ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■美ワイン処R/110518

2011-05-18 23:25:12 | 逗子・葉山のレストラン

びワインどころアール(ワインBar/逗子)

<2011年5月ネタ絶賛消化中>
【2014年5月に当時の日付で記事を編集しています】
こつ然と消えてしまった二代目Cyber-shotで撮影した画像がVistaくんに残っている限り、すでに閉店のお店だろうと、賞味期限切れのネタであろうと、全てブログにUPします。

*逗子市民が待っていた?しっかり食事もできるワインBar

おそらくこのブログに登場する飲食店の中で 訪問回数ダントツNo.1 と思われるのが此方。
数えきれないほど名前が出てくるにもかかわらず、初訪問時の記事を書いていない(^д^)ことに今気づきました。。。
「今さら…」感ハンパないのは承知の上ですが、「初訪問店は必ず記事を作成」と決めているので、Rとの初めての出遭いを振り返ってみたいと思います。
(2014/05/06)



ルイちゃんのペレットが切れたため、会社帰りに小鳥病院へ。
京浜急行で新逗子駅まで帰り、ずっと気になっていたワインバーに寄ってみた。
近くにあるお気に入りイタリアン トラットリア ア・ターヴォラの山崎女史に「いいお店ができましたよ」とは聞いていたものの、なんと1年近くも訪問のタイミングを逃していたのであります。


店内風景
(記事を作成しているのは2014年なので 今となっては懐かしいレイアウト)
入口近くのソファ席も含め、思ったよりハコは大きいようです。
カウンターにも5席ほど椅子があるので、おひとりさまも気軽に利用できそう。

いただいたものは、

オードブル盛合わせ(1,000円)

小海老とイカのシェリー蒸し(700円)

ゴルゴンゾーラチーズのリゾット(900円)

もち豚ステーキ(1,500円)

黒糖と完熟バナナのアイス(500円)

①③
➁ の順で、
ラ シボワーズ ブラン(600円)エミリア ロマーニャのサンジョヴェーゼ、テネンティーノ(800円)ラ シボワーズ ルージュ(600円)

ワインはフランス、イタリア、スペインを中心にヨーロッパ産で固めている模様。白赤グラス3杯、お料理5品(前菜2、リゾット、セコンド、ドルチェ、ってほとんどコースじゃん!食いすぎwww)で支払いは6,600円。お料理担当の奈津子さんはソムリエだけあって、どのお皿もワインにぴったり合うものばかり。
24時まで営業しているので、遅く帰って来た時に重宝しそうです。
逗子市民(というか私!)が待ちに待った素敵なお店の登場―――(≧∇≦)!! 末長く繁盛していただきたいっ!!

美ワイン処 R
□17:00~24:00(土日祝は15:00~)
□不定休
□逗子市逗子5-1-12 プロスパー興産ビルB-2F
□046-876-6990



11/05/18のツイログで実況済み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/05/17のダイアリー *満月ワインバー

2011-05-18 02:40:33 | イベント
【2017年10月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につき画像が非表示となっているため、アップロードし直しました。


19:21 from モバツイ / www.movatwi.jp 満月ワインバー、潜入成功~!


twitpic.com/4ysqjx
19:28 from モバツイ / www.movatwi.jp 一級うん築士先生と遭遇なう。 19:30 from モバツイ / www.movatwi.jp 豚肉のリエット。


twitpic.com/4ystfj
19:42 from モバツイ / www.movatwi.jp 余市ノボリ ナカイブラン。新じゃがのフリットと。北海道から異次元の白。


twitpic.com/4ysxa9
19:49 from モバツイ / www.movatwi.jp メニウに載っていないこんなワインをハケーン!


twitpic.com/4ysziu
19:53 from モバツイ / www.movatwi.jp ラディコンのヤーコット2003年!ゴン濁り。


twitpic.com/4yt0xl
19:57 from モバツイ / www.movatwi.jp 澱もハンパない。


twitpic.com/4yt293
20:26 from モバツイ / www.movatwi.jp マルヴァジーアのローザ。微発泡、いちごキャンディみたいな甘い香り。


twitpic.com/4ytci3
20:57 from モバツイ / www.movatwi.jp アルザス風ピザ。


twitpic.com/4ytokq
21:01 from モバツイ / www.movatwi.jp マッサ・ヴェッキアのロザート。やっぱりたのんじゃった。本日の会計、これでちょうど5000円。


twitpic.com/4ytq57
21:28 from モバツイ / www.movatwi.jp とっておきの赤、とリクエストしたノヴェ・チェント03。果実の凝縮感とまろやかタンニン。バランスが素晴らしい!


twitpic.com/4yu0nh
21:30 from モバツイ / www.movatwi.jp チーズ盛りいただき~!


twitpic.com/4yu1g9
22:45 from モバツイ / www.movatwi.jp 帰ろうと思ったら、知り合いと会ってしまった件。で、こんな可愛いやつを追加。


twitpic.com/4yuxx2
23:44 from モバツイ / www.movatwi.jp 満月ワインバー、実はまだいる件。。。23:52 from モバツイ / www.movatwi.jp またまた終電の予感。


twitpic.com/4yvq27

■満月ワインバー
□17:00~23:00(満月、小望月の日のみ)
□満月、小望月の日以外は定休
□鎌倉市小町1-5-14
□0467-50-0449
※鎌倉惣菜のブログは こちら
by Vita_deliziosa on Twitter

11/05/17のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北関東大震災 美味しい食べ物届け隊 #2

2011-05-17 12:40:39 | 東北関東大震災 支援活動
◆すぐにでも温かい食事がほしい避難所はありませんか?場所は問いません。100人分くらいまでの食事を1週間以内に届ける準備があります◆

*絶望と死臭

早くも2回目となる美味しい食べ物届け隊の被災地炊き出しは、車1台に4名のコンパクト編成。
助手席まで荷物を満載し、5/15の早朝に宮城県石巻市へと出発。
活動の様子はTwitter上で逐一報告されましたが、あっという間に流れてしまうので、記録としてなんとか残せないものかと、ツイートをもとにブログで記事を作成することにしました。


藤巻一臣さんのTwitterからの編集です。

----------------------------------------------------

困っている人を助けたい。
ただそれだけの皆の思いがゼロからスタートし、たった6日間で実現できた。
本当に本当に凄いことだと思う。しかもいろんな人達を巻き込んで。
先週の月曜日に @KOROTA_AO と福島に行って、火曜日に@dontaira と意気投合して水曜日から呟き始め資金を募った。
土曜日には60万を越える資金が集り、日曜日の昼食を届けることが出来た。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011/5/14

・積み込み完了!
助手席まで荷物満載で後ろに3人乗る件。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011/5/15
それでは行ってきます!

03:47
宇都宮通過。

・夜が明けてきた。
被災地におもいを馳せると眠れない。
さすがに寝てないと顔色わりーな。しかも寒い。

04:36
福島県に入ると急に道路が歪み出す。
道路が波打っている。 おでんの汁がちゃぽちゃぽ音をたてる。

05:39
宮城県に入ります。

07:57
石巻市に入ります。自衛隊車両が増えてきた。
爆心地だ。
画像はつけません。写真は撮りません。
想像してください。家が。車が。嗚呼。

08:29

・石巻避難所に着きました。

・洗濯機もないんだ

・こんなところに干してるんだ

・リーダーからこひいただきました!
今日は12時より最高の笑顔で開演します!

・豆種菌さん!あざっす!

・牛筋たっぷり
地元の人には馴染み無かったようです。


・エコファーム浅野さん(島人参と大根)とじゃこ天さん!
今回のおでんのMVPはじゃこ天と島人参だ。
島人参みんな美味そうに食べていたなー。俺も食いたかった。
普通に美味しいおでんがじゃこ天入れたらぶっ飛び物のおでんに変わりました。
マツタケのようなかぐわしい香りが体育館に流れ込んでいきなり避難所の人達が覗きに出てきました。

・菊地シェフ!メニュー名意訳しました!
ガトーショコラです。
配る時はお年寄りにもわかるよう、チョコレートケーキと呼びました。


・完食なう!やたー!

皆様のお陰で石巻中学校避難所の方々に温かい食べ物を届ける事が出来ました。
ありがとうございます。今後も宜しくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の炊き出しは皆さんのお陰で素晴らしい炊き出しとなった。
波乗りと仕事以外でこんな達成感を感じたことはない。
今回の炊き出しに募金、協力、応援いただいた方に心よりお礼をいいます。
ありがとうございました。
避難所の皆さんのあの笑顔。本当に皆さんに見せたかった。



昨日話した沢山の人達。みんな津波で家族を失っていた。
たった2ヶ月前のことなのに平然と話していた。
その平然の裏にどれだけ沢山の悲しみや怒りや無力感、自責感を内包しているのだろう。
悲しみは時間が少しだけ和らげてくれるが決してなくなりはしない。
女性が言った。「だって生きていかねばしかたねーもの」
その通りだ。
彼女は「親を見殺しにした」とも「身代わりに助けてくれた」とも言っていた。
避難所のリーダーから「是非現場を見に行ってください。ヤバイと思ったら引き返してください」と別れ際に言われた。
被災者は自分たちがどんな目にあったのか知って欲しいのだと思った。
炊き出しが終わり、津波現場に下りた。
そこはむせ返るほどの死臭と瓦礫の山だった。

ツイッターで政府批判や東電避難をしている皆さん。
政府も東電も今ここで批判しても渋谷で仮装デモしても仕方がないだろう。
誰も状況を悪くしようなんて思っていない。
絶望の中で苦しんでる人を助けないか?
俺もこの2回が人生初のボランティアだ。えらそうなことは言えない。
ただ死臭と瓦礫と埃だらけの街に何万人もが避難して温かいものも食べられず義捐金すら支給されずただ息を潜めて暮らしている。
たしかにスーパーもあったしコンビニもあった。
でも金がなけりゃ買えないし。身体が動かなきゃ行けない。

震災直後に駆けつけたボランティアの多くは阪神淡路大震災の被災者だったそうだ。
さっきの女性がこう言っていた。「わたしらなめてたんだ」
俺らもなめてないか?心配や批判ばかり。
普通災害で5人も死ねばテレビのトップニュースだ。
25,000人だぞ。
どれだけの悲しみが東北にあるのか。
行ってみてはじめてわかった。
現場を見ないとわからない。
AV観たって体臭や手触りや体温は感じない。
でも「した気。」はする。
たとえはエロだけど、それに近い感覚。
行ってよかったと思ってる。

今後も活動の内容、マニュアル、経費等どんどん公開していくつもりです。
この活動が広まってほしいと思っている。
避難所に肉親がいると想像してくれ。
津波で家族を無くし家が流されたと想像してくれ。
原発や管内閣なんてどうでもよくなる。
今動かないでいつ動くんだ。と俺は言いたい。


----------------------------------------------------

「美味しいお料理届け隊」 FB 立ち上げました。
(管理者は@mikitooooo)


ご協力ありがとうございました!

今回炊き出しに行った避難所と、その横にある避難所を合わせると、600人規模の人数になるそうです。
本当にまだまだ支援は足りてないなぁと思います。
一晩で藤巻さんのフォロワーは50人ほど増えていたとか!
中には被災地の方々もいらっしゃるとのことで、オンタイムで被災地の現状が把握できれば、さらに活動が充実することも期待できそうです。
次回は6月5日に700人規模の炊き出しを計画中です。
今後も美味しい食べ物届け隊の活動は逐一ブログでご報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/05/16のダイアリー *満月ワインバー

2011-05-17 02:33:38 | イベント
【2017年10月】
※Twitterで実況済みですが、Twitpic終了につき画像が非表示となっているため、アップロードし直しました。


19:36 from モバツイ / www.movatwi.jp 満月ワインバーなう。


twitpic.com/4ye96b
19:42 from モバツイ / www.movatwi.jp 1杯目は甲州のロゼ微発泡。クレマチス・橙。色がきれい!


twitpic.com/4yeavc
20:01 from モバツイ / www.movatwi.jp 真鱈のベニエ。泡にピッタリ!


twitpic.com/4yeh14
20:05 from モバツイ / www.movatwi.jp 2杯目はサン・ペレ。南仏のすっきり系。


twitpic.com/4yeikw
20:08 from モバツイ / www.movatwi.jp アルザス風ピザ。


twitpic.com/4yejfc
20:19 from モバツイ / www.movatwi.jp 3杯目は余市・赤ラブラスカ。微発泡。今夜の満月は泡祭り!!


twitpic.com/4yen7x
20:22 from モバツイ / www.movatwi.jp 春トマトとレンズ豆のサラダ。


twitpic.com/4yeo77
20:39 from モバツイ / www.movatwi.jp ギリシャの郷土料理、絶品ユベチ。米粒型のパスタを野菜や魚介と一緒に炊き込む。こちらでは和牛を使っています。


twitpic.com/4yeu1f
20:54 from モバツイ / www.movatwi.jp 、レオン・バラル。


twitpic.com/4yezmr
21:27 from モバツイ / www.movatwi.jp マッサのロザートなう。


twitpic.com/4yfd2e
21:51 from モバツイ / www.movatwi.jp ラ・ビアンカーラのピコ。


twitpic.com/4yfnfw
23:00 from モバツイ / www.movatwi.jp シャンパーニュなう。ペルソン。とってもエレガント。


twitpic.com/4yghl8
23:32 from モバツイ / www.movatwi.jp 満月ワインバー、〆の1杯はレミーユ・フルニエのラ・バール。蜂蜜入りのようにスイートなワイン。

>
twitpic.com/4ygwlz
23:47 from モバツイ / www.movatwi.jp 鎌倉駅なう。週初めから午前様。。。23:53 from モバツイ / www.movatwi.jp キジトラさん、イタリア語の先生、akiちゃん、浄智寺のご住職、プリマのシェフ、ジモティのサラリーマン2人、、、今夜も色々な人たちと楽しい時間を過ごせた。満月ワインバー最高なう。本日のお支払いは8,500円なり。

■満月ワインバー
□17:00~23:00(満月、小望月の日のみ)
□満月、小望月の日以外は定休
□鎌倉市小町1-5-14
□0467-50-0449
※鎌倉惣菜のブログはこちら
by Vita_deliziosa on Twitter

11/05/16のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■cafe Kaeru/110515

2011-05-16 12:37:52 | 鎌倉のレストラン

カフェカエル(カフェ/二階堂)

<2011年5月ネタ絶賛消化中>
【2014年5月に当時の日付で記事を編集しています】
こつ然と消えてしまった二代目Cyber-shotで撮影した画像がVistaくんに残っている限り、すでに閉店のお店だろうと、賞味期限切れのネタであろうと、全てブログにUPします。

*お庭の緑(とカエル)に癒される二階堂の隠れ家カフェ

お天気がいいので、カメラ片手に浄妙寺→瑞泉寺(二階堂)→鶴岡八幡宮と、鎌倉マウンテンサイドをぶらぶらと散策してみました。

2時間ほどで金沢街道沿いのお寺2つを巡り、帰りは来た道を雪の下方面へとひたすら歩き、鶴岡八幡宮へお参り。新緑がまぶしい季節の散策は、暑くも寒くもなく、運動不足の解消にもリフレッシュにも最適です。

が、スタートにもたついたおかげでランチを食べ損ねていたことを思い出し、途中で前から気になっていた二階堂の古民家改装カフェでひと休みすることにしました。ちょうど第二小学校の裏手あたり、道端のメニュー看板がないと通り過ぎてしまうような場所にあります。

鎌倉駅からとなると、徒歩では少々きつい距離なので、お客はほとんどがご近所さんか、散策途中に立ち寄る方々のようです。




お店の外にも中にも、そこらじゅうにケロたんがいっぱい
オーナーさんが大のカエル好きだとか。



ウッディで落ち着いた雰囲気の店内。
お家のリビングを改装しただけあって、まるでお呼ばれしたような居心地良さ。




ローストバナナが乗ったフレンチトースト(800円)と、ジンジャーミルクティー(600円)をいただきました。
食パンで作るフレンチトーストはふわふわで好みのテイスト。
ジンジャーミルクティーは生姜の搾り汁が別になっているので、濃さ?が調整できます。



野の花も配した大きなお庭は手入れが大変そうだけど、緑がいっぱいでとっても素敵。
オーナーのお母様が庭いじりが趣味とのことで、形式にはこだわらず好きなように作っていらっしゃるとか。
鎌倉の魅力は海だけでなく、山の景色も素晴らしいところ。
こんなお庭を眺めながらまったりしていると、時間を忘れてしまいそう。



cafe Kaeru
□11:00~17:00(16:30 L.O)
□水・木曜定休(夏期は臨時休あり)
□鎌倉市二階堂936
□0467-23-1485
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/05/15のダイアリー *cafe Kaeru *umi cafe *Beau Temps

2011-05-16 01:36:41 | a day in the life

Today's Special
Beau Tempの天窓からお月様が!

*久しぶりに山の鎌倉を満喫!
お天気がいいので、カメラ片手に浄妙寺→瑞泉寺(二階堂)→鶴岡八幡宮と、鎌倉マウンテンサイドをぶらぶらと散策してみました。
駅周辺は凄まじい人出なのに、金沢街道沿いは静かでいいな。
緑に癒されました。
ツイ実況済みですが、コンデジで撮った写真、お寺と立ち寄ったお店のデータを追加しておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Panasonic DMC-GF1
(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)
■浄妙寺
□9:00~16:30 
□駐車場あり
□鎌倉市浄明寺3-8-31 
□0467-22-2818
※「太刀洗行き」「金沢八景駅行き」の京急バスに乗り「浄明寺」で下車、徒歩3分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Panasonic DMC-GF1
(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)
端泉寺
□9:00~17:00(10~3月は16:30閉門) 
□駐車場あり
□鎌倉市二階堂710 
□0467-22-1191 
□拝観料は100円
※大塔宮行きバスで終点下車、徒歩17分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2時間ほどで金沢街道沿いのお寺2つを巡り、帰りに前から気になっていた二階堂の古民家改装カフェでひと休み。



お店の外にも中にも、そこらじゅうにケロたんがいっぱい
オーナーさんが大のカエル好きだとか。
初訪問につき、後ほど単独で記事を作成します。
cafe Kaeru
カフェ カエル
□11:00~17:00(16:30 L.O)
□水・木曜定休(夏期は臨時休あり)
□鎌倉市二階堂936
□0467-23-1485

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金沢街道を雪の下方面へとひたすら歩き、鶴岡八幡宮へお参り。
移植した御神木の様子を見に行ってみると、古い幹からひこ生えがぐんぐん育っていました!



ツイ実況中に、偶然ツイ友さんが旦那と鎌倉にいることを知り、海の近くのカフェで落ち合いました。
ワンコOKのオープンテラスが気持ちいい。
umi Cafe
ウミカフェ
□11:00~21:00(冬期は~19:00)
□火曜・第3水曜定休
□鎌倉市由比ヶ浜2-16-1 若宮大路ビル105
□0467-22-2287

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しばしまったりとおしゃべりを楽しんで、そろそろディナーのお店に移動の時間。
長谷のワインバーに電話して空席確認。



カフェでフレンチトーストしか食べていないわりにあっさりめの晩ごはん。鎌倉野菜の蒸し煮、田舎風パテ、チーズ、ドルチェに、ワイン5杯で、支払いは8,300円でした。

ボータン大満足
20時を過ぎた頃、ふと天窓を見上げると、お月さまがきれいに見えました。小望月(満月前日)なのでほとんどまん丸。
山歩き、お寺&八幡様参りでへとへとのはずが、良質のワインと腹八分目の食事のおかげか体にエネルギーがみなぎっている感じ。
適度な運動とパワースポットのご利益はあなどれません。

ところで、石井さん直筆の伝票は何度見ても判読できない。。。
Beau Temps
□12:00~14:00(L.O) 18:00~22:00(L.O)
□無休
□鎌倉市長谷1-14-26
□0467-40-6172

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

THE BANKで引っ掛かることがないよう、由比ヶ浜通りを避け、真っ暗な住宅街の中を歩いて鎌倉駅を目指しました。
長谷の民家は22時でほとんど電気が消えている

天井が高くてカッコイイお家。
寝静まった住宅街は真っ暗だったけど、月明かりが夜道を照らしてくれた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/05/15のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ブログ更新なう/110329/110403

2011-05-15 00:50:53 | Information
★ブログ更新なう

雪ノ下の怪
4/3の記事です。非公開にしたままだった。

BACARI da PORTA PORTESE/110329
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/05/13のダイアリー *SALONE2007【移転】

2011-05-14 02:47:26 | 横浜・湘南のレストラン

Today's Special
5月のSALONE劇場も感動の嵐!!

A.山形牛のスピエディーノ、B.仔牛のテリーヌ サルサ トンナータ、C.鮮魚のヴァポーレ
D.バッカラとフォンテイーナのフリテッレ、E.ファロット 赤海老とフェンネルのブレア、F.チンタネーゼのクッキアイオ
G.トロフィエ 乳飲み仔羊のラグー ペペローニ、H.馬ハラミ アッロースト パーネスペツィアート、I.チーズ盛合わせ
J.マスカルポーネムース ソルベ ディ アルビコッカ、K.小菓子、L.ハーブティー

Cyber-shot DSC-T20
いただいたお料理をスライドショーでご覧いただけます。
(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)

お料理に合わせていただいたワインはこちら。


Santa Maria Novella Elisir di Rose
サンタ マリア ノヴェッラ エリシール ディ ローザ(リキュール/フィレンツェ)
*ばらのリキュールです(シャンパーニュで割っていただきました)
Azienda Agricola COS Pithos Bianco
アジエンダアグリコーラ コス ピトス ビアンコ(グレカニコ100%/シチリア)
LAMORESCA Bianco
ラ・モレスカ ビアンコ(ヴァルメンティーノ、ルーサンヌ/シチリア)
AGENO 2006
アジエーノ ラ ストッパ(マルヴァジア60%、トレッビアーノ40%/エミリアロマーニャ)
Radikon Ribolla Gialla
ラディコン リボッラ ジャッラ(リボッラ ジャッラ100%/フリウリ)
Contrada Rampante
コントラーダランパンテ パッピシャーロ(ネレッロ・マスカレーゼ100%/シチリア)
Campi di Fonterenza Brunello di Montalcino 2005
カンピ ディ フォンテレンツァ ブルネッロ ディ モンタルチーノ(サンジョヴェーゼ100%/トスカーナ)
Monte Dall'Ora Amarone della Valpolicella Classico
モンテ ダッローラ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ(コルヴィーナ30%、コルヴィノーネ40%、ロンディネッラ20%、モリナーラ、クロアティーナ、オゼレータ合わせて10%/ヴェネト)
Kabir Moscato di Pantelleria
ドンナフガータ カビール モスカート パッシート ディ パンテレッリア(ジビッボ100%/シチリア)

SALONE2007
□12:00~14:00(L.O) 18:00~23:00(L.0 21:00)
□日曜、第1・3月曜定休
□横浜市中区山下町82-3 シタラビル1F
36-1 バーニーズニューヨークB1
□045-651-0113

11/05/13のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

2011-05-14 01:32:55 | 東北関東大震災 支援活動
<東北関東大震災 美味しいお料理届け隊>

届け隊からのお願いです。
実働部隊は、食費や集合場所への交通費等、全て実費で動きます。長期的活動のために皆様のお力が必要です。避難所が無くなるまで活動を続けられるよう、ぜひ募金にご協力下さい。管理は税理士の飯室真人氏が行ないます。宜しくお願いします。


----------------------------------------------------

募金受付の口座を開設いたしました。

東京三菱UFJ 玉川支店
店番131 普通 0107164
東北関東大震災ボランティア 代表 藤巻一臣
です。

振込み頂いた方はお名前及びTwitter上のアカウントを付記していただければ幸いです。
支出の内容は原材料費、被災地への運搬費、ガス等の燃料費、高速道路代、です。
募金総額及び炊き出しの際に支出した内容は随時ご報告いたします。

1日も早く避難所から被災者がいなくなることを願います。
その暁に残った資金があれば然るべき支援団体に託したいと思っています。
たぶん年単位の活動になると思います。
ご協力お願い申し上げます。

藤巻一臣

----------------------------------------------------

2011/7/6現在の募金総額 
1,258,646 円
*金額をクリックすると収支明細をご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北関東大震災 美味しい食べ物届け隊 #1

2011-05-13 01:48:33 | 東北関東大震災 支援活動
◆すぐにでも温かい食事がほしい避難所はありませんか?場所は問いません。100人分くらいまでの食事を1週間以内に届ける準備があります◆

*有名シェフのカレー大会

5月初旬、イタリアンレストラン サローネグループ統括マネージャーの藤巻一臣さんを中心とする、被災地の避難所への炊き出しボランティアチームが結成されました。
結成報告はTwitterのタイムライン上なのですが、瞬く間に支援の輪が広がり、現地の看護師の方ともすぐに連絡が取れたと聞いています。
有名レストランのシェフ3名を含むチームは、2台の車で5/9に第1回目の炊き出しに出発。
向かったのは、福島第一原発から50キロ地点にある二本松市の避難所です。
活動の様子はTwitter上で逐一報告されましたが、あっという間に流れてしまうので、記録としてなんとか残せないものかと、ツイートをもとにブログで記事を作成することにしました。


藤巻一臣さんのTwitterからの編集です。

----------------------------------------------------

2011/5/9

・出発します

今日は福島県二本松市に炊き出しに行ってきます。
避難区域に指定され避難されたの波江町の皆さんに食事と洋菓子、お酒を持って行ってきます。
今回の炊き出しは梶村シェフの熱い気持ちがきっかけなんだ。昨日も営業で寝ずに炊き出し。熱いおとこだ。

・北に来るほど自衛隊車両が増えてくる

首都高を抜けて東北道に入ると「災害支援」と書かれた自衛隊車両が頻繁に北上している。SAに入ると駐車はまばらであるが一番外側の車線は自衛隊の車両がズラリと並んでいる。こんな光景は今まで一度も見たことはなかった。まるでこの先が戦場であるかのようだ。

・二本松の山々

インターチェインジを降りてみるとのどかな風景。5月の陽光に葉桜になりかけた桜。とても美しい風景だった。しかし何か違和感を感じる。人が一人も歩いていないのだ。雑誌や新聞やTVで伝えられない非情な現実に言葉がなかった。そこは福島第一原発から50キロ地点。

・準備OK

・ピクルス

避難所で歓声があがったのは最初は浅野ファームの野菜の美味しさ。もちろん梶村シェフの腕もあるが野菜がはんぱなかった。

・三者三様
梶村シェフのビーフカレー、荻野シェフの鹿カレー、川手シェフのチキンカレー。

・鬼のようなガトオショコラ
堀内パティシエが仕込んだガトオショコラ。カシスソース付き!

・売り切れ

カレーを取りにきた時疲れた顔してた初老の女性か少し照れ笑いしながらお代わりに来てくれた時は泣きそうになった。

葡萄酒蔵ゆはらさんから提供いただきましたワイン、ビール、お酒はさすがに真っ昼間から酒盛りもなんなんで運営者の方に託しました。ほんとはお酒を注いで話をしたかった。

・撤収
今回の福島炊き出し隊のプロデューサー及びオーガナイザー、縁の下の力持ち、及び実働部隊の皆さんです。@haritooito @KOROTA_AO @itooonsen @nousum @ecofarmasano @yuharafu
皆様お疲れ様です!


----------------------------------------------------

静かな戦場だった。
穏やかな春の日の小鳥が囀る戦場がそこにあった。
福島の人達はどんな思いで暮らしているのだろう。
今日カレーを食べていた人達は皆一様にミネラルウォーターを飲んでいた。
あまりにも辛い誰も言葉に出来ない戦場だった。

メディアや自分の想像ではいかんともしがたい。
とんでもない悲惨な世界が車で3、4時間で存在するんだ。
福島の人は前を向いて生きてなんていない。今絶望の真っ只中だ。

今俺は世田谷に住んでいる。
いきなり高尾の山の中に「すぐに身の回りのものをもって避難しろ。」
それでもってもう家に近づくことも出来ないとする。
耕した先祖伝来の畑も建て替えたばかりの家も丹精込めて育てた家畜もぜんぶほっぽらっかしだ。
どう希望を持てというんだ。そんな人達に。
50キロも遠くに避難させられて、たぶんもう故郷の土を踏むことは出来ないであろうお年寄りは哀れだ。

地震や津波、原発。紙面や画面では全く伝わってこない恐ろしい光景だった。
今やっと気が付いた。なんということが起こってしまったんだ。



ご協力ありがとうございました!

藤巻さんは、初めての炊き出し翌日のTwitterで「やってみなけりゃわからない」とつぶやいています。
「1度目より2度目、2度目より3度目。より精度を上げてピンポイントで的確な炊き出しを続けていきたい」
避難所に詰めている看護士さんからの直接情報で、石巻や陸前高田には3度の食事が冷たいおにぎり、魚肉ソーセージ、缶詰なんていう所もあると聞き愕然としたそうです。

震災から2ヶ月、地震や津波の生々しい映像が記憶から薄れつつあったとしても、避難所にはまだ帰る家のない被災者の方々が大勢います。
むしろ大変なのはこれからです。
避難所で生活している人たちが1人もいなくなるまで、続けていくことにこそ意味があるのです。
私も精一杯まきおさんたちの活動を支援させていただこうと思います。

今後も美味しい食べ物届け隊の活動は逐一ブログでご報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする