干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

カナダ風パンケーキ

2014年02月09日 | 外ごはん(その他エリア)

朝から都知事選の投票へ。
最寄りの小学校まで、角スコップ片手に雪かきしながら。

東京には除雪車がこないということにやっと気が付いた。

 

帰ってきたらもう腕がパンパン。

ブランチのカナダ風パンケーキと、
あったかい紅茶がしみる~。

パンケーキにカリカリベーコンとバターをのせて、
メープルシロップをたっぷりかけるのがカナダ風なんだそう。
2枚目はバナナとヨーグルトクリームに、やっぱりメープルシロップをかけて。

おいしかった~。

ごちそうさま~。

 

 


皿うどんといちごのチーズケーキ

2014年02月08日 | みんなでごはん(外ごはんは除く)

今月のコモンミールは、長崎皿うどんに挑戦!

揚げ麺は調理済みのものを使ったので、
そんなに労力はかけていないけど。

 

都内は朝から降り続く大雪。

買い物がけっこう難関だった。
スーパーも品薄で、もやしと白菜が買えず。
しかも、キャベツや麺がかさばるので、
雪道を運ぶのも大変。

窓の外の降り続ける雪を横目に、
お料理お料理。

分量を間違えて、あわてて修復したり、
炒めるのに思いのほか時間がかかって、腹ペコの男の子たちを待ちきれなくさせながらも、
なんとか完成!

 

今夜のメニュー

・皿うどん(エビ・イカ・豚肉入り)
・中華風コーンスープ
・桜色の大根サラダ
・いちご入りヨーグルトチーズケーキ

これで400円(光熱費込)!

チーズケーキ、すご~くカンタンなのに、とってもおいしかった。
カンタン、といってもわたしはノータッチなんだけど。。。


ジェラード

2014年02月07日 | おやつ(ビールもおやつ)

お正月休みに行った地元のジェラード屋さん

シングルサイズ250円から始まり
ダブル300円、トリプル350円と、
たくさん食べるほどお得なありがたいお値段設定。

とはいえ、真冬の長野。
いくら石油ファンヒーターがあっても、そんなにたくさんは食べられない。

ストロベリーとブルーベリーミルクをダブルで。
ミルクがさっぱりしていてとてもおいしい。

お正月限定の金箔入りミルクというのもあった。


岩手産鷄もも肉のシチュー「ラ・カンパーニュ」

2014年02月04日 | 外ごはん(東京・大手町~有楽町・日比谷)

1200円のぜいたくランチ。

空は冷たいみぞれ模様。
なにかあったかいものが食べたくて、本日の肉料理のシチューを注文。

シチューというより、濃厚なクリームソース。
遅い時間に行ったかので煮詰まっていたのか、
かなり濃いめの味付け。

サラダと一緒に出てきたスープは薄味だったので、
そのギャップにびっくり。

 

別にゆでたと思われるブロッコリーとカブはしっかり形が残っていた。

自分でシチューを作るときは、わざわざ肉を別に焼いたり、
野菜をあとからのせたりなんてしないで、
圧力鍋にぶちこんで煮るだけ。


誰かが作ってくれた、手の込んだものを食べる幸せ。


和風弁当

2014年02月03日 | いえごはん(おべんとうもココ)

図書館で借りた「天然生活」はお弁当特集。

ちゃんとしたお弁当を作りたくて、
朝からサバの竜田揚げ。

玄米ごはんには国産黒ゴマと梅干し。

れんこんのきんぴらと筑前煮は、
まとめ作りした今週の定番。

 

お昼が楽しみ!