![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
<今日のキャベツ>
てけてけと夕方、病棟会議に参加し、その後、今年の看護研究
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
昨日電車内の広告によると、田中芳樹が久々に創竜伝の続きを書いたこと、伊坂幸太郎がなにやら作品を出したこと、池波さんの文庫本がなにやら出た様子。本日の道草に本屋が入っていたことは間違いない。
<読めない>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
鹿尾菜
西米
章魚
甘藍
独活、李、占地、蚕豆、豌豆、辣韮、赤茄子、石榴、海鼠、大蒜、心太、雲呑、木耳、善哉、茗荷、牛蒡・・・
20個中、5個しか読めません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
日本語には、当て字なるものがあり、英吉利=イギリス、巴里=パリ、・・・など世界の地名のほうは何となく覚えているものの、まだまだわからないものが多い。
地元の八戸などもどう読むのか分からない、と聞く。(以前、「くのへってどう書くの?」と聞かれたことがあった。九戸、岩手県の北側にある地名だ。)
また、キャベツの名字はありきたりだが、読み方はたいてい間違われる。それほど愛着があるわけではないはずなのに、なにやらもの悲しい気分になるのは、何ゆえか。
さてさて、順に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
西米(タピオカ)
章魚(たこ―蛸、なら分かるんだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
甘藍(きゃべつ)、独活(うど)、李(すもも)、占地(しめじ)、蚕豆(そらまめ)、豌豆(えんどう)、辣韮(らっきょう)、赤茄子(トマト)、石榴(ざくろ)、海鼠(なまこ)、大蒜(にんにく)、心太(ところてん)、雲呑(わんたん)、木耳(きくらげ)、善哉(ぜんざい)、茗荷(みょうが)、牛蒡(ごぼう)・・・
だそうな。皆さま、いくつ読めましたか?
全部読めた方には、甘藍よりプレゼントがあるかもしれませんので、もしよろしければ、どうぞどうぞ申告なさってください(笑)
では、また☆お元気で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)