

size ; 40cm x 130cm
yarn ; 3 strands of silk mohair / blue x pink / about 102g
needle ; 8mm
tension ;
date ; from 12h to 15th February, 2011
遅ればせながら、Horaiブームに乗ってみました。

毛足がそれほど多くないので、1本取りで編むには細いし、色も少し暗い気がする…
何に使おうか迷う事数年、kuhko様が先に使ってくれましたよ…
地模様がはっきり出てとても素敵な仕上がり。私もこういうのに使いたいなぁと思っていました。(って、fayeはもう編んじゃったので、同じのは行かないってところですが)

透け感が出るのは二本取りかな?と先輩方のをみて思ったのですが(セイカももちろん各色ゴロゴロ転がってるし)暖かめのが欲しかったので、3本取りで編みました。
こちらがパターンで表側の編地。
透け感はあれですが、それなりにふっくら、透かし模様というよりは地模様的に見えますね。

表よりもガーター編み感が無くて、よりふっくらと見えています。
割とこちらの感じが気に入りました。

サイドは編みっぱなしでも問題無いのかもですが、滑り目は滑り目ですっきりまとまったと思います。
あ、作り目は何も考えずにレースの作り目(knitted cast on)にしましたよ…最初からスヌードにしようとは思っていたのですが、別糸で作るの面倒だったし、レースの作り目ならそれほど目立ちもしないだろうと思って(というか、はぎ目ははっきりしていた方が安心するタイプなので)

木製の棒針で編んでいたので、ちょうどそれがおもり代わりになって。暫く吊るしてからメリヤスはぎしました。
裏の方をメインに使おうかと思ったので、表側の段を編んで、裏からメリヤスはぎしています。
写真の右側が裏の模様で、左が表の模様。表の模様側にガーター状にはぎ目が見えています。



三目一度無理無理~(だってroko様も完成まで結構かかってたの密かにチェックしてたし…)と思っていたのですが、模様が出てくるのが楽しかったし、早く使いたかったので一気に編めました。
roko様&先輩方、素敵に編んでみせてくれてありがとうございました。おかげで妄想広がり&モチベキープできましたよ。
そうそう、三目一度無理、だったのですが、たまたま片付け中(毛糸捜索中とも言う)に8mmの木製短針見つけて(Natのスワッチにくっついてた…って、いつからだよ…-_-;)、これでなら滑らず編める!と思ったので編み始めたんでしたよ…
で、それを今は、編みかけのAura wrapに使っています。ダイソー8mmプラ短針使って編み始めておりましたが、滑るし飽きてきたしで半分ほど編んだところで失速気味だったんで…というか似たようなもん同時に編むなって。でも皆様のが素敵にあがってきたところで、ちょうどその木製短針と目が合ったんで、欲求押さえられず。

ちょっとは元ネタ写真に近くなりましたかね~
これで直しが終わったので、心おきなく着ようと思います。