緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

ペットのターミナルケア

2019年07月10日 | 
我が家の愛猫、ミーちゃんのことですが、この度、悪性腫瘍が見つかりました。

1カ月くらい前から、早朝、よく吐くことがあり、ジュレタイプのものなら食べていたのですがカリカリは食べなくなっていました。
糖尿病でしたので、以前から血糖値のコントロールの為、1週間に1度は病院に連れて行っていました。
そこで、そのことを訴えてもいたのですが、胃の状態が悪いのかもしれない、餌は何度にも分けて与えてくださいと言われて、その通りにしていました。

ある時、あまりにも酷い吐き方をしたので、これは何かあると思い、すぐ病院に連れて行ったところ、検査の結果、悪性腫瘍とのことでした。
よく吐き、カリカリを嫌がったのは、悪性腫瘍が腸に巻き付くようにあり、食べ物が腸を通過できなくなっていたからでしたが、開腹してみないと詳しい状態は分からないとのことでした。

医師からは手術以外に助かる方法がないと言われました。
手術の方法は、悪性腫瘍の摘出だけでなく、それが巻き付いている腸も切断し繋ぎ合わせるとのことでした。
ただ手術した場合、長期間の入院が必要であり、また腸の繋ぎ合わせた部分から食べ物が腹内に漏れ出ることもあるとのことでした。

帰ってからネットで色々と調べてみました。
すると、ミーちゃんと同じ症状と状態で手術した猫もいましたが、一時期回復したものの直ぐに悪性腫瘍が再発し、死亡したとのことでした。

我が家では、何十年も前から、ほぼ途切れることなく猫を飼っており、その死に行くさまも見てきました。
獣医師から「治療しますか、それとも安楽死をえらびますか」と問われ、治療を選んで一時期元気になったものの半年くらい後に亡くなった猫もいました。
若い猫で、辛い手術を受けさせて死なせてしまった猫もいました。

ミーちゃんの場合、色々な考え方があるでしょうが、若い猫ではなく高齢猫であり、手術の苦痛や長期間の入院によるストレスを考えると、自宅で出来る限りストレスなく過ごさせ、このまま自然に逝かせることを選択しました。

定位置のミーちゃん専用座布団で寛ぐミーちゃんです。


ミーちゃんが通っている病院は設備の整った大きなペット病院で、勤めている獣医師も6,7名はいるみたいです。
主治医は30歳前後の若い医師ですが、今回、話をしていて思うことがあったので、そのことを書いて見ます。

手術を行わない決定は、その獣医師にとって思いがけないことのようでした。
その医師の表情や口ぶりを見ていて、私は30年くらい前のある医師の言葉を思い出しました。

思い出した医師の名前は既に亡くなっていますが河野博臣医師です。
河野医師は動物の医師ではなく人間を診る医師で、日本におけるターミナルケアの先駆者でした。

ミーちゃんの主治医と話していて、私が思い出した河野医師の言葉は「医師にとって患者の死は“敗北”である」でした。
確かに、そのペット病院でも、モットーとして「私たちは全力で動物の命を救います」と掲げられていて、主治医にとっては手術は当然だったのです。

そういう考え方は特に変なものではなさそうですが、河野医師によればその結果、様々な弊害が現れるというのでした。
何がなんでも助けるという姿勢は、その結果、患者に苦痛を強いて当然にもなります。
無意味な治療を際限もなく続けることにもなります。

河野医師自身、元々は腕に覚えがあり、人を手術するのが大好きな外科医であったということです。
ところがある日、河野医師の2歳になる娘さんが、家の近くの阪急電車の線路で、特急にはねられて亡くなられるという経験をします。
河野医師はバラバラになった娘さんの肉片を拾ったということです。

その事故がきっかけで河野医師は変わったそうです。
(もちろん直ぐに変わったのではなく一時は相当に荒れたそうですが。)
それまではメスを体に入れられる患者の心身の痛みなど考えたこともなかったそうです。

河野医師は当時も、それ以降も一介の開業医でしたが、その傍ら患者中心医療の活動を始め、ターミナルケアの先駆者となり、日本におけるサイコオンコロジーの発起人となります。
私は当時、ある事情から河野医師に私淑しており、神戸市垂水にある河野医師の病院で開かれていた研究会にも月1回3年間ほど通っていました。
それは30年くらい前の話ですので、今では社会全体で終末期医療に関しては格段の理解があります。

ですがミーちゃんの主治医と話していて感じたのは、ことペットに関しては、30年前の人間の医療の問題点がそのままペット医療の現場にあるのではないかということでした。
それは動物の医療の進歩の結果、生かす為に色んなことが可能であることの弊害でもあるのかもしれません。
また高額な先進医療設備を病院が据えることによる病院の経営上の問題もあるのだと思います。

私としてはミーちゃんの今後の生活をできる限り苦痛の少ない穏やかなものにしたいので、そのことでのサポートを医師にはお願いしたかったのです。
ただそれは無理かもしれないと思いました。

ミーちゃんは今はちゅーるのみ食べている状態ですが、病状が進めばそれも食べられなくなるかもしれません。
強制給餌や栄養点滴は安らかな死と相反するものですので、そういうことをされても困るのです。

河野医師は当時「昔は癌患者は食べられなくなって枯れるように死んだが今は最後まで点滴するものだから妙に元気に苦しんで死ぬしかない」と語っていました。
現在では終末期の癌患者にやたら点滴しないようにガイドラインがあるようです。⇒ココ

このガイドラインについて医師が語る「人の体には苦しみを回避するうまいシステムが組み込まれているのかもしれないですね」という言葉は、私は猫や犬も同じだと思うのです。
それが「自然に逝かせる」ということでもあるのです。

ペットのターミナルケアは、動物を飼う人には避けて通れない問題だと思います。
私としてはミーちゃんが最後まで穏やかに過ごせるよう努めていきたいです。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるばとろす様 (みどり)
2019-07-15 22:09:27
あるばとろすさんも沢山の人を見送られ、色々と経験されたのですね。
人に関してはホスピスや終末期医療についての考え方も広がっていますが、動物に関してはどうなのか、今回は考えてしまいました。
ミーちゃんが徐々に弱っていくのを見るのは、とても辛いものがあります。
出来る限り穏やかに逝かせてあげたいです。
返信する
Unknown (あるばとろす)
2019-07-15 18:01:02
辛い選択ですが、高齢で手術は考えてしまいますね。私の母は、末期の肺がんが見つかり、最後は東京のホスピスでケアしていただきましたが、医師、看護師が一体となって、治療ではなく苦しみを軽減する努力をしてくださいました。あまりに調子が良くなり、母はこのままうちへ帰れるんじゃないかなと言って私と妹を驚かせました。そして数日後に意識が遠のき旅立ちました。みどりさんにいっぱい可愛がられてきたみーちゃんですから、最後もそうして送るのがいいでしょうね。
返信する
pukariko様 (みどり)
2019-07-11 10:38:30
うちのミーちゃん、何も食べられなくなったら1カ月の命と言われました。
それまでは何とか食べてほしいのですが。
ペット医療、人間並みですが費用は人間以上です。
今回、費用の話まではしませんでしたが、経済的に苦しい人は手術を受けさせられないことに罪悪感を持つこともあるみたいです。
医師は一律に手術と言っているだけで、それが本当に正しい選択か疑問なのですが。
返信する
ほんとに (pukariko)
2019-07-11 00:17:23
こんばんは。
ペットもターミナルケアを考える時代なんですね。
旅とものわんちゃん(20歳)が先日、亡くなりました。
2年以上かな~、下の世話やとろとろの食事作り、がんばってましたよ。
今ごろペットロスで気が抜けてるかも。

返信する
にゃんころりん様 (みどり)
2019-07-10 23:16:54
私も、ミーちゃんが若ければ手術を選んだと思います。
でもミーちゃんはおじいちゃん猫。
穏やかな余生を送らせてあげたいです。
「15歳からの健康缶 とろとろペースト」良さそうですね。
明日届く予定なので試してみます。
返信する
人間並み (にゃんころりん)
2019-07-10 20:38:09
こんばんは。

ペットの医療現場も人間並みになってきましたね。
うちの犬も晩年ガンがみつかり、自宅で静かに見送りました。
若ければ手術も考えますが、負担を考えるとできませんでした。
「15歳からの健康缶 とろとろペースト」はうちの猫にサプリを飲ませるために食べさせています。
ちゅーると同じくらい好きですが、老猫なのでちゅーるより健康にいいだろうと思います。
みーちゃんが最期に「みどりさんちの子でよかったわ~」と思ってくれるといいですね。
返信する
しまそだち様 (みどり)
2019-07-10 17:01:44
若い医師と話していて、なぜか昔聞いた河野医師の言葉が幾つも蘇ってきました。
若い医師としては治したいとはやる気持ちもあるのでしょうね。
しまそだちさんも飼っていた犬との様々な経験があおりなのですね。
MAX君でしたか、人と動物との境を越えた忘れられない存在であり絆ですね。
河野医師、悩んで迷った末の信念のようでした。
返信する
kebaneko様 (みどり)
2019-07-10 16:52:17
ペット医療が進化して飼い主はかえって迷うことになりました。
お金をかければ良いというわけでもなく、ミーちゃんならミーちゃんの最後を穏やかに、苦痛はゼロとはいかないにしろ、人との信頼や愛情を感じて安心して逝かせてあげたいのです。
医師は年配の方がまだ分かっていただけるのかもしれません。
健康缶の情報、ありがとうございました。
さっそく1缶のみアマゾンで注文しました。
食べるようならたくさん買ってみます。
返信する
お大事に (しまそだち)
2019-07-10 16:04:57
kebanecoさん家のマロさんのことも考えつつ コメントかきました
先にコメント届いてましたね
お辛い宣告でしたね
お察しします
我が家の犬も、11歳の歳、狂犬病の予防接種を受けに行って
余命宣告されました
悪性腫瘍で  2か月と
ステロイド投与しますか ?と言われましたが
反って彼には 負担かと考え 自然に任せることにしました
7か月 普通に過ごして 静かに天に召されました

マロさんのようにステロイドが 合えば良いのですが
そうとも限らないし・・・
なにせ 38kgもありましたもので

実家もずっと犬が 居て いろんな逝き方を見てまいりました
行方不明になって 探していたら 倉庫の奥で 亡くなっていたのも
おりました <この犬が、わたしを子守りしてくれた>
そんな経験からの決意でした
河野医師もお辛い経験があっての信念を得たのですね
余談ですが、 私も 同様の事故の片を目の前で見たことがあります
返信する
Unknown (kebaneco)
2019-07-10 10:44:01
マロのことがあるので何度も読み返しました。

医師としての使命って、単純に命を守ることじゃないと思うんです。
いろんなオプションを使えるからこそのアドバイスってあると思います。
残念ながらみーちゃんの主治医さんは若いですね、、、。

うちもなるべくうちにいさせたいと思っています。
入院でしか命が持たなくなる時は、
寿命なんだと納得するしかないと思います。
治らない病気だとわかっていて手術は残酷だとすら思います。

みーちゃんの日々が穏やかなものであることを祈ってます。

因みにうちのマロが今よりもっと調子が悪かった時
アイシアから出ている「15歳からの健康缶 とろとろペースト」
シリーズをあげていました。
チュールよりもう少し液体に近くポタージュスープみたいです。
今でも食欲が落ちたら出しています。
返信する

コメントを投稿