緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

日々の暮らし 久しぶりの風邪

2018年12月12日 | 日記
久しぶりに風邪をひきました。
たぶんインフルエンザではなく普通の鼻風邪。(病院には行っていない。)

毎年12月に、ボランティアで行っている文化財収蔵館の「昔の暮らし体験」の親睦会(忘年会みたいなもの)があり、先週行ってきました。
午前中は市の特産品を使った料理をみんなで作り、それを食べた後はクラフト体験やゲームなどします。

その日、いざ料理を始めようという段、急に気分が悪くなりました。
これはあかんわと思い、ボランティア担当の学芸員さんにお断りして別の部屋で休みました。
軽い吐き気やら腹痛やら、脳貧血っぽい症状もあって、唇も痺れたような感じ。
途中トイレに行ったりして30分程休み、回復したので料理に戻りました。
学芸員さんに言わせると、当初私の顔から血の気が引いていたとか。

どうもそれが風邪の前兆だったのかもしれません。
翌日、寝込みました。
いまだにスッキリとはしませんが何とか回復しました。

親睦会では昼からアケビの蔓を編んでクラフト作品を作りました。
アケビの蔓は我が家のものではなく、ボランティアの一人が山で採ってきてくださったもの。

私は中にミカンの切ったのを入れ、庭にぶら下げてメジロを呼ぶ小さな籠を作りました。
ミカンは入れてないですがぶら下げてみたところ。

去年は急須敷を作りました。

2年目ともなるとアケビの蔓細工もコツを掴めてきたみたい。
でも私は手が悪いので本格的にやりたいとは思いません。

お隣からもらった花柚子もその日持って行って、欲しい人に差し上げました。
8つ残り、それで今日、ジャムを作りました。

花柚子の実をよく洗って半分に切り、種を取り除き、鍋に果汁を絞ります。
種まで入らないようにざるの上から絞ります。
絞った後の花柚子です。

この柚子の皮を細かく切り、果汁を入れていた鍋に放り込みます。
そこへ柚子の全重量の半分の重さの砂糖をぶち込んでクツクツと煮ます。

アクは掬い取ります。
ある程度煮詰めたらビンに詰めます。


ちょっと舐めてみたのですが苦みがあるような・・・。
失敗してたら紅茶に入れて消費します。



ところで我が家のアケビですが、12月に入ってようやくカパッと開き始めました。
不気味です
他の実もちょつとだけ




こんなにアケビの実が開かなかったのは、やはり猛暑の影響かも・・・・。





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に! (和子ねえさん)
2018-12-12 17:05:43
なんかね、この頃の天候ってようわからへん。
体がついていけない感じがします。

私は12月終わりは、1年の疲れが出るのか、よく
体調を崩します。風邪も要注意ですよね。

慌ただしい師走の時季ですが、お大事に!!!
返信する
寒暖の差が激しい (pukariko)
2018-12-12 20:56:32
こんばんは。
今冬は寒暖の差が激しくて、体調管理が難しいですね。
調子狂います^^;
お大事にしてください。

蔓細工、素敵! 私も一度作ったことありますが、
デコボコの仕上がりで下手っぴでした。
しばらくミカン入れてたけどいつの間にかどこかへ^^;

アケビ、確かに。置き忘れた入れ歯?
半開きのがまた何とも
返信する
和子ねえさん様 (みどり)
2018-12-12 20:58:08
お見舞いの言葉、ありがとうございました。
天候がね、やはりはっきりしないですからね。
もの凄く暖かかったり、急に寒くなったり。
それでかもしれません。
仕事辞めて病気にはかかりにくくなったのですが、1年に1、2回の風邪は仕方ないかな。
返信する
pukariko様 (みどり)
2018-12-12 21:31:27
お見舞い、ありがとうございます。
蔓細工、アケビの蔓の下処理をきちんとやって下さっていたのでやり易かったです。
下処理に随分、時間がかかったと思います。
アケビの実、「置き忘れた入れ歯」には笑っちゃいました。
でもじっと見てたらホラーです。
これも野鳥の餌にしようかと考えているところです。
返信する
油断なさらずに (にゃんころりん)
2018-12-12 21:38:39
こんばんは。

風邪は大したことなくてよかったですね。
でもしばらく寒い日が続くようですので油断禁物です。
暖冬らしいので期待はしているのですが、変化が大きいと身体がついていかないですよね。
あけびがゾンビの口に見えました(笑)
返信する
Unknown (keba)
2018-12-12 21:46:49
風邪ですか、回復基調とはいえお大事に。

柚子でジャム作り、いい色にできてますね。
そっか、苦味が残るんですね。
紅茶もいいけど、鶏肉のローストに使うとか、
なんかそういうレシピありませんでしたっけ?

アケビの蔓のカゴ、素敵です。
一方パッカリ割れた実はかなり不気味〜
邪悪な感じがして、食べたらおなか壊しそう(苦笑)
みどりさんちのアケビの蔓でカゴができる様になるといいですね、
どのくらい先のことかな。
返信する
にゃんころりん様 (みどり)
2018-12-12 22:37:26
風邪は無理しなかったので早く治りそうです。
でもこの齢になると油断は禁物ですね。

アケビの実、ゾンビの口ですか。指を近づけたらパクッとやられそうですね。
強欲なヒヨドリも避けていますよ(笑)。
返信する
keba様 (みどり)
2018-12-12 22:45:21
柚子ジャム、もっと煮たら良かったのかなとか、後になって色々考えてます。
でも冷めたらジャムとして食べられるかもしれません。

アケビの実、色々と言われますね。
入れ歯にゾンビ、そして邪悪ですか(笑)。
蔓は意外と伸びるんです。
でもどこに伸ばすんだって感じで。
この秋も相当伸びて、邪魔だから切ったくらい。
アケビ細工までは期待しません。
返信する
お大事に (あるばとろす)
2018-12-13 00:36:34
急に気分が悪くなっても、再び作業に戻るところがすごいです。どうぞ大事にして下さいね。アケビの蔓細工は立派です。目白が来てくれるといいですね。
返信する
あるばとろす様 (みどり)
2018-12-13 10:06:31
お見舞いの言葉、ありがとうございます。
脳貧血のような症状は一過性が多いので、過ぎれば大丈夫です。
それにぼーっとしているより、動いて血の巡りをよくする方がいいです。

近所で工事が始まったのでメジロが来てくれるかどうかは微妙です。

返信する

コメントを投稿