goo blog サービス終了のお知らせ 

ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ぶらぶらフォト 枚方(ひらかた)大橋付近をうろうろ~ その2

2025-01-23 15:01:23 | 日記

 久しぶりの枚方大橋付近へ三ツ矢地区のパーキングへ、車が多いなぁ  枚方市・寝屋川市の合同出初式だった
一斉放水は終わってました・・・・残念

岸辺へ



 枚方大橋(R170)の西隣の水管橋


枚方大橋・・・・2車線の道路時代によく利用したなぁ 今では4車線のでかい橋になってます(長さ689m)



変わった構造物は水位計 出初式の消防車が未だ残ってました


淀川上流(京都市方面) 比叡山は見えなかった
この先に牧野~高槻間を結ぶ橋工事が進んでますよ~
枚方大橋と木津川御幸橋間(直線距離で約11kmの間に対岸へ渡る橋が無かった)
旧R1とR171が連絡し便利になります




たぶん栴檀かな


風がでてきた 寒くなり撤収でした



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水位計 (ピカ)
2025-01-23 21:41:08
高い堤防の上に設置された水位計
そばにたくさんの消防車

出初式だけにして欲しいですね

それにしても淀川
広いですね〜
返信する
水位計 (チャーリーブラウン)
2025-01-23 22:10:19
ピカさん こんばんは~
 ユニークな水位計、近くまでは行けなかった消防車が多過ぎでした
江戸時代には京都伏見から大阪の天満橋間を30石船が往来し 人、荷役
に利用されてました たまに洪水で暴れたようです

この先、氾濫すると大阪市内、上町台地、鶴見緑地、大阪城天守閣周り、高層マンション以外は冠水するとか 氾濫しないことを願うばかりです

昨日は通天閣近くで火災発生、40数台が駆け付けましたが
アーケードがあり消火に時間がかかってました
通天閣の上からの見物はよく見えたのでは
返信する

コメントを投稿