Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「塾に通う」自由

2006-12-25 22:51:37 | 雑感・社会
今は昔と違って『ゆとり教育』で授業時間も少ないし、学力低下が取り沙汰されていて
野依さんが通われていた学生時代と状況は変わっていると思われるのですが

野依さんの発言を聞いて、小学校4~6年生まで3年間担任だった先生を思い出しました。
担任の先生は大変な塾嫌いで、塾に通っている生徒は皆、教室の後方の席でした。
後ろから3列目くらいまでは塾に通っている子で、先生は前に座っている子に向かって
授業をするわけです。親は内申書を気にしてたと大きくなってから聞きました。
進学をどこまで目指すのかは子供それぞれですから 塾に通うという選択肢はあって
しかりだと思います。私は同じ目標を目指している子に囲まれる環境だから頑張れたので
良かったと思います。塾で一緒だった子と大学で再会したり、というおまけもありました。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

「塾は禁止」教育再生会議で野依座長が強調 [朝日新聞 2006-12-23]
政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。 議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」と再三にわたって強調。「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Merry Christmas! 

2006-12-25 22:25:44 | Weblog
普段はあまり意識していないけれど 周囲の人たちが差し伸べてくれる手に
支えられて私はここにいるんだなあ~としみじみ感じ、感謝の気持ちと
そして温かい気持ちでこの日を迎えることが出来ました。
皆さんの元にも幸せがたくさん訪れますように

さて今年も残すところ数日になりました。
この時期になると『来年こそは・・・』と思うことが多くなります。
今年のテーマは節約とシンプルな生活でした。
海外旅行は1回、帰省も1回と例年に比べるとすごく少ないし、あと衝動買いも
だいぶ抑えられたような気がします。着ない服は処分したし、シンプルな生活までは
まだまだですが、随分と細々したものを片付けられたかな。
節約やシンプルな生活を目指すことは引き続き やっていきますが、やはり旅行は
私には欠かせないものなんで、来年はちょっとあちこち出かけるつもりでいます。
取り敢えず1~3月の間に上海に遊びに行く予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする