● ■■■緊急連絡■■■「財産差し押さえ=社会的に抹殺されてしまう。と同意です!我々に全てお任せ頂ければ、債務の解消も可能です!」
日本IT被害救済連合 info@dnpb3feg2.com
貴方様の個人情報の流出、更には悪用という問題が起きており、その結果【411万円】という高額債務が生まれています。
非常に危険な現状であり、このままでは【財産差し押さえ】を受けてしまう事をよくよくご理解下さい。
我々は、貴方様の抱える問題を至急解決する為ご連絡しております。
調査結果を上記URLから確認し、折り返しご連絡下さい。
● 本日、【411万円】の債務を《財産差し押さえ》をもって回収させて頂きます。(通知番号:157798976)
藤田債権回収株式会社 nakayama@fuji-finance.me
当通知をもちまして、本メールアドレスの所持者に対する《財産差し押さえ》の執行を通知させて頂きます。
当社は本メールアドレスにて登録料金及び退会料の未払い・遅延損害金が発生している代金を債権として複数サイト様より譲り受けし、債権を回収する為、《財産差し押さえ》の
法的許可を得た上で、本通知を所持者へお送りしております。
利用番組数:8件
未納額合計:¥4,110,000
上記の【411万円】の債権を[明日24時迄]に[財産差し押さえ]をもって回収させて頂きます。
現在、来年に施行される法改正に先がけ、試験的ではありますが、当社が「電子メールでの事項通達」を承っており、本メールアドレス所持者への通達を行っております。 これは、郵送資源等の削減、及び「郵便物未確認によるトラブル」を防ぐ為であり、電子メールでの通達であれば、コストを抑えての確実な通達が可能となるため、実施しているものとなります。
つまり、「電子メールによる通達はあり得ない」という事象では御座いませんので、その旨はご理解下さい。
また、既に裁判所等の通知書も電子メール通達にてお送りしており、それに対しての返答・回答がなかった為、[財産差し押さえ]を執行させて頂く運びとなりました。
尚、既に身辺調査等は完了しております。自宅・実家・職場、全ての関係先へお伺いさせて頂き、事情を説明した上で、[強制執行]とさせて頂きます事をご報告致します。
当社は正式な法的手続きを行い、既に貴殿の《財産差し押さえ》を[明日24時迄]に執行する事は決定されておりますので、メールアドレス相違、通知の不確認等、その他いかなる事由が原因であっても(通知を確認していない。または通知を届かなくさせても、財産差し押さえの執行は必ず行われます。)、それは当社に起因するものではなく、貴殿が原因となるものです。 《財産差し押さえ》の執行は決定事項で御座いますので、従いまして、本通知に関するお問い合わせ等は一切お受けすることは出来ません。
藤田債権回収株式会社
嫌がらせ会社名や団体名を変えただけのような悪質メールを、また受信するようになったのでこの際メールアドレスを変更しました。
メールアドレスの変更届けをしなければなりませんが、これがたいへんです。今後悪質メールが配信されたら変更届けを行ったサイトからの漏れという事になりますが、半年後は一体どうなっていることやら。