goo blog サービス終了のお知らせ 

ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

閉鎖される 交通科学博物館

2014-01-26 14:42:45 | 旅行記

平成26年4月6日で閉鎖が決まった
行ったことがないので 見学に 便利な場所に有った JR大阪環状線 大阪市営地下
弁天駅で下車し ホームから3分程度で 入口へ行ける 大変に行きやすい場所である
入館料400円 展示内容からみてリーズナブル  
 館内はちょっと照明が うす暗くしてあった(節電かも) 各展示コーナーでは それなりの
照明があり いい感じ
 しかし 閉館が決まったことと お子様の(幼児も)多いこと アチコチ走り回り 歩いていると
ぶつかってくるので ご注意!!

 日本の鉄道の始まりから リニアモーターカーまで観ることができる 素晴らしい

実物の機関車(蒸気・電気)が屋外に 屋内では こだま・0系新幹線先頭車など
鉄道マニアには 良いのでは

 三輪自転車(リンタク?)昭和のバイク(リトルホンダ:これは懐かしく拝見) スクター(ピジョン) 自動車 航空機 航空機用のエンジン(実物) 実物駅舎 各車両のスケールモデルと素晴らしいものがたくさんあります 書きけれません

なかでも人気なのが 鉄道模型パノラマ館 アナウンス解説付きで 30分程度の模型車両が走り回る展示もありました 

ゆっくり見て回って約2時間程 ゆっくり見て回ると半日はかかるのでは
休憩室では駅弁の販売 ちょっと販売担当さん無愛想 列車のブッフェも屋外にあり
食堂車の気分も味わえます

0系新幹線、こだま 運転席の見学は順番待ちで 大変だ 平日がいいようですね

4月6日で閉館後は 2016年3月に 2年後 京都の梅小路機関区跡地に新装されるとか

ちょっと待ちどうしいですね 出来たらぜひ行きたい気分になりました

Dsc08452a
Dsc08455a
Dsc08461a
Dsc08462a
Dsc08487a
Dsc08524a
Dsc08612a
Dsc08558a
Dsc08557a
Dsc08541a
Dsc08602a
見ごたえは十分有りました 懐かしい車両 器具など
たくさん展示されています