1/17にJALの値上げを書いた後、1/20の日経金融新聞に
ANAは2年先までの想定使用量を3ヶ月ごとに予約を入れているため丸々1年分を
2年前のレベルで予約していたから損出額もそれ程出ていないと書かれていた。
逆に今後利用するところは高値で予約しているから、将来的には損が出るのかも
しれないと。
で『ANAは値上げしないんだ』って勝手に決め込んでましたが、
そんなわけないよね 単に見落としていただけだった。。。
全日空も国際線運賃値上げ 燃料高騰で3月発券分から (共同通信) - goo ニュース
日本と欧州、北米、ハワイ、中東を結ぶ各路線の付加運賃は、現行の5000円から8000円に、運航距離が短い韓国線などは700円から1300円になる。
現在1バレルが75ドル前後の燃料価格が、1カ月連続して65ドルを下回った際は値下げする。
ANAは2年先までの想定使用量を3ヶ月ごとに予約を入れているため丸々1年分を
2年前のレベルで予約していたから損出額もそれ程出ていないと書かれていた。
逆に今後利用するところは高値で予約しているから、将来的には損が出るのかも
しれないと。
で『ANAは値上げしないんだ』って勝手に決め込んでましたが、
そんなわけないよね 単に見落としていただけだった。。。
全日空も国際線運賃値上げ 燃料高騰で3月発券分から (共同通信) - goo ニュース
日本と欧州、北米、ハワイ、中東を結ぶ各路線の付加運賃は、現行の5000円から8000円に、運航距離が短い韓国線などは700円から1300円になる。
現在1バレルが75ドル前後の燃料価格が、1カ月連続して65ドルを下回った際は値下げする。