ZEISS Planetariums:The UNIVERSARIUM Mark IX
←その21:ICEの食堂車からの続き
2012年5月3日(木曜日)
昨夜ハンブルグに戻った僕たちは、中央駅近くのユースホステルで一泊しました。
健全そうで元気な若者が大勢泊まっているので賑やかなのはいいのですが、
ホテルのレストランやカフェも若い連中に占拠されてしまっているので、
朝食は近所のキオスクで適当に買って済ませることに。

これは、あつ志さんが買ってきた「元祖ハンバーグ」のようなものが載ったオープンサンド。
手っ取り早く食べてしまって、ホテルをチェックアウト。

ホテルを出て歩いていると、こんなものを見つけました。
4月29日に見かけたガス気球ですね。
ここから飛んでいたのか。
さて、今日もUバーン(地下鉄)3号線に乗って、ハンブルグ市立公園へと向かいます。

相変わらず、滴るような緑が美しい市立公園の森の小路を歩いて行きます…



またやって来ました、プラネタリウム・ハンブルグPlanetarium Hamburg 。

今日の分のチケットを買いました。
子供向けの「天文教室」のようなプログラムと、
そしてHAYABUSA - Zurück zur Erde (HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-ドイツ語版)です。
日本に帰る前に、もう一度観ておきたかったのです。

名機カールツァイス、The UNIVERSARIUM Mark IXが映し出す星空を、ドイツの子供たちと一緒に見上げました。
カールツァイスの前に立って、全編に渡って生解説してくれたのは、
プラネタリウム・ハンブルグ館長のThomas Kraupeさん。
HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-の上坂浩光監督とも、お友達だそうで
ドイツ語版のHAYABUSA - Zurück zur Erde制作上映にも尽力された方です。
是非「僕たちは、HAYABUSAに逢うために日本からやって来ました!」 とご挨拶したかったのだけど、
解説を終えるとすぐにプラネタリウムのドームから居なくなってしまわれたので挨拶はかなわず、残念!
最後にもう一度、じっくりと、
ドイツ語で綴られる小惑星探査機「はやぶさ」の物語を、
眼と耳と、そして五感のすべてで感じて、味わって、
満ち足りた気持ちでプラネタリウム・ハンブルグを後にしました。
…でも、このプラネタリウムにはまたいつか、上坂浩光監督の新しい作品のドイツ語版を観に、
再び訪れることが出来るような予感がしています。
まもなく公開される上坂監督の新作「Eternal Return-いのちを継ぐもの-」、
きっと、素晴らしい作品だと思います。
「はやぶさ」からさらに広がる、宇宙と生命の物語。早く観てみたい!そして…
きっと、ドイツや世界各国のプラネタリウムでも上映されて世界中の人の心を動かす名作になると思います。
→その23:ミニチュアワンダーランドPart1に続く