ご近所散歩も 日に日に 違う花が咲き変わっていきます
飽きることが無いですね
小さな花壇ですが 季節ごとに植え替えられて
それなりに 楽しませてもらっていますが
ここは わりと花期の長い植物が 多いです
春先から ずーっと咲き続けている ワスレナグサ
同じ花壇です
ネモフィラ スイトピー などなど 賑やかです
野草のムラサキカタバミまでが 仲間のような顔して 咲いています
可愛いから 良いよ~~
いつも不思議なのが この ムラサキゴテン
なんで こんな仰々しい名前になったんでしょうね
ヒペリカム・ヒドコート
近所の生垣は ほぼ満開です
綺麗な花なのですが あまりにもたくさん咲いているので
値打ちが どーんと下がる気がします
草地には ヒルガオ
そして ツツジの生垣の中から 飛び出して咲いているのは
ヒルザキツキミソウ
これは ペラペラヨメナ
先日の 「あさいち」で 他の花の写真を出してしまって 謝っていましたね
キク科の花は よく似ているので あまり詳しくない人には 区別つかないのかも
でも TVで紹介するのなら きちんとしなくてはね
それも 牧野植物園の紹介の時でしたので 余計ですね
私も キク科の花は 苦手です