今年はいつになくのんびりとしたお正月です。
おこもりばかりしていると運動不足になるので、1キロほど離れた公園にカメラを持って出かけました。
珍しくヤマガラの群に出会いました。
背景が曇り空でつまらないのですがヤマガラの写真です。
しばらく歩くと公園の隣の家にサビ猫が一匹。
地域猫のようです。
「俺っちに何の用でぇ」って、眼で言われました。
同じサビ猫でも我が家のラッキーちゃんとはエライ違い。
ラッキー、餌のやり過ぎかしら。
この日は7000歩以上歩きました。
翌日は家でお茶の稽古を兼ねた初釜。
初めてIH調理器でお茶を点てました。
結果はヒェ~~!!
お茶がまろやか! お茶が甘い!
茶釜のお湯を使ったということもあるのですが、前のように保温器ではなく、調理器を使ったのでお湯の温度が高く、それがお茶の美味しさに繋がったようです。
以前、公民館の茶道教室の人が、イベントの打ち合わせの為に訪れた市役所の人にお茶を点てたことがありました。
その時、お茶の美味しさに驚く市役所の人に先生が言いました。
「そのお茶が美味しいのは、お茶を点てた人が心を込めて点てたからではありません。お湯の温度と、いいお茶を使っているからです」
その時は大笑いになったのですが、茶釜を使ってのお湯の温度の高さと、いいお茶を使っているということは、お茶の美味しさの重要なポイントみたいです。
なんせ、私が点てても美味しいんですから。
というわけで、お正月から学習しました。
茶釜でお湯を沸かすのって、とても面倒なのですが、お茶の美味しさを考えると使いたいと思える美味しさでした。
おこもりばかりしていると運動不足になるので、1キロほど離れた公園にカメラを持って出かけました。
珍しくヤマガラの群に出会いました。
背景が曇り空でつまらないのですがヤマガラの写真です。
しばらく歩くと公園の隣の家にサビ猫が一匹。
地域猫のようです。
「俺っちに何の用でぇ」って、眼で言われました。
同じサビ猫でも我が家のラッキーちゃんとはエライ違い。
ラッキー、餌のやり過ぎかしら。
この日は7000歩以上歩きました。
翌日は家でお茶の稽古を兼ねた初釜。
初めてIH調理器でお茶を点てました。
結果はヒェ~~!!
お茶がまろやか! お茶が甘い!
茶釜のお湯を使ったということもあるのですが、前のように保温器ではなく、調理器を使ったのでお湯の温度が高く、それがお茶の美味しさに繋がったようです。
以前、公民館の茶道教室の人が、イベントの打ち合わせの為に訪れた市役所の人にお茶を点てたことがありました。
その時、お茶の美味しさに驚く市役所の人に先生が言いました。
「そのお茶が美味しいのは、お茶を点てた人が心を込めて点てたからではありません。お湯の温度と、いいお茶を使っているからです」
その時は大笑いになったのですが、茶釜を使ってのお湯の温度の高さと、いいお茶を使っているということは、お茶の美味しさの重要なポイントみたいです。
なんせ、私が点てても美味しいんですから。
というわけで、お正月から学習しました。
茶釜でお湯を沸かすのって、とても面倒なのですが、お茶の美味しさを考えると使いたいと思える美味しさでした。
私も電熱器の風炉を持っていますが、茶事も随分と久しくなってしまいました。
昔、今は亡き師宅での初釜を懐かしく想ひ浮かべました。
それでは、お薄を一服所望させて下さい。
有難うございました。よきお服加減でした。
私も去年の12月から濃茶の稽古が始まったのですが、濃茶にもかかわらず感染対策で一服点てしかできません。
コロナで茶道は大打撃のようです。
でも家でのんびり楽しむことはできます。
それもまた良しと思うことにしています。
地域のサビ猫ちゃん、確かに、ラッキーちゃんとは全く違う猫生を送ってるって顔に出てますね。近づきすぎたら逃げちゃいそう
ヤマガラは昔から芸をする鳥として有名です。
おみくじを引いてきたりね。
https://www.youtube.com/watch?v=nYDa9gK7TGQ
スズまで鳴らすなんて芸が細かいです。
私が知る限りでも凄く好奇心が強い小鳥ですよ。
私は一度、ヤマガラの群に人間ウォツチングされたことがありました。
追いかけてきて、見物されたんです。
地域のサビちゃん、そんなに痩せてはいませんでした。
寒いけど、餌やりさんはいるみたいです❤
人間が 関心を示さなければ 足元をチョロチョロしたらい 人間のこと 余り怖がってませんね。
IHは 茶釜に 良いって年末の記事を 読んで ホホ~~って 思ったんです
我が家でも卓上のIHが、少なくとも1台 テーブルに載ってます
汁ものを保温するのに使います
ジャムを煮るにしても IHの保温とか とろ火の温度を一定に保つの 優れた技だと思います
無塩のピーナツやヒマワリの種を掌に乗せて、ヤマガラを呼ぶこともできますね。
ニーニーと鼻にかかった声で鳴くので、いると直ぐに分かります。
IH、便利に使っています。
茶釜で沸かしたお湯で点てたお茶の美味しさ、ビックリです。
ガスの火は茶釜には強すぎてダメみたいです。
私が小学生の頃、奈良の山奥の田舎に住んでいた祖父母が、野生のヤマガラを捕まえて飼っていました。
ヤマガラは縄張り意識が強いらしく、一羽捕まえると次のも捕まえやすかったようです。
今では保護鳥なので捕獲も飼うこともできないと思いますが、軒先でかわいい声で鳴いていたのを思い出しました。
うちの近所ではみかけないのが残念です。
地域猫はご飯をもらえているとは言え、顔付きは厳しいですよね。
地域の保護猫活動に参加したかったのですが母の世話もありそうもいかず、代わりに今年から「どうぶつ基金」の"さくら猫サポーター"になりました。
今は野鳥の飼育はスズメでも原則として禁止の筈です。
ヤマガラ、繁殖期のナワバリ意識は強いみたいですが、それ以外の時期はフレンドリーで、“混群”と言って、シジュウカラやメジロといった色んな小鳥と群を作って飛び回っています。
フレンドリー過ぎて警戒心が薄く、それで人間に取っ捕まるのではないかしら。
とにかく人懐っこいので直ぐに慣れるみたいです。
地域猫活動、あれも大変みたい。
私はちょっと関わって、政治がからむので敬遠したいと思いました。
(市議会に提案するのに賛同できない政党の議員に依頼しないといけない?)
寄付だけしてます。