![](http://pbs.twimg.com/media/CQ3tZQBUAAEXMjQ.jpg)
ア デイ(ワインショップ、ワインBar/逗子)
<2015年10月ネタ絶賛消化中>
【2017年1月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。
*ショップの2Fが隠れ家っぽいワインBarに!
お気に入りのビオワインBar
ビアンカーラ@井の頭公園のミハイラオーナーが、定休日に葉山~逗子~鎌倉ではしごワインしている様子をTwitterで実況していて、
a dayさんの2Fでワインが飲めることを知りました。今までもイベントスペースとしては使っていたみたいだし、店舗がかつてカウンターで揚げたてが食べられる天ぷら割烹だった頃、たしか2Fはお座敷だったはずだから、ワインBarになっても不思議ではありません。
「家庭的でとっても寛げる」というミハイラさんの感想を聞いて、さっそく翌日に寄ってみましたよ(^O^)/
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ3to-DVEAAtP1M.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
お惣菜セット
日替りでこんなアテが用意されています。
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ3yyOJUYAAehIG.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
牡蠣のバタースプレッド
イチオシはこちら(≧∇≦) ショップでも販売しているオリジナルメニューです。スパイシーなので赤ワインにも合う!
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ30oNZUkAAqnmJ.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
オーストリアのピノ
明るいすみれ色、抜栓直後からベリーの香りが漂います。お肉だけでなく、鰹などの魚の臭みも消してくれます。スパイスたっぷりの牡蠣のスプレッドと相性抜群。
Esterhazy Blaufrankisch Classic
エスターハージー ブラウフレンキッシュ クラシック(アイセンシュタット/オーストリア)
赤/Esterhazy/ブラウフレンキッシュ100%
エスターハージー家は、かつて音楽家ハイドンが仕えていたブルゲンラントの名門貴族で、ワイン造りは州都アイセンシュタットに所有する豪華な宮殿の地下で始まりました。ピノ・ノワールやピノ・ブランをオーストリアで始めて栽培したことでも知られています。現在はアイセンシュタット郊外に最新の設備を導入したワイナリーを建設、安定した品質の良いワインを市場に提供しています。
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ36rHlUEAAl92W.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
パテ ド カンパーニュ
元
Raggio di Soleの橋本シェフ謹製のパテカン。思わず頼んじゃった(T ^ T)
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ4ALapVAAE0AA9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
泡に戻った( ̄▽ ̄)
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ4IPBbVAAARggc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
なんだかんだで4杯目。。。
有機栽培の葡萄を手摘みで収穫、手作業での醸造、天然酵母を使った醗酵、SO2無添加というピエモンテのオーガニックワイン。
Cascina Degli Ulivi Vino Bellotti Bianco
カッシーナ デリ ウリヴィ ヴィーノ ベロッティ ビアンコ(ピエモンテ/イタリア)
白/Cascina Degli Ulivi/コルテーゼ100%
ステファノとズィータ・ベロッティ夫妻が1977年に設立したワイナリー。ピエモンテ州アレッサンドリアの南東 ノーヴィ・リグーレの丘の上にある22haの畑の他に、二毛作で栽培している小麦と飼料の畑、菜園、約1000種の果樹園を所有し、子牛や家禽も飼っています。1984年からビオディナミック農法を取り入れ、DEMETERの認定を受けています。ラベルの「SEMPLICEMENTE VINO」という文言には、可能な限り自然のまま造られたワインを手頃な価格で楽しんでほしいというウリヴィの想いが込められています。
![](http://pbs.twimg.com/media/CQ4Oz2HUAAAA5kt.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
逗子でこんなイベントが!
残念ながら行けないけれど、なんか胸熱(;▽;)
a dayさんの2階、けっこういいな。線路との距離感が自宅と同じなので、電車の音とか振動?がまるでおうちにいる感じw
泡2杯、白と赤1杯ずつ、アテ3品で4,800円。
泡の銘柄がわからなかったけど、カヴァなのでスペイン産です。オーストリアのピノもピエモンテのビオも美味しかった。
■a day.
□11:00~20:00
□無休
□逗子市逗子1-2-11
□046-871-8171
15/10/09のツイログで実況済み