pattern ; p.9 motif borelo from オーガニックコットンのやさしい手編み designed by Kazekobo
yarn ; 3ply linen about 120g
hook ; JP3
date ; from July 22th 2008 to July 6th 2010
2年越しのモチーフ編みのボレロが完成しました。
オーガニックコットンのやさしい手編み―ニットウェアと暮らしの小物、ベビーのためのニット。価格:¥ 987(税込)発売日:2006-02 |
他に、リブ編みのベストとか、三つ編み模様のスタイとか編んでますが…他、帽子、キャミソールや小物、どのデザインもかわいくて未だお気に入りの本です。ああ、雄鶏…
て事で、ラベにパターン登録したので、編んだ方、是非並びましょう!!
2年前の前回の投稿(古)の後、お盆前位までは編んで、こんな感じになってました。後身頃と前身頃を繋いでみて、袖が入るかどうか検討したというか…
しかし、札幌では秋の訪れが早いので、そこで放置。去年は、帰省の荷物とかに入れたような気がするのに、モチーフ一枚も編まず。
今シーズンは、aliceに続き、長期編みかけ撲滅モードに入っているので、とりあえず再開してみました。そうそう、リネンもかぎ針ものも続々編みたいものが出現したのですが、やっぱ編みかけ放置を先に片付けないとだめだよね、と反省もして。
順調にモチーフを編み繋いで、あとは袖下を菱形のモチーフで編んで繋ぐのみ…って状態が右側(左袖)です。
着られなくはないのですが、なんだか脇下がきつそう…
ま、いつもの事で私の腕(だけじゃない…)もいけないのですが、モチーフが指定より小さかったようで。平置きで幅12cm位しか無かったのでね。
そんなわけで、指定は菱形のモチーフのところを、他の部分と同じ6角形のモチーフに変更して繋いでみました。1辺分、袖幅を広くした感じ。
わかりやすく半分に畳んだ様子。
このままだと、身頃側との辻褄が合わないので、脇線の部分の既に繋いであるモチーフの部分を1辺分ほどきました。いや、1辺ほどくためには他の繋いである所をくぐったりなんだりする訳ですが…それほど糸を切らずにほどくことができました。
するとまぁ、こんな感じに三角の隙間が脇下にできまして…
ここを、元パターンの袖下、菱形モチーフを参照に、お花もようみたいな鎖編みモチーフで埋めました。
結果、脇下にマチが生じたようになって、着心地もアップしたと思います。
そんなわけで、パターンではわかりやすく、モチーフに番号が付いていてその順番に編めばよいように書いてあるのですが、サイズ調整とか出来るように、脇下や脇線は今度からは最後に繋ぐようにしよう、と思いました。
拡大。
周囲に縁編みがありますが、これが意外と時間がかかった…
裾や首後はモチーフの形を生かしてギザギザしているのですが、袖は半分のモチーフが付いて平らになってるんですよね…これって、袖はギザギザのままだとおかしいのかなぁ、と思いつつ…
わかりづらいですが、中央に写っているのが脇下の三角マチ部分です。
着たところ。
かなり薄手で、着てないみたいに涼しいです(って、札幌誇張入ってるカモ)
指定糸、ポームの無垢綿クロッシェだと、8.6玉必要と書いてあるので、200gちょい?ウチのは120gで仕上がったので、薄手になっていると思います。
(って、そんなわけで、相変わらず編んでも糸が減らない事件…)
後姿。
モチーフがよく見えるようにと、濃いめのインナーを選んでおります。
前身頃のラインが、スカラップみたいな感じになって、綺麗だなと思います。
首の開きが広めなのか、また糸の滑りがよいのか肩からずるっと落ちそうになる時があります。
前身頃にi-cordでも付けたらいいかなぁ?とも思うのですが、このままでもいいような…
(イメージはphildarのこれなのです…ちょっと違うけど)
キルトピンで必要な時留めるぐらいでいいんですかね…
繊細な感じに仕上がって気に入りました。
既に何度も着ています。
リネンで、洗濯後の乾きがよいところもお気に入りです。
ただ、洗う度に、この縁編みのピコを起こすようにアイロンがけするのがちょっと面倒くさく…いや、それ以上にかわいいです。
ちょっと、去年のphildarボレロと色が(着丈とか袖丈、首のあき具合も…)被っている所があれかな~
いや、両方ともかなり気に入ってますがね。
またモチーフ物、編みたくなりました。
とりあえずはこれなんかどうだろう?とおもっておりますが、やっぱ、モチーフ物は、連続編みモチーフで編めるものがいいかなぁ~…何かで挑戦してみようと思います(いつだ…?)
そんな感じで、↓ジレのパターンどうした?てところですが、完成ネタ更新してみました。
ラベにもコメント下さった方々、ありがとうございます!お返事したかったのですが、それより早くしようよ、ってところで、まごまご…
パターンは英語で書いておりますが、日本語版て必要でしょうか?
要望が(複数)ございましたら前向きに検討致しますので、お知らせ下さいませ。(って、英語版も出てないのに、アレですが…)
そう思わせるnaganasuさんが凄いっ☆
後ろの模様が好きかもーーーーー!!
ところで、パターンは英語版でも日本語版でもどっちでも良いです♪
でも、日本語に訳すとメンドクサイでしょうから、英語のままで良いと思いますが、どうでしょ~~~~。
楽しみに待ってますよー!
パターン、とりあえず英語版をさっさと出せい、ってところですよね…ほら、皆様ピエロとかハセガワの糸で編んで下さったので、もしや日本語の方も??などと珍しく思った次第です。
写真が、とか言ってないで早くやれい、ですよね…(と思いつつ今日もこのまま寝てしまう予定…)
この本、私も大好きなんですよ。ホントに雄鶏・・・って感じですよね。
そしてこのボレロも、ずっと編みたくて。指定糸だとちょっとラブリーすぎる気がしてて、躊躇してたんですよね。リネンだと程よく大人な感じもあって素敵です。きんしょうの麻とか色数も豊富だったから、いいかもしれない。 私も編む時はnaganasuさんのアレンジを参考にさせてください。
この本かわいいですよね。あの後何冊もオーガニック本出(買い)ましたが、これが一番好きかな~…
このボレロ、モデルさんはラブリーに着こなしてますよね。本が出た時はクロッシェは白しか無かったし、ポームだと柔らかく着心地良く仕上がりそうですけど…(って、編んだ事がありません…)
きんしょうのリネンだったら、細の方でしょうね。私も今シーズンの関西旅行でお店に行って、行ったら手ぶらで帰れないだろーーとグレーを1コーン買いしてきたのですが(いや、ナチュラル系リネンを狙っていたのですが、染めてないのはカセだし袋詰めで、言わないと出してもらえない感じだったのです…)結局今シーズン用にはならなさそうです…その反動か、先日お楽しみ袋に手を出しそうになったのは秘密です…
そうそう、そのアシンメトリーの方を編めばako様とのneighbor度が上がりますよね~とりあえずキューだけでもしておくか…