
pattern ; p.47 Nuts Brooch B by Yumi Inaba from KeitoDama 179 (2018 autumn issue)

yarn ; Hamanaka TiTi Crochet / 170m/ 40g / 100% cotton / col.18 brown / 5g
hook ; JP lace no.2 (1.5mm) & no.0 (1.75mm)
tension ;
date ; from 5th to 8th, October 2018
毛糸だま秋号(最新号!)より、稲葉ゆみ先生デザインの木の実のブローチBを作りました!
稲葉先生のインスタのお写真見て(^.^)是非編まねばと思いました。

ビーズは指定はミユキのロングドロップビーズ(とスクエアビーズ)ですが、手持ちのものでどうかな?と4x6mmのチェコドロップをちらっと出してみました。
けど個数を多く持っているのは右のほうの海外通販品(そんなものまで海外通販するのか…ちなみに海外通販歴としては、ブリス先生のブックレット→これらのビーズ→毛糸 な順番かと思い出します^^;買ったけどあまり使われていない件<ビーズ)でした…
お色もビーズだけにクリア系が多かったので、ちと今回の雰囲気に合わない?てことで、パターン指定のビーズを使ってみたいと思いました。
スクエアビーズは以前、村林先生のビーズのブローチネタで登場してますよね(結局指定のコードで作れていない^^;)けれど、今回のお色は楽天で探せなかったし、

そんなわけで、ミユキの本家サイトビーズファクトリーで購入か?と思ったのですが、在庫切れ表示のものがあったので(もう復活したかも)、今回はアマゾン↓で購入しました。ビーズファクトリーでは割引価格あるし、送料もメール便ならお安いので、欲しいのが揃えば利用したいです。
![]() | MIYUKI ロングドロップビーズ ブリスターパック 約3x5.5mm H6485#LDP2005 約7g入り |
クリエーター情報なし | |
ミユキ(MIYUKI) |
![]() | MIYUKI スクエアビーズ 中 ブリスターパック 約4X4X4mm H5811#SB134FR 約7g入り |
クリエーター情報なし | |
ミユキ(MIYUKI) |

白系も気になったので、ついで買いでロングドロップのみ購入しました。スクエアの方は在庫が無かったんで…(すぐ欲しかったから、あるものだけでいっかって。プライムじゃないですよ私は…^^;)
![]() | MIYUKI ロングドロップビーズ ブリスターパック 約3x5.5mm H6472 #LDP4201F 約7g入り |
クリエーター情報なし | |
ミユキ(MIYUKI) |
![]() | MIYUKI スクエアビーズ 中 ブリスターパック 約4X4X4mm H5810#SB132FR 約7g入り |
クリエーター情報なし | |
ミユキ(MIYUKI) |

↑届いて大喜び、稲葉先生指定のにしておいてよかったと思いました(^m^)
![]() | いろいろ通して、かぎ針編み -ビーズやスパングルでネットバッグ+アクセサリーとポーチ- |
下田 直子 | |
文化出版局 |
そうそう、毛糸だまを立ち読みした時に、ミユキのドロップビーズと言えば、下田先生のいろいろ本で使われている「ロングまが玉ビーズ」↓かと思っていました。実店鋪で見たこともある品物で、まが玉というけどチューブを斜めに切った形状のビーズであまりツボじゃない、いうことで、立ち読みではあまり気にならなかったのかと思います。

代替として狙っていたチェコのドロップ6x4も出してみると、やはり、ちとボリュームがあるので重たくなるでしょうね。アレンジは可能かもですが。

ビーズを待っている間に本体は編み終えていました。
うずまきポーチを思わせるような盛り上がった物体、また裏側を使うのか?と思ったら違いました(^^;)
指定糸は、ダルマの鴨川、109墨黒です。

私は持ってる糸で、うずまきポーチに使ったティティクロッシェの残りです(写真使い回し)

以降、途中の写真がありませんが(^^;)ビーズを入れて編んだ芯と茎を編んで組み立てます。
茎は2本どりで編みますが、ティティクロッシェ二本どりをレース針0号で編むのが苦しかったです。糸割れしてたりとか。鴨川は持っていないのですが、縒りがしっかりして目の具合がはっきりしていそうですよね。
少し茎が長く感じたので短く編み直しました(その編みほどきが余計に糸割れを呼んだかも^^;)(で、こうして見ると茎が目立っていない^^;)
てことでティティクロッシェ、指定よりはくたっとしてしまう気がします。
先日イベントで稲葉先生に「糊付けしてますか?」と質問したら、販売品ではされているものもあるようでした。詳しくは伺いませんでしたが(企業秘密かなと^^;)スプレー?刷毛で塗る?いろいろありますよね。
障子に使うようなやつは虫食いとかあるのかな?(って、今のやつは化学糊か^^;)

本でも付ける向きによってビーズの下がり具合が変わっている写真がありますが、ちと雰囲気が変わってまたいいです。
ひっそりビーズが入っている様子もいいし、ビーズが前に出ている感じも素敵です。
糸は手持ちですが、ビーズは稲葉先生セレクトを使ってみて本当によかったと思いました。
てことで、材料がまとめて買えるところがあまりないので、手づくりタウンショッピングストア(白はこっち)おすすめかも…
もう一つの下がるほうのブローチも作れるようですよね(多分、スクエアビーズが1パック、ロングドロップが2パックかな?)
ブローチピンも入っているので、レース針ととじ針があればすぐ作れると思います。
是非稲葉先生の世界観を体験していただきたいです(^m^)
そうそう、横浜ヴォーグのレッスンも気になっていますが…ちと私には色々なハードルが高くて申し込めていません(-_-;)
けれど今回のブローチも「ここはこれでいいのかな?」思うポイントはいくつもあったので、それ稲葉先生に直接伺えたら迷いなく進められるし超幸せですよね。
そうそう、本や稲葉先生インスタと見比べると、ビーズの編み具合がキツ過ぎた感あります(^^;)可愛いのでまたリピートしますがね。
細かいことは自分流になりますが、とりあえずは、先生のデザインを編むことで満足したいと思います。

試しに洗面所に行って着けてみたら、めちゃ可愛いので自撮りしましたわ(家着のTシャツなのに可愛くなる件)
てことでメチャ気に入ったので、下がるほうのブローチAも作りました。
後日(^.^)