緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

アウトドア用コート 20年ぶりに新調

2018年11月28日 | おしゃれ
20年くらい前、山歩き用に買ったコート。
ブランドは“Whole Earth”です。

ずいぶん役に立ってくれました。
ちょっとした街着としても重宝し、もちろんバードウオッチングにも着ていきました。

何度も洗濯して生地がヘタってきたし、モコっとした感じがいかにも流行おくれ。
買った時にあった軽い撥水効果も消えてなくなりました。
20年も着たんだし、費用対効果という面でも十分に元は取ってるので、新しいコートを買うことにしました。

私が買いに行ったのは梅田。
私はブランドものに凝る方ではないのですが、アウトドア用品だけは別。
私の場合、アウトドアといっても登山するわけではなく、せいぜいハイキング程度。
でもバードウオッチングでは結構過酷な場所に行くこともあります。
装備を疎かにすると時には命にかかわりますので。

そういうわけで、まず大阪駅横のアウトドア用品の店がかたまってある『アウトドアのアルビ』へ。
そこで“Foxfire”のコートに目を付けました。
でも即決せず阪急百貨店内のイングスに行き、アウトドアの色んなブランドのコートを見て歩き。

やはり“Foxfire”かなと思ったところで、もう一度念のため『アウトドアのアルビ』へ。
そこでちょっと面白い商品(コート)を見つけました。
ブランド名は“FJÄLLRÄVEN(フェールラーベン)”丸まった狐のロゴで知られてます。

私がそのコートを見ていると店員のお兄さんがやってきて、商品の説明を始めました。
一番驚いたのは撥水の方法。今時撥水はゴアテックスがほとんどですがゴアテックスじゃなかったんです。

通常、アウトドア用のコートは雨が降った時用に撥水作用があります。
このブランドの場合もあるのですが、撥水の効果が取れてくると、消しゴム状のワックス(蜜蝋とパラフィンを合わせた物?)を生地に摺り込んで、それに熱を加えて溶かして撥水効果を元に戻すのだそうです。
もちろん買った人がその作業をするわけで、思わず『マジか!!』と思いました。
それ用のワックスも売っていて見せてくれました。

店員さんが「どんな状況で着るんですか」と聞いたので「登山じゃなくてバードウオッチング」と言うと、バードウオッチングに相応しい、擦れても音の出ない服もあるとか、このブランド、とにかく凝ってました。
自然の中というのは、それ自体音のあるものだから、バードウオッチングでも服の擦れる音まで気にすることはないと私は思っています。(もちろん大声でのおしゃべりはNGですが。)

その他、話を聞いていると細かいこだわりがいっぱいで、このブランドには、私が知らないだけでコアなファンがいるんじゃないのかと思いました。
もしフードの取り外しができればそこで買ったかもしれません。
私は暑がりなのでフードは滅多に付けないんです。

野鳥の写真も撮るのですかと聞かれて、それからはカメラ談義。
店員のお兄さん、昔の二眼レフに憧れているとかで、物に対するこだわりが半端ない。
自分の性格にあったブランドショップに勤めているという印象。

あれこれ説明させて申し訳なかったのですが、結局そこでは買わずにパンフレットだけ貰って、“Foxfire”のコートを買いました。

これも20年は着ることになるでしょう。
その間、どんな場所に着ていくのかちょっと楽しみ。
でも私、あと20年も生きているでしょうか。




                                    

我が家の隣はご主人が亡くなって人が住んでいません。
ガーデニングが趣味だったご主人がいなくなって庭は荒れてました。

先日、家族の方が来られて庭の植物をほとんど伐採してしまいました。
その日、私が留守をしていた時、家族の方が来られて、たくさん生っていた花柚子の実を下さったとのこと。

どうやって食べましょう。
やはりジャムでしょうか。
多すぎて人にも差し上げなくては消費しきれません。
行き場のない花柚子の実です。






最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しいコート♡ (和子ねえさん)
2018-11-29 08:57:43
20年着たとは、立派!!!
ずいぶん検討して買った新しいコート。
色は違うけど、スタイルは似ている?!

さあ~て、何年着るでしょう。

私もこの頃新しく買うもので、何年着る
かな~と思う時がありますけど、20年
目指してね。

例のストレッチ続けてますか~
返信する
和子ねえさん様 (みどり)
2018-11-29 09:40:05
アウトドア用のコートですので、機能重視で形が変わるということはあまりないのです。
ただ20年前のはデザイン的にあちこち余裕を持たせてありました。
だから着るとモコっとした感じになりました。
今はそういうのは売っていません。
ある意味タイトな感じです。
変に太ったら着られなくなりそう。

ストレッチ、続けてます。
でも肘の痛みは治りません。(´;ω;`)
返信する
Unknown (keba)
2018-11-29 12:31:08
20年前より下着などの衣料の機能性が増して
全部薄手になったので、軽くてスッキリしたデザインで
同じ機能を果たせるようになったからなんでしょうかね
似たデザインでもシルエットがすっきり。

店員さんはお話を聞かせる相手に恵まれて
お仕事がさらに楽しかったと思います。

花柚子、さあてね〜
毎晩湯時の香りのお風呂に入るとか?
返信する
keba様 (みどり)
2018-11-29 20:56:33
デザインがスッキリしたのはそういう理由があるからなのでしょうか。
その一方で防水機能を昔ながらの蝋引きでやるブランドがあることが面白いです。
アナログの極みのような(笑)
アナログ好きの人にはたまらない筈。

花柚子、やっぱりジャムを作ります。
後はボランティア仲間に差し上げます。
返信する
ワックスジャケット (にゃんころりん)
2018-11-29 21:22:19
こんばんは。

自分でワックス塗るコート!? どんな生地なんでしょうか。
ワックス塗れば半世紀くらい着られるのでしょうかね(笑)
インドア派の私が唯一持っていたアウトドアジャケットはスノボ用ですが、ここ20年はお出かけジャケットになっていました。
しかし、さすがにもうデザイン的に厳しいので数年前に処分しました。
ゴアテックスで裏ボアでダボダボなのに軽くて暖かかったです。
ダボタボだったので30年も着ていられたのだと思いますけどね。
返信する
にゃんころりん様 (みどり)
2018-11-29 22:03:15
生地はG1000とかいうポリと綿の混紡で、それが優れものみたい。耐摩耗性も優れているみたいですよ。
半世紀もつかは分かりませんが。
ワックスは行く場所に合わせて1回塗りとか2回塗りとか3回塗りとか。
蒸し暑い場所では2,3回洗濯してワックスを落として着用する。砂漠でも快適らしい(笑)

私の20年前買ったコートも体形変わっても着られるし軽くて暖かいです。
でもさすがに人と比べるとダサいです。
昔買った衣服って、丈夫なので捨て時に迷います。


返信する
アウトドア (あるばとろす)
2018-12-02 12:09:30
バードウォッチング用には、スレて音がしないって、かなり大事ですね。以前アウトレットで買ったヨーロッパ製のがうるさくてあまり着ていません。私のL.L.Beanのジャケットもだいぶくたびれてきました。
カメラ情報ですが、三浦のなずなさんは新発売のNikonのP1000がいいとおっしゃっていました。P900 の問題点をだいぶ改善したそうです。また情報があったらお知らせしますね。
引っ越しでダンボールの山と格闘しています😫
返信する
コート (nana)
2018-12-02 21:41:05
あたたかみのあるきれいなお色ですね。
長く着るものはやはり店頭で試着してから買ったほうが失敗がないと思います。
店員さんのアドバイスも参考になりますね。
昔のお洋服も素材や縫製はよいのですが、
新しい物のほうが軽くて暖かいようです。
とても賢いお買い物をされて、お出かけが楽しみですね。
返信する
あるばとろす様 (みどり)
2018-12-02 22:05:07
スレ音がうるさいアウトドアウェアもあるのですか。
私のはそういうのはないですね。(安物は音がしない?(笑))
確かにバリバリ音がするのはバードウオッチングにはマズイです。
カメラですがソニーのを買いました。
重くて私の手には負担なので純粋に鳥撮り専用です。
ミラーレスでも超望遠レンズを付ければ重くなり、同じことですので。
しばらくはソニーを使います。

返信する
nana様 (みどり)
2018-12-02 22:12:44
賢い買い物だったかどうかは実際に着て出掛けてみないと分からないです。
服はやはり試着しないと買えないですね。
通販で買った衣服、返品率が高いです。
昔の服、素材が良いなと思います。
ウールなど、とても分厚くて贅沢に作ってあります。
でもその分、重くて一長一短です。
冬用のウールのスカート、30年経っても着れるのです。(笑)

返信する

コメントを投稿