酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

3月14日(火)のつぶやき

2017-03-15 04:01:12 | 写真

3月12日(日)のつぶやき

2017-03-13 04:01:13 | 写真

門前仲町駅 豚骨醤油背脂ラーメン ジャンキースープ 金の豚

2017-03-12 14:48:24 | ラーメン

門前仲町交差点を永代通り木場方面に50mくらい左側に「金の豚」はあります。こんな店あったっけと思ったら、ここ一年経たないくらいに出来たお店でした。

このラーメンについては、お店で作ってるわけではなく、どこかから持ってきた豚骨スープで、それに背脂をどこどこ載せてきます。なんというか、とても作りが良くて、しょっぱくて旨いです。この旨さを何に例えればよいものか。やはり昔の香月でしょうか。摺りにんにくを投入するとジャンキーさが増します。麺の量も多いためとても満足感の高い逸品となります。

接客も厨房も全員中国人シェイシェイですから期待値がとても低くって、僕はお店に入る前からとても落ち込んでいたものでした。しかし、どこかのラーメンチェーン店がつくったであろうこのスープはたとえ中国人が作っていようが味に間違いはなく、とてもよいものといえます。僕は中国人が大嫌いなことから再訪することはありませんが、この手のラーメンが好きな方は是非。

 [追記]すりおろしにんにくをどばーっとぶっかけましょう

▶肉麺 金の豚
 http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13199998

電話:03-5809-8807
住所:東京都江東区富岡1-7-3
営業時間 11:00~翌1:30
定休日:なし

14:44 2017/03/12 パレットタウン Miix310


激辛ブーム再燃 誠スペシャル 蒙古タンメン中本亀戸店

2017-03-11 16:56:59 | ラーメン

べつに今更とりあげることはないのですけど、中本において「誠スペシャル」初注文したので再度書いておきます。蒙古タンメン中本亀戸店は、亀戸駅をから徒歩10分程度のところにあります。改めて立地は悪いです。夏場は汗だくになってお店に辿り着き、熱いラーメンにやられて水をかぶったがごとくにして帰路についたりします。

誠スペシャルについては、中本名物「北極」に唐辛子の微塵,種,唐辛子そのまんまいわゆる鷹の爪がトッピングされた辛いラーメンです。辛いかと問われれば確かに辛く、では食えないほど辛いかと問われれば否、普通に食える程度のものです。感覚的に北極よりは相当辛く、ただし北極5辛のようなスープのドロドロがないことから食べやすいといえます。

麺については、デフォルト硬めで出してくるので柔らかめを選ぶのが僕の好みです。

久しぶりに中本にはいりましたが、入店時刻が15:00だったのに関わらず相変わらずの行列店でありました。3月上旬春まだ来であってしても滝のような汗を噴出し、誠スペシャルを完食した次第です。北極に飽きてしまった辛いもの好きにはおすすめの一品です。

※撮影失敗だったようです

電話:03-3682-0024
住所:東京都江東区亀戸5-32-2
営業時間 火~金 11時~23時、日 11時~22時
定休日:月曜

16:51 2017/03/11 亀戸 Miix310


3月5日(日)のつぶやき

2017-03-06 03:58:09 | 写真

旅するパソコン Lenovo IdeaPad Miix310_本日の装備

2017-03-05 12:27:49 | PDA

Miix310が届いてから旅がとても楽しくなりました。自宅で使用してるパソコンとファイル同期,ブラウザ同期しておけば、どこでも同じマシン環境で居られるからです。そんなこと今時のモバイラなら当然だよ、またはスマホで事足りるだろう、もしくは旅先でパソコン使うことあるのか?と聴かれそうですが、僕は旅先でパソコンを使います。スマホでは事足りません。僕の所有しているモバイルマシンの殆どが液晶解像度控えめなので、今時の画面広い環境が得られずもやもやしていたのです。

ちなみにMiix310購入まで使用してたのがMiix28でHD液晶1280×800でした。

Miix310購入前にで最も気にかかっていたのが初期不良多発情報でした。Amazonや価格.COMのレビューではさんざんの評価でした。また、充電がスマホ等で使用しているMicroUSBではなく、専用充電ジャックであることもネガ情報として挙がっていました。側面側面

実際には僕の端末は初期不良ではなかったと思われます。また充電については慣れです。ACアダプタが一つ増えたことでモバイル性能は下がりましたが特に重く大きなものではないことから、持ち運び運用に慣れれば問題ないです。MicroUSBアダプタ×3,Miix310用ACアダプタ×1が現在の短旅行運用スタイルとなりました。

バッテリについては、まだ充電放電の繰り返し回数が少ないことから本来の実力は判明しておりませんが、この慣らし中状態でも8時間はもつことから、悪いものではないといえます。

CPUとGPU性能については特に不満はありません。Miix28のZ3740BayTrailではChromeといくつかのアプリケーションを起動すると極端な処理低下がみられましたが、Miix310のAtomX7ではその程度の処理で困ることはなく、またグラフィックについてはゲームをしないので詳細は知りませんが、BayTrailのチップセットの頃からドラクエや艦隊ゲームが動くことでしられていたので、困ることはありません。背面

同程度の性能ならいわゆる中華Winタブのほうがコスパがよいと語られますが、モバイラとして気にかけねばならないのが、Wifiの対応周波数なのです。Miix310はIEEE802.11ac対応(5GHz帯)なのでBluetoothの2.4GHz帯の干渉を受けません。安価な中華WinタブはIEEE802.11acにほぼ対応していないことからBluetoothキーボードやマウスがほぼ使えないものと思ってよいです。IEEE802.11ac非対応端末で、2.4GHzのWifiに接続して、Bluetoothキーボードを無理して使用し、文字の打ちこぼしやなんと書いたら伝わるのか、タイプ連打(っっっっっっっっっk みたいな)したうえでキーボードが悪いんだみたいなことをYoutubeで流してる方々を見るにつけ、馬鹿だなーと思っています。

そろそろバス発車時刻なので今回はこのあたりで終わります。


・Miix310+BTKB+BTMouse
・XperaZ5Compact
・Freetel雅(ポケモンGO用)
・Katana02
・モバイルルータ 2個
・α99,50/14

12:27 2017/03/05 河口湖駅 Miix310


3月4日(土)のつぶやき

2017-03-05 04:02:46 | 写真

河口湖にも春の訪れ そしてポケモンgo_本日の装備

2017-03-04 13:20:44 | 旅行

本日は一泊二日で河口湖を訪れています。現在山間の湖畔でコーヒーを楽しんでいますが、本日特に陽気がよろしい。この陽気は春そのもので、そういえばそろそろ啓蟄であったと思い出した次第です。

さて、ポケモンgoについて金銀世代の出現により一度は飽きてやめた方の復帰が増えた気がします。ここ河口湖に来てみても、駅前や各施設のジムは入れ替わりが激しく、みんな元気に活動してるということです。

ポケモンについては第一世代はオムスターを除いてすべて採取が済んでます。金銀はぼちぼちという他ありません。ストライクをハッサムに進化させたり、ラッキーをハピナスに進化させはしましたが、肝心の新御三家やバンギラス等狙っても採取できるものではなく、移動を繰り返しながら徐々に集めていかねばなりません。また、進化に必要なアイテムがなかなか出現しないことから、出現率の調整をナイアンティックには望みます。

ジム戦については相変わらずで、毎日こつこつやってます。なかでもハピナスの強さは飛び抜けていて、なかなか沈まないところが厳しい(嬉しい)です。ここについても再調整をナイアんには望みます。

さて本日の富士山ですが、河口湖畔からだと雲が多くて山頂すらのぞめません。また風が強いので、湖面に映る富士山ものぞめません。まあ、他の写真でも撮ろうかと思います。

も少し休んだら宿に向かいます。

13:05 2017/03/04 河口湖畔 Miix310