去年のkim本から、Desireを編みました。
去年の本はQuirkyとEnchantedだけど、どちらからも何も編めてないもんね。
つーか夏本Indigoからも何も編めてない…
何も編めてない本があるのはよろしくないし、てことで、去年の本(いや、kim本色々)本棚やラベリー見直して、「あれ?なんでこれ誰も編んでないんだ??」と思ったら急に興味が出て編む事にしました。
どうもね、他の人の編んでない物を編もうと思う傾向が強いんで。
他の人の編んだもの、見ちゃうとそれで満足する、てのあるし。
指定はローワンのハンドニットコットンなのですが、手持ちに着分無いし。あの糸あんま好きじゃなかったし(^^;)お色はいいんですけどね…編み心地とかもいいんですが、日本の気候に合わないし、洗った後の感じとか…kimの色々なデザイン見ると、合ってるし素敵なんだけども…
てことで、まだちょっと暑いし、ってウールコットンの糸、模様もきれいに出そうだしなと長期在庫品から選びました。まぁ、目に付く所に出てたてのもありますが…
Beaを編むのに使おうと思ってた気がしますが、他に合いそうなのを思いつかなくて、とりあえずいっか、と…確かwool cottonは買ってあるし(^^;)編まないとね…
指定3.75mm針で、自分の糸はハンドニットコットンより少し細いけどどうかな~とスワッチを取って、大丈夫そうだったので、そのままaddi竹輪針(この時買ったやつ、思い出深いですよ)で編み始めました。
身頃、トップダウンなんですよね。
kimのパターンでトップダウンのものは、編んでないけどEleanorぐらいかな??ただ、Eleanorは袖もトップダウンなのだけど、これDesireは袖はボトムアップなのですよ。
それってどんな風に仕上がる??という興味もあって、編む事にしたんです。
で、肩は、編んでないけどOranginaみたいに肩下がり無しなのかなぁと思ってたんですが、パターンの最後の方に「shoulder tab」なるものが出てきて。
何か肩に挟む物があるらしい。先に編んで、繋いでみることにしました。その方が試着も出来るし。
袖ぐりの増目が終わる所まで前後身頃を編んで、そのショルダータブをくっつけてかぶってみました。
↑写真だと四角っぽい感じですよね?もうちょっと三角ぽい方がおさまりがいいかな~と思いました。何かちょっと浮いてしまう感じ。
それから、前後身頃をいつものごとく輪編みにして編みました。
このレース模様は、裏では掛目だの2目一度だのしなくていいので編みやすいのですが、そこ輪編みで表編みすると速いし。
裾のガーター編みはまた前後身頃を分けて平編みに。
ここ、ペプラムと呼ばれていますが。ひらひらはしていないので、どっちかというと腹巻き系というかウエストバンドという感じなのですが。
そうそう、でこの腹巻きが始まる位置が自分に照らし合わせてどうなんだろ??てのがあったので、今回トップダウンで安心だったというか。(胴長過ぎて)あまり上の方からガーター編みになっちゃったら変かなと。
結果、パターン通りでちょうどよさそうだったので、特に変更無しで編みました。
ガーター編みの長さも、指定通りにしたし。
あ、でもガーター編みの目数が嘘(^^;)
Sサイズで編み始めたのですが、お腹周りには自信がなかったので、ここMの目数にしました。
レース模様からガーター編みにするところで、針サイズを下げつつ減目するのですが、その減目を少なく済ましたいう事ですね。
で、針サイズも指定3mmまで落とすの心配だったので4号(3.3mm)で。 ま、糸がね、指定より細いから。あと指定より伸縮性もあるんで、細い針でキツキツに編む必要も無いかなと。
それで、袖をまた輪編みで編むべく、近畿で輪針調達。
22cm輪針はほぼ揃えてるんですが、3.75mmのヤツは非対称23cmにしか無いので。確か同じ理由で4mmも買ったような気がしますが、使ってみてなかったかも??(^^;)
こういうの、買い回り対策でついで買いしておく事もあるんで…
でも今回は丁度いい時にスーパーセールきてくれたんで。その時に。
これと一緒に買って千円超えるようにしましたよ(^^;) 皆様あさつるさんとかetsyとか海外ショップで可愛いの調達されてるようですが、私は実用重視で…持ってなかったし…
で、編む方の針が長い分確かに使いやすかったと思います。
ただね、私、袖は集中力が切れまくって、模様を間違えて何度もほどいたんです。
ほどいて目を拾い直す時、23cm編み針の方向を考えて拾わないとね、てのありました。
あと、1cmですが22cm輪針より長いので、編み始めがちとキツい感じがしました。
私は近いサイズを持ってる訳なので、22cmで編み始めてもよかったな(やらなかったけど)
そうそう、細かい事を気にしないので、4mmで身頃を編んでも6号針3.9mmの22cm輪針で袖を編んだりしてたんですが、3.75mmと5号3.6mmの差はちょっと大きいかな、と思ったのもあって買い回りとのタイミングよく調達。
いつの間にか日本サイズ23cmも出たんですね…評判よかったのかな??でも買い直しはしないので、壊れたら考えよう…
壊れた事は私はありません…
値段が違うのも気になるしな…
てことで、袖を何度か編み直して、パーツが揃いました。
袖、トップダウンで編んでみようか?模様が同じにならないもんね?と思ったんですが、やめました。
多分ね、袖山の形がうまく出ないのかな~って。
前回Milaのリブを編んで思ったんですが、多分、kimはトップダウン袖を編んではみたけど却下したんやろ?あえてのボトムアップなんやろ?と推測。
てことで、身頃の上に袖を乗せて撮ってみました。
まぁ、よく見ればわかるのだろうけど、「違う模様」と思うほど違和感は無いというか…
なるほどねぇ~というか。
着画を撮ったら完成記事かなぁ…
今日も暑かったですね。家撮りならできるんですが…モチベが…
あ、カメラの充電見つかりましたよ(^^;)しかも定位置から…定位置ゆうても引越してから触ってなかった定位置なんですがね…(ダンボールの中とも言う…)なので真面目に更新出来る環境は整いましたとさ…
Enchanted 価格:¥ 2,897(税込) 発売日:2012-10-11 |
去年の本はQuirkyとEnchantedだけど、どちらからも何も編めてないもんね。
つーか夏本Indigoからも何も編めてない…
何も編めてない本があるのはよろしくないし、てことで、去年の本(いや、kim本色々)本棚やラベリー見直して、「あれ?なんでこれ誰も編んでないんだ??」と思ったら急に興味が出て編む事にしました。
どうもね、他の人の編んでない物を編もうと思う傾向が強いんで。
他の人の編んだもの、見ちゃうとそれで満足する、てのあるし。
指定はローワンのハンドニットコットンなのですが、手持ちに着分無いし。あの糸あんま好きじゃなかったし(^^;)お色はいいんですけどね…編み心地とかもいいんですが、日本の気候に合わないし、洗った後の感じとか…kimの色々なデザイン見ると、合ってるし素敵なんだけども…
てことで、まだちょっと暑いし、ってウールコットンの糸、模様もきれいに出そうだしなと長期在庫品から選びました。まぁ、目に付く所に出てたてのもありますが…
Beaを編むのに使おうと思ってた気がしますが、他に合いそうなのを思いつかなくて、とりあえずいっか、と…確かwool cottonは買ってあるし(^^;)編まないとね…
指定3.75mm針で、自分の糸はハンドニットコットンより少し細いけどどうかな~とスワッチを取って、大丈夫そうだったので、そのままaddi竹輪針(この時買ったやつ、思い出深いですよ)で編み始めました。
身頃、トップダウンなんですよね。
kimのパターンでトップダウンのものは、編んでないけどEleanorぐらいかな??ただ、Eleanorは袖もトップダウンなのだけど、これDesireは袖はボトムアップなのですよ。
それってどんな風に仕上がる??という興味もあって、編む事にしたんです。
で、肩は、編んでないけどOranginaみたいに肩下がり無しなのかなぁと思ってたんですが、パターンの最後の方に「shoulder tab」なるものが出てきて。
何か肩に挟む物があるらしい。先に編んで、繋いでみることにしました。その方が試着も出来るし。
袖ぐりの増目が終わる所まで前後身頃を編んで、そのショルダータブをくっつけてかぶってみました。
↑写真だと四角っぽい感じですよね?もうちょっと三角ぽい方がおさまりがいいかな~と思いました。何かちょっと浮いてしまう感じ。
それから、前後身頃をいつものごとく輪編みにして編みました。
このレース模様は、裏では掛目だの2目一度だのしなくていいので編みやすいのですが、そこ輪編みで表編みすると速いし。
裾のガーター編みはまた前後身頃を分けて平編みに。
ここ、ペプラムと呼ばれていますが。ひらひらはしていないので、どっちかというと腹巻き系というかウエストバンドという感じなのですが。
そうそう、でこの腹巻きが始まる位置が自分に照らし合わせてどうなんだろ??てのがあったので、今回トップダウンで安心だったというか。(胴長過ぎて)あまり上の方からガーター編みになっちゃったら変かなと。
結果、パターン通りでちょうどよさそうだったので、特に変更無しで編みました。
ガーター編みの長さも、指定通りにしたし。
あ、でもガーター編みの目数が嘘(^^;)
Sサイズで編み始めたのですが、お腹周りには自信がなかったので、ここMの目数にしました。
レース模様からガーター編みにするところで、針サイズを下げつつ減目するのですが、その減目を少なく済ましたいう事ですね。
で、針サイズも指定3mmまで落とすの心配だったので4号(3.3mm)で。 ま、糸がね、指定より細いから。あと指定より伸縮性もあるんで、細い針でキツキツに編む必要も無いかなと。
それで、袖をまた輪編みで編むべく、近畿で輪針調達。
【海外USサイズ】KA海外 白竹 非対称輪針23cm No.4 - No.10 |
22cm輪針はほぼ揃えてるんですが、3.75mmのヤツは非対称23cmにしか無いので。確か同じ理由で4mmも買ったような気がしますが、使ってみてなかったかも??(^^;)
こういうの、買い回り対策でついで買いしておく事もあるんで…
でも今回は丁度いい時にスーパーセールきてくれたんで。その時に。
NEWデザインKA あみ針ゲージ |
これと一緒に買って千円超えるようにしましたよ(^^;) 皆様あさつるさんとかetsyとか海外ショップで可愛いの調達されてるようですが、私は実用重視で…持ってなかったし…
で、編む方の針が長い分確かに使いやすかったと思います。
ただね、私、袖は集中力が切れまくって、模様を間違えて何度もほどいたんです。
ほどいて目を拾い直す時、23cm編み針の方向を考えて拾わないとね、てのありました。
あと、1cmですが22cm輪針より長いので、編み始めがちとキツい感じがしました。
私は近いサイズを持ってる訳なので、22cmで編み始めてもよかったな(やらなかったけど)
そうそう、細かい事を気にしないので、4mmで身頃を編んでも6号針3.9mmの22cm輪針で袖を編んだりしてたんですが、3.75mmと5号3.6mmの差はちょっと大きいかな、と思ったのもあって買い回りとのタイミングよく調達。
日本サイズで登場!硬質 非対称輪針 G 23cm 0号 - 15号 |
いつの間にか日本サイズ23cmも出たんですね…評判よかったのかな??でも買い直しはしないので、壊れたら考えよう…
壊れた事は私はありません…
値段が違うのも気になるしな…
てことで、袖を何度か編み直して、パーツが揃いました。
袖、トップダウンで編んでみようか?模様が同じにならないもんね?と思ったんですが、やめました。
多分ね、袖山の形がうまく出ないのかな~って。
前回Milaのリブを編んで思ったんですが、多分、kimはトップダウン袖を編んではみたけど却下したんやろ?あえてのボトムアップなんやろ?と推測。
てことで、身頃の上に袖を乗せて撮ってみました。
まぁ、よく見ればわかるのだろうけど、「違う模様」と思うほど違和感は無いというか…
なるほどねぇ~というか。
着画を撮ったら完成記事かなぁ…
今日も暑かったですね。家撮りならできるんですが…モチベが…
あ、カメラの充電見つかりましたよ(^^;)しかも定位置から…定位置ゆうても引越してから触ってなかった定位置なんですがね…(ダンボールの中とも言う…)なので真面目に更新出来る環境は整いましたとさ…