上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

睡眠薬「ルネスタ」・・・高齢者と睡眠薬

2019-10-10 00:07:35 | 高齢者の眠り・介護・住環境と悪徳商法

 同級生は誕生日を迎えた者から満70歳です。70歳ともなれば、大部分は多かれ少なかれ「持病」というものを持つようです。爺の持病は、糖尿病・高血圧そして金欠病(笑;)です。

 生来身体が弱く、幼稚園から小学2年生頃まで、少々大袈裟に言うならば、「メシの量が多いか、薬の量が多いか」そんな子でした。 通信簿は1と2ばかりの小学1~2年生でしたが、小学5・6年生の頃は、まあ人並みに学校に通えるようになり、身体を丈夫にするという名目で、ソフトボールに夢中でした。中学・高校・大学と、勉強よりクラブ活動に一所懸命でした。でも、大学を卒業するまで、年中行事として四月には必ず風邪をひき、一週間は寝込んでました。もう少し前の時代(戦前・戦中)であったならば、就学前に死んでいたかもしれませんね。

主な薬・この他にも数種類あります

 今でも薬の量が多く、医療費の無駄使いに寄与している(謝;)状態です。「早く死ね」と言われそうだが、死ぬのはやはり怖い。生きて社会に迷惑を掛けつつも、煩悩の尽きない身・・・もう少しもう少しと、小さいとはいえ「欲の塊」と日々格闘しています。「悟り」など全く縁の無い状態にいます。

 日々身体の衰えを認めたくは無いのだが、現実「老い」を感じざるを得ません。夜間の排尿でどうしても1~2回は起きてしまいます。睡眠が浅くなってしまいます。かかりつけ医の先生に「睡眠の質が悪くなった、浅くなった」と言って処方して戴いたのが「ルネスタ」という睡眠薬です。睡眠薬というと、何となく後ろめたさがあるものですね。

 

 「ルネスタ」なる睡眠薬、どんな薬か調べてみました。睡眠薬としては、軽いもののようです。効果の現れるのは早く1時間程度で効き、約5時間程度(半減期5時間)持続するようです。爺にはまあまあ合っているようです。

 寝る1時間ほど前に服用します。12時ごろにBEDに入り、4時前後にトイレに起きます。まだ、薬の効果が少し残っているようで、再入眠は比較的スムーズです。次は明け方6時過ぎにトイレで目が覚めます。初めの中途覚醒までは4時間余ですが、次に目が覚める(二度目の中途覚醒?)のが6時過ぎ、2時間余のちです。睡眠薬としての効果が切れるためか、睡眠リズムから3時間後・7時に目が覚めると良いのだが、あと少し覚醒が遅くなればと思っています。タイミングによっては、その日は、若干寝不足の感じとなります。

 でも、最大の効果は先ほども言ったように、中途覚醒後の再入眠がスムーズであることです。ルネスタを飲まずに寝ると、再入眠に時間がかかります。飲めば睡眠も深くなる感じです。・・・爺の個人的感想

 このルネスタはアルコールに近い作用があるとのことです。お酒を飲むと眠たくなるのと同じような効果ですね。ですが、アルコール依存症のような耐性はつきにくいようですから、ちょっぴり安心かな・・・。二度目の中途覚醒の時間によっても、また、飲まずに寝ると眠りが浅いのか、翌朝・翌日の動きに影響が出ることもあります。その意味では「ルネスタ」は良いと思っています。

 睡眠薬を処方されている方からのよくある質問と言えば、「睡眠薬をのまずに寝たいがどうしたらよいか」という相談です。睡眠薬依存・止められなくなるのではという不安を持つ方が多いようです。

 睡眠薬は「悪」と決めつけないで下さい。睡眠リズムを作るための方便と思って利用すれば良いと考えて下さい。とは言っても結論は簡単には出ません。その人の病歴や体力、生活習慣などによっていろいろです。「上級睡眠健康指導士」「睡眠改善インストラクター」などの肩書きはありますが、医師ではありませんから、自ずと限界があります。宜しかったらご相談下さい。いや、愚痴を言って戴くのも良いかもしれません。誰かに喋れば気が晴れ、眠れるようになるかも知れません。

 

 残念ながら、引退の予定はまだ有りません。神仏が許すものなら、あと10年(欲を言えば15年)現役で居たい所です。そして、「余命30年99歳で大往生」と往きたいですね。現実「薬の量」から考えれば、10年の命があるかわかりませんね(馬鹿は死ななきゃ治らない⁇⁇)。

 

寝る時間が過ぎました。

*****************************************

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

ふんわり感優先ダウンピロー

敷き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

枕のポイントは高さと柔らかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!

*************************************

新店舗 R3.2月 オープンできました。心より感謝申し上げます

あなたにピッタリなBEDマットをお探しならwatakeiへ   

硬さの異なる10種類以上のマットをご用意。しっかりと寝試し下さい。。

敷きふとん(BEDマット)のポイントは、硬(柔)さと寝姿勢の支持性
 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか!
ご来店お待ち申し上げます。

ベッドマット・敷寝具など、貴方だけの1枚(別注OK)をお創りします。

寝具業界に48年。名ばかりの71歳の社長です。
ボケ防止のために、資格を取っています。ご相談はメール・電話でお気軽にどうぞ!
睡眠改善インストラクター …… 日本睡眠改善協議会
中級・睡眠環境診断士    …… 日本睡眠環境研究機構
上級・睡眠健康指導士    …… 日本睡眠教育機

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消費増税・・・マルセイユ石... | トップ | キャッシュレスで還元!・・・本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高齢者の眠り・介護・住環境と悪徳商法」カテゴリの最新記事