このブログログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
今朝のネットを見ていた所朝日新聞の社説で「EU原発回帰 日本の選択肢ではない」と言う社説批判の何人かの記事が出ていました。
EUの政策執行機関である欧州委員会が、一定条件のもとで原発を地球温暖化対策に役立つエネルギーと位置づけた。しかし原発の活用については、EU内でも意見が割れている。様々な条件が異なる日本で、原発回帰の議論に結びつけるのは早計だ。欧州委は、環境に配慮した持続可能な経済活動を列挙する分類を設けている。今回、これに原発や天然ガス発電を追加した。実際にどんなエネルギーを使うかは各国の自由だが、事業への投資を呼び込みやすくなると、欧州委はみている。 原発の追加に対し、脱原発を進めるドイツのほか、オーストリアなど4カ国が反対を表明していた。しかし発電の多くを原発に頼るフランスは歓迎するなど賛成が優勢で、原発の「グリーン認定」は認められるとみられる。原発は高レベル放射性廃棄物処分場の具体的な計画などを要件とし、新増設や運転延長も規制当局の許可を得る期限を設けている。天然ガスは二酸化炭素排出量の上限を定め、石炭火力からの置き換えなどに限る。今回の決定は、石炭や石油火力から再生可能エネルギーへの移行期間における過渡的な選択との位置づけだが、今後、どれだけの原発が条件を満たし、各国が利用を進めるのかは、わからない。欧州は旧ソ連チェルノブイリ原発事故の影響も受けた。今回の原発の位置づけを、環境団体は「見せかけの環境配慮」と非難する。 日本の電力業界などからは歓迎の声があがる。しかし、東京電力福島第一原発の事故で経験したように原発事故が起きれば、生活への打撃は極めて大きく、環境も「重大な害」を被る。地震や火山が多く、台風も常襲する日本は、欧州とは自然条件が違い、同一には議論できない。 高レベル放射性廃棄物について、日本では地下に埋める最終処分地をめぐって「文献調査」は始まったが、その先は不透明で、見通しはついていない。万年単位の長期間にわたる地下の安定性を確認するには、今の科学知識や技術では限界もある。 原発は経済的にも有利ではないことが明確になりつつある。経済産業省が昨年公表した試算では、2030年の発電単価は太陽光発電が原発を下回った。可能な限り原発依存度を下げ、再生可能エネルギーの導入を進めるという政府の方針を忘れずに、脱炭素に取り組むべきだ。
私は福島第一の事故の時から最近の太陽光発電の限度まで調べ投稿してきました。
福島第一と第二は緊急電源装置が地下に置かれていたこと、第一は水密性のないタービン建屋に置かれていたこと。同地区の他の原発は殆ど無傷だったこと。
その検査に現場のことを知らない人を入れた事。それに基づいて原子力規制委員会が無茶な厳しい基準を設けたこと。
原発を補う主要電源は日本では原発を除けば、太陽光発電しかないし、それが朝日の言うように「地震や火山が多く、台風も常襲する日本」では環境保全に弱いしそれに大きな悪影響を及ぼしていること。繰り返しますが日本では原発は必須。より良くて安全な原発を開発することしか手はないこと。
最近の出来事
・原発に変わるソウラーシェリングに行き詰まった五人の総理が大誤報を発信して笑いものになったこと。
・ロシヤのウクライナ侵入の動き、それに反対する欧州連合、それに対するロシヤの欧州へのガスストップの気配、米欧の要請を受け、輸入国の日本も欧州へのLNG融通を発表。つまり朝日の賞賛する欧州にも弱みがあること。
こんな常識的なことは衰えかけているとは言えEU賞賛の朝日新聞も判っていると思うのですが。
このブログログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓