いつものMF植物園です(^-^)
フラワーホールを取り囲むように回廊があります その空きスペース・壁面を利用して変わった展示物が
Light-BOX・・・・何か良く判らない初耳の言葉
実物大の大きさでリバーサル(ポジ)フィル撮影することだとか
昔昔PENTAXでリバーサルフィルムで楽しんでましたねぇ まだどこかに残っているカモ
確かに綺麗な画像だったなぁ(^-^)
実物を備付けのルーペを置いて
コンデジで撮影 水滴、昆虫もくっきり 凄い!! リバーサルフィルムの大きさは 約10cmくらいだった感じ
ウツボカズラ
映り込みが(-_-;)
海外の写真家さんの植物画像が
ウツボカズラの内側からの画像 沢山のノミバエもきっちり捉えてます
世界最大の花と言われるラフレシアの内側からの撮影
ラフレシアの内部から撮影、植物をカットしたのでしょうか 撮影模様が無いのでなんとも言えない???
手書きのムジナモ植物図 細部まで詳細に描かれてます
ムジナモの入った水槽では 残念ながら開花が見れなかった 開花時期を過ぎてました泳いでいたので
ちっちゃなエビが泳いでいたのでコンデジで
ムジナモの名前の由来
ムジナモ:水中も食虫植物(水中のプランクトンなどを捕食する)で牧野富太郎さんが発見
ちょっと遅かった1週間前には 午前12時~約1時間の間に捕食する瞬間が観察できたそうです 見逃しでした(-_-;)
フラワーホールの片隅では
のじぎく図(牧野富太郎植物図を4Kで撮影)
100以上の花の集合体が手書きされている説明・・・・・植物図ほんとに凄い!!
4kカメラ映像(のじぎく)
1日の開花模様を10秒での再現映像 手書き植物図と4K映像の比較で牧野富太郎さんの植物図の精巧さを案内してました
ディスプレイに映り込みが激しくアングルに手こずってました
こんなポップも置かれてました(笑い
のじぎくの画像はNHKからの提供でしょうね
これかららんまん関係の展示、どんなものが出て来るか楽しみです
ご覧いただきありがとうございます