Phildar No.436 AUTOMNE/HIVER 2005/06 から、11番のカシュクールを編んでいます…
またこの広い襟ぐりかい?ってところなのですが、終わりそうで終わらない授乳期を恨めしく思いながらね、一応前開き系を優先的に選んできてるわけですよ。
まだ(こんな太い)ウール編んでるの?って感じですが…
ええ、太いんでさっくり進んでここまで来ています。あとは、ぐるっとリブを編んで例の方法でつける。
前身頃のこの上の方、リブと袖を付けるだけの「とじしろ」ですよ…2目って、紐よね。
こちらはPhildar式dim. doubleってやつですが…
2目1度が2つ並んでいます。こうしてみると、ただの2目1度のようですよね~(二つ並んでいるようには見えない)
って、しばらくphildarから編んでいないので、こんなやり方があった事を忘れていました…
この日のために?、集めておいたデカボタンを並べてみました…
どれも50mmぐらいです。
一番上の写真ではシルバーグレーみたいなのを置いていますが、こちらの紺が結構合いそうだったので、これにしようと思います。
って、先に決めておかないと、またfaithの時みたいに難民になっちゃう…
今回は、肩のところの目が2目しかなかったので、編み終わってすぐにはぐメリットがなく…やっと念願のこの写真が撮れました。でもなんだかごっついだけだな…やっぱりふわんふわん系で撮りたい。
糸は古そうなフランス製を使っていますが、固い…(そして着心地悪いかも-_-;)とても編むのに疲れるので、違う物と交互に編んでいます。
まだ冬糸を編む、と宣言していてもやはり気分は春になりたくて。パピーのアルパピマで編んでいます。
もう少し進んだら出しますね。
またこの広い襟ぐりかい?ってところなのですが、終わりそうで終わらない授乳期を恨めしく思いながらね、一応前開き系を優先的に選んできてるわけですよ。
まだ(こんな太い)ウール編んでるの?って感じですが…
ええ、太いんでさっくり進んでここまで来ています。あとは、ぐるっとリブを編んで例の方法でつける。
前身頃のこの上の方、リブと袖を付けるだけの「とじしろ」ですよ…2目って、紐よね。
こちらはPhildar式dim. doubleってやつですが…
2目1度が2つ並んでいます。こうしてみると、ただの2目1度のようですよね~(二つ並んでいるようには見えない)
って、しばらくphildarから編んでいないので、こんなやり方があった事を忘れていました…
この日のために?、集めておいたデカボタンを並べてみました…
どれも50mmぐらいです。
一番上の写真ではシルバーグレーみたいなのを置いていますが、こちらの紺が結構合いそうだったので、これにしようと思います。
って、先に決めておかないと、またfaithの時みたいに難民になっちゃう…
今回は、肩のところの目が2目しかなかったので、編み終わってすぐにはぐメリットがなく…やっと念願のこの写真が撮れました。でもなんだかごっついだけだな…やっぱりふわんふわん系で撮りたい。
糸は古そうなフランス製を使っていますが、固い…(そして着心地悪いかも-_-;)とても編むのに疲れるので、違う物と交互に編んでいます。
まだ冬糸を編む、と宣言していてもやはり気分は春になりたくて。パピーのアルパピマで編んでいます。
もう少し進んだら出しますね。