タイトルに少しばかり誤りが
。今朝は息子にJR福井駅まで送ってもらい、JRの特急列車で○○駅まで。駅からは徒歩で目的の所まで。帰りも駅までは徒歩、再び特急列車で福井駅に。駅から徒歩で路線バス乗り場まで。大きな路線バスだが私と女性の3人を乗せて出発途中で2人が乗車したが私が降りて車内には運転手と乗客で2人となりました。
これでは路線バスも赤字のはずだ
。現在使用している軽自動車では高速を走行出来る自信はなく、国道では時間を費やす。JR福井駅の近辺に駐車させても料金が必要だから息子に頼んだのである。なんといっても列車に乗車してしまえば楽である。前方に注意することもなく車窓から外を眺めていても安全であるが喫煙出来ないのが苦痛であった。
とかなんとか述べて公共交通機関利用の利点を書いたが、実は昨日マイカー購入の契約を済ませたばかりなのだ。年間に必要な維持費をはじめとしてガソリン代、高速料金などを計算すると全く損だとは判ってるのだが。我が家も再び一人1台の3台と近いうちになるであろう。「腐っても鯛」というけれども私に不似合いだけれど普通車のセダンに今回はしたのである
。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/8f081f2cd616a23b138e12efbbab83b7.jpg)
![](/img_emoji/まいった.gif)
これでは路線バスも赤字のはずだ
![](/img_emoji/悲しい.gif)
とかなんとか述べて公共交通機関利用の利点を書いたが、実は昨日マイカー購入の契約を済ませたばかりなのだ。年間に必要な維持費をはじめとしてガソリン代、高速料金などを計算すると全く損だとは判ってるのだが。我が家も再び一人1台の3台と近いうちになるであろう。「腐っても鯛」というけれども私に不似合いだけれど普通車のセダンに今回はしたのである
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/8f081f2cd616a23b138e12efbbab83b7.jpg)