![東京駅丸の内出口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/08cdef4d2ee0a6f42ef3c746a33003ab.jpg)
やっぱり生活するには都内が便利です。御飯食べるところも悩むくらい多いし、なにせ寒くありません。現在気温が13℃ですが、湯沢町は-8℃なのでその差は21℃もあります。都内は春一番で風が強いけど、湯沢町は地吹雪です。寒さというものは人間の活動に強く影響します。この季節はやはり都内のほうが過ごしやすいのです。
その他、コンビニやスーパーが身近にあることも、暮らしやすさにつながっています。自宅の近辺200m四方にコンビニは8店舗ありますが、湯沢町では0件です。だから湯沢町では、気軽に果物を買うことができず、ちょっとした買い物にも手間がかかります。麓のスーパーまで往復2時間かけて買い出しにゆくか、ネットスーパーで実物を見てもいない名前と値段だけで選ぶ味気ない買い物したりもします。
公共交通機関の整備にかなり差があります。本日は自宅から亀戸まで、朝は錦糸町経由で11系統の都バスで向かいました。帰りは33系統の都バスであっという間に帰宅します。湯沢町だとこうはいきません。路線バスの時刻表を意識しながら、特にこの時期お気軽でないお出かけを計画しなければなりません。
この時期はスキー客が多く、バスが満席になることも珍しくありません。
![越後湯沢駅前のポストの状況](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/a58808f65966b9f62c275f546a5ab720.jpg)
そうはいっても、2〜3日間ほど都内で過ごすと、すぐに地方旅行を計画してしまうのですが、これは僕の旅行好きの問題だと考えています。
朝方風の強くない時間帯に亀戸を歩いていたら、たんぽぽの綿毛が宙を舞っていました。もう春なんですね🤗
過去記事:雪国からの脱出
2025/02/13 13:26 自宅 Pad6