去年の9月、立ち雛の掛け軸を手に入れました。
昨今は、掛け軸を売りに出す人も多く、二束三文で買いたたかれ、市場に中古品として出回っています。
私がネットの道具屋で手に入れたのも多分その手の物。
お安かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/3a65ef0fdd82f67d64c24766fd381a40.jpg)
我が家には雛人形のようなものは、子供もいませんし、ありません。
ただ床の間に飾る季節の掛物として買いました。
お茶の先生にいつ頃から掛けてよいかお聞きしたら、立春が過ぎてから旧暦の雛の節句までということでした。関東ではまた異なるそうですが、私の住んでいる場所は関西です。
この掛け軸が送られてきた時は少しびっくりしました。
立派な桐の箱に入っていたからです。
中古の掛け軸は箱のないものが多くて、あってもせいぜい紙の箱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/ea7d8423ccdf62a4109f15005fa655a8.jpg)
画家は佐々木柏楊。私の知らない名前でした。
4月3日まで家の床の間に掛け、公民館でお稽古の日は外して公民館でのお稽古時に使う予定。
先生に掛け軸を見てもらえば、また詳しい話も聞けるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
最近ちょっと疲れ気味です。
兄の認知症がここにきて一気に悪化しています。
話すとまるで4,5歳児の相手をしてるみたい。
どうやら頭の中がグチャグチャで整理がつかない様子です。
毎日毎日、何かが無いと騒いでいます。
それでも毎日出かけています。
詳しくは書けませんが色々と人に迷惑もかけているみたいです。
兄の部屋の中の様子も酷い。
孤独死する人の部屋みたいです。
部屋に斜めに万年床を敷き、その周囲、手の届くところに電子レンジやら電気湯沸かし器やら小型の冷蔵庫を置いてます。
もちろんゴミやら何やらも散乱してます。
本人がいる前では話せないのでケアマネさんにメールで相談したところ、「お部屋がどのようになっているかは想像できます。いや、想像以上かとも思います。」と返ってきて思わず笑ってしまいました。
今日きた訪問看護師さんに話したところ(兄は都合よく出かけたので)、その看護師さんのお母様も目下認知症で、よく似た感じみたいです。
「お部屋の中の状態がお兄さんの頭の中の状態」と言われ、思わず納得。
色々と考えなければならないのですが、ケアマネさんや訪問看護師さんが付いているのが心強いです。
こんな状態ですので、かなり疲れます。
旅行もしたいけれど到底無理です。
気晴らしのお出かけだけはしています。
昨今は、掛け軸を売りに出す人も多く、二束三文で買いたたかれ、市場に中古品として出回っています。
私がネットの道具屋で手に入れたのも多分その手の物。
お安かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/3a65ef0fdd82f67d64c24766fd381a40.jpg)
我が家には雛人形のようなものは、子供もいませんし、ありません。
ただ床の間に飾る季節の掛物として買いました。
お茶の先生にいつ頃から掛けてよいかお聞きしたら、立春が過ぎてから旧暦の雛の節句までということでした。関東ではまた異なるそうですが、私の住んでいる場所は関西です。
この掛け軸が送られてきた時は少しびっくりしました。
立派な桐の箱に入っていたからです。
中古の掛け軸は箱のないものが多くて、あってもせいぜい紙の箱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2f/ea7d8423ccdf62a4109f15005fa655a8.jpg)
画家は佐々木柏楊。私の知らない名前でした。
4月3日まで家の床の間に掛け、公民館でお稽古の日は外して公民館でのお稽古時に使う予定。
先生に掛け軸を見てもらえば、また詳しい話も聞けるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
最近ちょっと疲れ気味です。
兄の認知症がここにきて一気に悪化しています。
話すとまるで4,5歳児の相手をしてるみたい。
どうやら頭の中がグチャグチャで整理がつかない様子です。
毎日毎日、何かが無いと騒いでいます。
それでも毎日出かけています。
詳しくは書けませんが色々と人に迷惑もかけているみたいです。
兄の部屋の中の様子も酷い。
孤独死する人の部屋みたいです。
部屋に斜めに万年床を敷き、その周囲、手の届くところに電子レンジやら電気湯沸かし器やら小型の冷蔵庫を置いてます。
もちろんゴミやら何やらも散乱してます。
本人がいる前では話せないのでケアマネさんにメールで相談したところ、「お部屋がどのようになっているかは想像できます。いや、想像以上かとも思います。」と返ってきて思わず笑ってしまいました。
今日きた訪問看護師さんに話したところ(兄は都合よく出かけたので)、その看護師さんのお母様も目下認知症で、よく似た感じみたいです。
「お部屋の中の状態がお兄さんの頭の中の状態」と言われ、思わず納得。
色々と考えなければならないのですが、ケアマネさんや訪問看護師さんが付いているのが心強いです。
こんな状態ですので、かなり疲れます。
旅行もしたいけれど到底無理です。
気晴らしのお出かけだけはしています。
TVの”鑑定団”など見ていても なかなか本物には、合えないようですね
借金の形も ほぼ怪しい
だいたい、今頃の巷に本物が 残っているでしょうか?
しかし 最近は、手放す人もあるのかな?
お兄様 大変ですね
「ダメ」とかいうと 余計に反抗するとか
聞きます
ランチとかちょっとのお出かけで ストレス発散なさってください
>部屋に斜めに万年床を敷き・・・
斜めというところが、何か拘りがあるのでしょうかね。
毎日どこへ出かけておられるのか、
出かけるという行為には自分で判断&決定しないといけないことがいっぱい付随するのですが、
おそらく他人様の手を借りておられるのでしょうね。
金銭管理なども心配ですね。
専門職のかたのアドバイスがあるだけでも心強いですが、
日常生活に支障が出ないことを祈ります。
上手にストレス発散してください。
掛け軸は、昔は床の間があれば必需品でしたが今は床の間のある家自体が稀で、それで要らなくなったのでしょう。
著名な画家のものは高く売れるので偽物が多いのでしょうが、普通の家の掛け軸はそもそも買う段階で自分の家に合ったものを買っていると思います。
だから印刷したものでない限り安いけど本物です(笑)。
認知症の人は怒ったりすると悪化しますね。
でもついイライラしてガミガミ言いたくなるんですよ。
そこで自分が我慢するとストレスがかかります。
難しいです。
理由は寝ながらテレビを見たいから、ちょうど見られる位置に布団を敷いてる感じ。
出かけるのもルーティーンが決まっています。
駅前のコンビニとか喫茶店とか。
でも行く先々でトンチンカンなことをやったり言ったりしてるみたいな。
金銭管理は、つい最近も10年以上前から使用していなかったプロバイダーの料金が契約解除しておらず毎月3600円づつ引き落とされていたことが発覚しました。
通帳記帳して訳の分からない引き落としがないか調べるように何年も前から何十回となく言っているのですが、言うことを聞きません。
言えばこちらの神経が参ります。
適当に遊びに行ってストレス発散するしかないです。