ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

空港へ行ってきました JA463A 高知から到着 & JA804A 羽田行き出発

2025-01-26 15:01:26 | 航空機

ちょっと遠い滑走路32Rへ向かっている ANAウィングス 
ボンバルディアDHC-8-400 74席
おそらく高知竜馬空港からでは



32R滑走路はターミナルビルに近い


無事到着


JA804A Boeing 787-8 Dreamliner 羽田行き




コクピットを狙うもパイロットは映らないですね









主翼のたわみが凄い


行ってらっしゃい

機体番号若番からアップしているとJALが多い JALも残りわずか これからANA編になります(^_-)


ぶらぶらフォト 蝋梅

2025-01-26 08:01:26 | 日記

 いつもの公園で~す
数日おきに歩いているせせらぎ付近 ぼちぼち蝋梅が見れるのでは
おっ咲いている

蕾が多いです




撮影1月13日








撮影1月17日

昨年の山のエリアでは1月7日に咲いてました
暖かいとはいえ平年並みかも
山のエリアの梅林前もう満開になっているのでは


ぶらぶらフォト カワセミがやってきた

2025-01-25 15:01:25 | 野鳥

 いつもの公園 季節の小鳥が見れないもので 池淵へ
暫く待っていると

やって来てくれた


池の獲物を狙ってますが 中々、ダイブしない

飛びだし 頭上へ


獲物が見つからないのであっちこっちへ移動




ダイブ・・・・・・行先不明飛翔を追いかけたが・・・・・残念 ピントが合わない(-_-;)

巣がどこか不明 おそらく毎日、採餌にやって来ているのではと思います
ダイブは無理だ 池にはカモがうろうろ全く予想できない状態で諦めた~
(1/13)


咲くやこの花館シリーズ 熱帯花木室編(1月17日)

2025-01-25 08:01:25 | 咲くやこの花館

熱帯雨林室の次は 熱帯花木室です

まるでパウダーパフェです





カリアンドラ・ハエマケファ 原産南アメリカだとか
別名:大紅合歓(オオベニゴウカン)・大白合歓(オオシロゴウカン)だとか


アリストロキア・トリカウダタ・・・・・・咲き始めかな? もう少し大きくなるのでは


フブキバナ・・・・・いい香りがするとか この時は気は付かなかった




ウナヅキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉)・・・・・咲き始めは上向きに咲き始め開花と共に頷くように下を向くことから名前が付いたそうです
                     花弁は開かないそうです
原産:中央アメリカ


センナ・ディディモボトリア (和名:フタホセンナ(双補セン那)) 別名 カッシア・コヤシセンア・ポップコーンの木



ロスマニア・アンネ

体が冷えると休憩を兼ねて時々利用してま~す(^^;)

多肉植物室編へ続きます


大阪空港へ行ってきました JA622J 羽田から到着 & 出発

2025-01-24 15:01:24 | 航空機

ちょっと大きな機影が見える

これも斜めで進入してい来る


風がきついですね


安定してきた JAL特別塗装機だ
 ボーイング767-300ER 型機(機体番号:JA622J) 全長:54.9m/全高:16.0m/全幅:47.6m、座席数:252 席 大きいなぁ






「ファンタジースプリングス」を構成する3つのディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」の
キャラクターが描かた特別塗装機だ


逆噴射・フラップ・スポイラーなど全開で減速し


北ウイングへ(1/7 12:47頃)

約1時間後 誘導路へ現れる

14:37頃




滑走路へ入る様子で真正面になる












主翼がたわみながら上昇、 大きく旋回し(左へ270度旋回だそうです)羽田へ向かっていきました
やっと特別塗装機現れた(^.^)    


咲くやこの花館シリーズ 熱帯雨林室編(1月17日)

2025-01-24 08:01:24 | 咲くやこの花館

 公園をぶらぶら~ 寒いで~す
今年、初訪問 熱帯植物室は暖かい~(^.^)


白鹿が ちょっと異様な感じ


入り口を入ると元気一杯の花が迎えてくれます

お馴染みのバンダ


アマゾンユリ

原産:コロンビアだそうです

豪華なカトレア達






水をたっぷりもらってました
名前省略(-_-;)

隣のロータスガーデンの熱帯睡蓮たち

ニンファエア サザンチャーム


ニンファエア セントルイスゴールド
この部屋、高温多湿フィルターが曇り即、退出してました

熱帯花木編へ続きま~す


ぶらぶらフォト 枚方(ひらかた)大橋付近をうろうろ~ その2

2025-01-23 15:01:23 | 日記

 久しぶりの枚方大橋付近へ三ツ矢地区のパーキングへ、車が多いなぁ  枚方市・寝屋川市の合同出初式だった
一斉放水は終わってました・・・・残念

岸辺へ



 枚方大橋(R170)の西隣の水管橋


枚方大橋・・・・2車線の道路時代によく利用したなぁ 今では4車線のでかい橋になってます(長さ689m)



変わった構造物は水位計 出初式の消防車が未だ残ってました


淀川上流(京都市方面) 比叡山は見えなかった
この先に牧野~高槻間を結ぶ橋工事が進んでますよ~
枚方大橋と木津川御幸橋間(直線距離で約11kmの間に対岸へ渡る橋が無かった)
旧R1とR171が連絡し便利になります




たぶん栴檀かな


風がでてきた 寒くなり撤収でした


ぶらぶらフォト 枚方(ひらかた)大橋付近をうろうろ~ その1

2025-01-23 08:01:23 | 野鳥

 久しぶりに淀川河川敷公園へ出かけてみると 消防出初式だった、又、枚方地区では改修工事で川縁へは立ち入り禁止だった
三ツ矢地区でうろうろするも 出会ったのはお馴染みさんでちょっと疲れたぁ

百舌鳥


三ツ矢地区でも百舌鳥









ムクドリが木の実を

他に餌が見つからないようで木の実を狙ってました

水鳥は



キンクロハジロ

 

めちゃ遠くで オオバンのバトル



追いつかれ逃げ出した




獲物を銜えている 何かなぁ?


カンムリカイツブリも居ました


変わった水鳥に見えたが


光の加減でしょうね カンムリカイツブリだった

ウロウロする場所を知らないものでこんな様子でした
河川敷は風がきつかった(>_<)


ぶらぶらフォト せせらぎのシジュウカラ

2025-01-22 15:01:22 | 野鳥

 お馴染みさんがちょっと近くで


切り株へ









いいものが少なかったようで 水辺へ移動


水浴びかもと待つも飛び去りました

せせらぎフィールド 小鳥が居る時と居ない時色々~ですね 小鳥達気まぐれです(-_-;)


ぶらぶらフォト お馴染みさん達です

2025-01-22 08:01:22 | 野鳥

 いつもの公園で カワセミを眺めた日のお馴染みさん達です


飛び上がり私に向かって飛んできて目の前の枝に止まった

ちょっと驚かされました

少し小さめの水源では





水が戻ると小鳥達も戻ってきて 元気一杯でした

ヒヨドリのホバリング





多分、羽虫が舞っているのでは コンデジでは羽虫は撮れないものでした
(SS:1/1000)