mokuson2's blog

Welcame to my blog

60の手習い

2014-04-22 22:28:20 | 日記

                  

 60の手習い、雑誌を買って勉強を。ややタブレットを使えるようなんですが使いこなせるようにと考えました、そうでなけりゃ勿体ないですからね。

【読み】 ろくじゅうのてならい   【意味】 六十の手習いとは、年をとってから学問や習い事を始めること。

【注釈】 六十歳になって文字を習い始めることから。学問や習い事をするのに年齢制限などなく、たとえ晩年に始めても遅すぎるということはないという意味が込められている。年をとってから習い事や学び事を始める(晩学)という意味で、「六十」は「七十」「八十」でもよい。

 

 今日と明日は近所のお手伝いなんですが、会社に連絡や届けの用紙も提出しなくてもいいのだから楽です。田舎の事ですからお互いさまで仕方のないことですが今日は朝30分ほどと夕方5時から8時ごろまでの時間、明日は6時間ほど要するでしょうか。

 役割を終えて帰宅してから妻といろいろ会話したのですが、「土曜日に○○(孫)が誕生ケーキを持ってくる」とか。そんな話をしていたら、今度は「5月5日に芝政の動物園いこう・・・・」と電話がありました。土曜日にくれば誕生祝いを、HPで検索すれば芝政の料金にびっくり年金生活者と言いますが私の年金だけではとても生活が出来ません。

 我が家は二人きり、閣議を開くにしても妻がすべてを兼務していますから心配は妻にまかせて私はのんびりと超ゴールデンウイークを60の手習いと孫の相手をすることで決定しそうです。そのうち議事録公開が発表されるでしょう。