本日、十二所果樹園と光則寺に梅を観に行った。
7:06逗子駅ー7:30久木大池公園ーやまなみルートー8:01-8:17十二所果樹園ー8:45光触寺ー9:25鎌倉駅ー9:57-10:26光則寺ー10:45鎌倉駅
鎌倉の秘境の十二所果樹園は鉄道の駅から離れていてアクセスが不便でいつもは鎌倉駅から1時間以上かけて歩いているが、本日は地図上では近い逗子駅から歩いてみることにした。朝一番の電車で逗子駅へ西口から歩き始め最初は久木隧道への道がわかりにくくて迷ったがその後は住居表示板を頼りに久木大池公園に30分ほどで着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/ac26eb733cca839f2f8427688e566e43.jpg)
久木大池公園
ここは以前「やまなみルート」の下山に下りた場所で本日はここからハイキングコースに上がり十二所果樹園を目指すことにした。尾根道まで上がるまでは急坂だったが上がれば緩い上り下りの整備された快適な道だった。道迷いもなく30分ほどで十二所果樹園に着いた。園内に下りて梅を観賞した。白梅が見頃だった!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/428388a55838e4cb4873e37d7498cdc4.jpg)
やまなみルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/8983841ea4dde9fe0ad29288b27b0dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/ecf5f0e16c2c68759d4adad06fdb3e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/413983edcd4e8e5347554e7bd0a9a302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/5fe35023f4d605cdd7aefbf19ed78fa8.jpg)
十二所果樹
ハイキングコースに戻り展望台に行ってみた。東京湾(横須賀)方面はよく見えたが、お目当ての富士山の眺めは雲がかかっていてダメだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/0e7da69b6bfeec807efae3ba6944a6a4.jpg)
展望台から東京湾方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/9299b4010151aba0de04f589a89fbadf.jpg)
展望台から富士山方面
尾根道に戻り東側の管理通路の入口まで行ってみた、ここの白梅も綺麗だった。本来は管理通路内にも梅の絶景ポイントがあるのだが崖崩れで立ち入り禁止なので諦めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/a2b6dbfa46f7441849d63842e3bd2dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/304ef51f27e67dd09c6df5c4ae7f0701.jpg)
管理通路の入口
ハイキングコースからの下山はどこにするか迷ったが一度も通ったことのない光触寺へ下ることにした。下山ポイントはハイキングコース上の位置表示板27です。多少の藪漕ぎと道がわかりにくいところもあったがピンク色のテープを頼りに何とか無事に下山できた。下りた場所は光触寺の前の車道で何の表示版も無くて知らないとここが登山口だとわかりにくいです。(バリエーションルートなので緊急時の下山路として利用価値がありますが、常時は久木大池公園または果樹園から十二所神社バス停方面へ下山するのが無難です。)
光触寺に参拝して県道「金沢鎌倉線」から小町大路経由で鎌倉駅まで歩いた。(光触寺では有名な塩嘗地蔵があるのだが見逃したがここはついでだったので仕方がない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/0c9f339aa1f9dcc354991d39791a7ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/8b5298c38d2c5b8a6bdbe0721c787283.jpg)
光触寺
駅西口へ出て「市役所通り」を通って長谷大谷戸で左折して鎌倉大仏の裏から県道「藤沢鎌倉線」に出て光則寺に、ここは参拝者も少なくてこぢんまりしていたが梅が見頃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/5fb1e29046f167323984307f09e42c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/fe9fea3064016fea1964cadc2062aa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/6e6729da3491a6d08a6bcb13a1e2975f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/a0abe4d95e68d7f20a33c6d5f121578f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/616b0c7b53151ffa9282bf94feb24759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/3441c86d2f240aa427fd62876998c500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/5eee95865723b8527dfd48c27fe120b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/656e3c4a83e972d06d412e2a0735d479.jpg)
光則寺
その後は県道「鎌倉葉山線」で鎌倉駅まで歩いて終わりにした。お目当ての「十二所果樹園」と「光則寺」の梅が見頃で大変満足しています!!
7:06逗子駅ー7:30久木大池公園ーやまなみルートー8:01-8:17十二所果樹園ー8:45光触寺ー9:25鎌倉駅ー9:57-10:26光則寺ー10:45鎌倉駅
鎌倉の秘境の十二所果樹園は鉄道の駅から離れていてアクセスが不便でいつもは鎌倉駅から1時間以上かけて歩いているが、本日は地図上では近い逗子駅から歩いてみることにした。朝一番の電車で逗子駅へ西口から歩き始め最初は久木隧道への道がわかりにくくて迷ったがその後は住居表示板を頼りに久木大池公園に30分ほどで着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/ac26eb733cca839f2f8427688e566e43.jpg)
久木大池公園
ここは以前「やまなみルート」の下山に下りた場所で本日はここからハイキングコースに上がり十二所果樹園を目指すことにした。尾根道まで上がるまでは急坂だったが上がれば緩い上り下りの整備された快適な道だった。道迷いもなく30分ほどで十二所果樹園に着いた。園内に下りて梅を観賞した。白梅が見頃だった!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/428388a55838e4cb4873e37d7498cdc4.jpg)
やまなみルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/8983841ea4dde9fe0ad29288b27b0dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/ecf5f0e16c2c68759d4adad06fdb3e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/413983edcd4e8e5347554e7bd0a9a302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/5fe35023f4d605cdd7aefbf19ed78fa8.jpg)
十二所果樹
ハイキングコースに戻り展望台に行ってみた。東京湾(横須賀)方面はよく見えたが、お目当ての富士山の眺めは雲がかかっていてダメだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/0e7da69b6bfeec807efae3ba6944a6a4.jpg)
展望台から東京湾方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/9299b4010151aba0de04f589a89fbadf.jpg)
展望台から富士山方面
尾根道に戻り東側の管理通路の入口まで行ってみた、ここの白梅も綺麗だった。本来は管理通路内にも梅の絶景ポイントがあるのだが崖崩れで立ち入り禁止なので諦めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/a2b6dbfa46f7441849d63842e3bd2dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/304ef51f27e67dd09c6df5c4ae7f0701.jpg)
管理通路の入口
ハイキングコースからの下山はどこにするか迷ったが一度も通ったことのない光触寺へ下ることにした。下山ポイントはハイキングコース上の位置表示板27です。多少の藪漕ぎと道がわかりにくいところもあったがピンク色のテープを頼りに何とか無事に下山できた。下りた場所は光触寺の前の車道で何の表示版も無くて知らないとここが登山口だとわかりにくいです。(バリエーションルートなので緊急時の下山路として利用価値がありますが、常時は久木大池公園または果樹園から十二所神社バス停方面へ下山するのが無難です。)
光触寺に参拝して県道「金沢鎌倉線」から小町大路経由で鎌倉駅まで歩いた。(光触寺では有名な塩嘗地蔵があるのだが見逃したがここはついでだったので仕方がない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/0c9f339aa1f9dcc354991d39791a7ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/8b5298c38d2c5b8a6bdbe0721c787283.jpg)
光触寺
駅西口へ出て「市役所通り」を通って長谷大谷戸で左折して鎌倉大仏の裏から県道「藤沢鎌倉線」に出て光則寺に、ここは参拝者も少なくてこぢんまりしていたが梅が見頃だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/5fb1e29046f167323984307f09e42c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/fe9fea3064016fea1964cadc2062aa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/6e6729da3491a6d08a6bcb13a1e2975f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/a0abe4d95e68d7f20a33c6d5f121578f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/616b0c7b53151ffa9282bf94feb24759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/3441c86d2f240aa427fd62876998c500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/5eee95865723b8527dfd48c27fe120b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/656e3c4a83e972d06d412e2a0735d479.jpg)
光則寺
その後は県道「鎌倉葉山線」で鎌倉駅まで歩いて終わりにした。お目当ての「十二所果樹園」と「光則寺」の梅が見頃で大変満足しています!!