ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 出会うのはお馴染みさんばかり

2025-01-30 08:01:30 | 野鳥

いつもの公園 小鳥に出会えない日も しばしば、出会えてもお馴染みさんばかりでした


茂みで何か見つけたようですが やっと見やすい場所へ ジョウビタキ♂ 若でしょうね


メジロが飛んできて すぐに飛び去る

上では ムクドリが


ぼちぼち木の実が軟らかくなったようで

実を選びながら食べてますというより丸のみです

咲くやこの花館前池では


この時期、公園でよく見かけ、たまに自宅近くにも現れるハクセキレイ

小鳥さん もっと出てきてくれないかなぁ~


ぶらぶらフォト ちょっと大きい鳥が

2025-01-29 15:01:29 | 野鳥

いつもの公園で~す 大池渕でゆりかもめ・カモ達を眺めながらぼーっとしていると
遠くに モビングされながら飛び回る鳥


カラスは護衛機みたい(笑い


進路を変えるとカラスもついていく

カラスが仕掛けたか


猛禽進路変更


しつこいカラス










ちょっと無理ですが加工してみると トビかも?

鳴き声が聞こえるとはっきりするのですが 全く聞こえない モビングされているときは忙しいですよね

天気のいい日にオオタカ・ハイタカ・ハヤブサ・チョウゲンボウに来てほしいなぁ~


カンテーレ報道ヘリコプター JA08DX

2025-01-29 08:01:29 | 航空機

 大阪城公園内を走破する大阪国際女子マラソンを上空から中継する ヘリコプターが
大きな爆音で飛び交うもので ついついレンズを向けてしまった




頭上を通過


天守閣から東濠上空へ











森ノ宮方面上空から馬場町、大阪城天守閣。大阪城公園上空から 又、森ノ宮方面と大きく右回りで旋回してました
爆音は凄い!! 公園内のハト・カラス・濠のカモ達も驚き右往左往でした

撮影してる間にランナーが通り抜けてました(-_-;)

所有は朝日航洋 機体 AgustaWestland(アグスタウェストランド) AW139 機体番号 JA08DX 定員15名だそうです
警察・消防関係にも多用されているようです


”号外” 火災がありました 火の用心 火の用心

2025-01-28 17:20:00 | 日記

1月28日 午前10時30分頃 遠くでサイレンと鐘の音が 火事だ
上空をヘリコプターの音が 普段の通過では無い爆音だ
火事が近いなぁ コンデジもって外へ出る 周囲では異変無
見通しの良い場所へ出ると 凄い黒煙が 黒煙の方向には知り合いが

火元は解体工事中の倉庫兼住宅で約4~500m2だとか
消防車54台とか57台とか 報道各社でばらつきが  昼頃には鎮火したそうです
無人なのでけが人なしで






変わった消防車も来ていました

初見!! タブレットからのリモートで動いてました
タービン式消火装置でした

報道ヘリ 消防局ヘリ 大阪府警ヘリも 多い時は7機が上空を右回りに飛行してました


火の元に注意ですね 今日は西からの風がきつかった 火の用心 火の用心


ぶらぶらフォト カワセミがやってきた

2025-01-28 15:01:28 | 野鳥

 いつもの公園で~す
せせらぎの水が戻り小鳥を期待してますが中々現れない せせらぎの終点の池で

良く止まる木に カワセミ♀

水面を見やすい場所へ移動


また移動



ダイブするかな

残念


また移動

いろんな場所から狙うもチャンスが無く 林の向こうへ飛び去った
下の池にマガモ・ヒドリガモが30羽ほどうろうろするもので狙いが定まらないようでした

遠くに

アオサギ・・・・・くちばしが黄色い感じ


コサギもやってきた 下の池で採餌しないなぁ

この場所では多くの人が行きかう場所ですが カワセミが見えるチャンスが多い気がします
ダイブは難しい(-_-;)


大阪国際女子マラソンをちょっと見てきました

2025-01-28 08:01:28 | イベント

毎年恒例の大阪国際女子マラソン 今年も同じようなコースで開催
最高気温11.6℃(12:32)の中 12:00 ヤンマースタジアム長居をスタート(フィニッシュ)
大阪市内中心部を走り抜けてました
大阪城ホール付近では A:スートから中間点、B:中間点からフィニッシュ、までの2回通過するポイントで
様子を眺めてました

総務技術Ⅰが通過・・・・・先導車が間もなくかな


車両ばかり ランナーは見えない


テレビ中継車接近 スマホが飛び出してくる(-_-;)


先頭グループが見える


ペースメーカー4人も すぐ後ろには2連覇したエデサ選手 No1(エチオピア)が


左の伊澤菜菜花選手 No10  右はペースメーカ4人です

第2グループ到着前に バイクカメラが




中間点までの前半模様でした この後、森ノ宮交差点、玉造交差点(20km)、新橋交差点・淀屋橋交差点(25km)、
片町交差点から再び大阪城公園へ入り この場所を通過するのですが 立ちんぼうは疲れ撤収でした(-_-;)

結果
1位 ケネシュ・エデサ(エチオピア)2時間20分59秒
2位 小林香菜(大塚製薬)     2時間21分19秒 でした

カラフルな報道ヘリコプターが低い場所を飛び回るので沢山撮りました・・・・後程アップ予定


咲くやこの花館シリーズ 多肉植物室編

2025-01-27 15:01:27 | 咲くやこの花館

熱帯雨林室の次は小さななトンネルを抜けて多肉植物室です
今年の干支にちなんでスネーク風のサボテンが


少し進むと アフリカ地区の花たちが

ルリデンの花(瑠璃殿) 茎が長い

先端の花




ハオルチア属の一種 ワスレグサ科

アカンコ(阿寒湖)の花


アカンコの長い茎

ちょっと変わったのが

トウイン(唐印) ベンケイソウ科


タカラグサニシキ(宝草錦)

マミラリアの花がよく咲いてました

マミラリア・スピノシシマ’ピコ’ 栽培品種 サボテン科


マミラリア・ラウイ・サブダクタ サボテン メキシコ


ギョクオウデン(玉翁殿) サボテン メキシコ北東部


ツキブエマル(月笛丸) サボテン メキシコ


サクラヅキ(桜月) サボテン科

寒い時期に可愛い花を見せてくれました
温室ではのサボテンさん元気でした。


ぶらぶらフォト 久々のヤマガラ & アオバト

2025-01-27 08:01:27 | 野鳥

いつもの公園で~す
歩きやすいフィールドで小川沿いにうろうろ~ おっ久しぶりのヤマガラが

水浴びして羽干し 目の前でやっていたのだ 気が付かい・・・・・残念

少し濡れているのに小枝へ



木片を銜えている感じ





何か御用

何をしているのか不明です

別の枝へ移動し毛繕いを始めた



羽の先端まで


それでは~で飛び立った
久々のヤマガラさんでした

アオバトも



松葉が多く葉、枝かぶりばかり(-_-;)
たまに枯れ枝へ止まるらしい、カラスにモビングされ遠くへ去っているようでした
 このポイントへ後日行くも会えないものです(>_<)


空港へ行ってきました JA463A 高知から到着 & JA804A 羽田行き出発

2025-01-26 15:01:26 | 航空機

ちょっと遠い滑走路32Rへ向かっている ANAウィングス 
ボンバルディアDHC-8-400 74席
おそらく高知竜馬空港からでは



32R滑走路はターミナルビルに近い


無事到着


JA804A Boeing 787-8 Dreamliner 羽田行き




コクピットを狙うもパイロットは映らないですね









主翼のたわみが凄い


行ってらっしゃい

機体番号若番からアップしているとJALが多い JALも残りわずか これからANA編になります(^_-)


ぶらぶらフォト 蝋梅

2025-01-26 08:01:26 | 日記

 いつもの公園で~す
数日おきに歩いているせせらぎ付近 ぼちぼち蝋梅が見れるのでは
おっ咲いている

蕾が多いです




撮影1月13日








撮影1月17日

昨年の山のエリアでは1月7日に咲いてました
暖かいとはいえ平年並みかも
山のエリアの梅林前もう満開になっているのでは