酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

4月15日(土)のつぶやき

2017-04-16 04:05:34 | 写真

江東区大島駅 濃厚豚骨ラーメン 由丸(よしまる) 大島店 替え玉無料

2017-04-15 15:17:44 | ラーメン

大島駅A6出口を左折20m左手に「由丸(よしまる)」はあります。自宅の近所に九州豚骨ラーメンがなくなってしまったことから、年に一度降りるかどうかの都営新宿線大島駅まで遠出しました。

スープについては臭わない九州豚骨で濃厚なものです。小さめの寸胴から一杯ごとに丁寧に丼に注がれます。最初あまりに臭わないのでインスタントスープかなと思ったくらいで、しかしこのスープは驚くべき濃度の豚骨となっており、20秒置いただけで表面に膜ができるほどのものになっています。女性はこういうコラーゲン大量なものを好むのではないでしょうか。

麺は細麺で九州ラーメン用のもの。硬めにするかどうかきかれるので、硬めか普通といっておきましょう。九州豚骨ラーメンについてのみ麺は硬めでわしわし食うのが旨いです。

結論を申せば、当ラーメンは普通の豚骨ラーメンといえるでしょう。但し、驚くべき粘度のスープを口に含むことの幸せを感じたい方には是非。コラーゲン大好き女子にも是非。

電話:03-5875-3914
住所:東京都江東区大島6-30-16 浜野ビル 1F
営業時間 11:00~23:00
定休日:日,祝

2017年4月15日15時13分 錦糸町 Miix310

 

 

 


4月14日(金)のつぶやき

2017-04-15 04:09:28 | 写真

4月12日(水)のつぶやき

2017-04-13 04:04:57 | 写真

4月10日(月)のつぶやき

2017-04-11 04:03:29 | 写真

4月9日(日)のつぶやき

2017-04-10 04:04:44 | 写真

お台場パレットタウン ラーメン 空海(くうかい) ヴィーナスフォート店

2017-04-09 14:23:28 | ラーメン

お台場はパレットタウン1Fに「空海(くうかい)」はあります。この系列はどこがやっているのか昔錦糸町にも同店がありましたが、僕は初めて食いました。

さてラーメンですが、とても繊細な出汁となっており、特に鶏がら出汁についてはとてもよく出ています。これに豚骨スープを重ねてかえしを注ぐのが空海ラーメンでして、他に鶏ラーメンと豚骨ラーメンがありますので、何度も楽しめるお店だと思います。但し、麺について、細ちぢれ麺硬めで出してくるので、これについてはマイナス評価でしかありません。茹で時間はしっかり計っていただきたく。

パレットプラザの最寄り駅はゆりかもめ「青海(あおみ)」でして、僕の家からだと電車ではなくバスで約20分のところにあります。なので最もお手軽に行けるポケモンの巣がお台場でして、しかも「青海(あおみ)」からは錦糸町まで都バス急行で40分でアクセスできます、お台場でポケモン採取→錦糸町でレベル上げという一連の行動がスムーズに行えるわけです。とはいえ、春この佳き日、どこか旅に出たい気持ちはおおいにありまして、都内にばかりいるわけにはいかなくて、しかしラーメンは飽きないなと思う次第です。

電話:03-5500-9660
住所:東京都江東区青海1
   パレットタウン
   ヴィーナスフォート1F
営業時間:11:00~23:00

142020170409 亀戸 Miix310


4月8日(土)のつぶやき

2017-04-09 04:04:41 | 写真

4月7日(金)のつぶやき

2017-04-08 04:04:44 | 写真

4月5日(水)のつぶやき

2017-04-06 04:06:18 | 写真

4月4日(火)のつぶやき

2017-04-05 04:06:08 | 写真

上三川 上品鶏白湯 旨いラーメン 竹風(ちくふう) TIKU-FU

2017-04-04 15:18:43 | ラーメン

上三川町は日産自動車の工場近くに「竹風(ちくふう)」はあります。なにしろ人気のある店なんだそうで、土日の昼時は行列必至といわれています。駐車場も3~4台分くらいあるようなので、車での来店もOKなようです。

スープについて、僕は鶏醤油を注文したので、隣にいた姪っ子に鶏白湯を試させてもらったのですが、とても品の良い、さっぱりとしたスープになっています。これだけだと何がよいのかわからないと思いますが、臭くない鶏白湯スープだということです。最近では鶏白湯ブームで、何でもかんでも茹でればよいのだろうと、臭み消しをけちってる店が多いのですが、ここのお店はそんなことなく、非常に濃く、ちゃんと鶏の味がしてそして臭みのないものに仕上がっているということです。さっぱりしてるのは臭みがないということです。

麺についても、これ全粒粉かと勘違いするくらいよく練られた中太ストレートで、茹で加減も良いものになっています。最近では硬めデフォルトの店が多く難儀してるのですが、麺の茹で加減については決まりがあるのです。だから硬めなんて注文する客の気が知れないのです。

ここ上三川町は隣が宇都宮市なのでなかなか来る機会もないと思いますが、旨いラーメンを食いたければ是非。宇都宮駅からタクシーで30分程度でたどり着けるはずです。

▶竹風 TIKU‐FU - 上三川町のラーメン・餃子|栃ナビ!
 http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=12859

電話 0285-39-6202
住所 上三川町しらさぎ3-29-7
営業時間 11:30~14:30 17:30~20:30
定休日 水曜日,第3木曜日

15:18 2017/04/04 深川 Miix310