◆活動資金の寄付をお願いしています◆

<2014年2月ネタ絶賛消化中>
【2016年7月に当時の日付で記事を編集しています】
*平成に甦った幻の「プリンスメニュー」
大正15年から平成元年まで逗子に実在した日本初のリゾートホテル、なぎさホテル をご存知でしょうか?
1926年、逗子海岸沿いに建設された湘南で唯一の洋式ホテル。大正天皇が葉山御用邸で崩御した際は、皇族の16宮家が利用したり、戦後しばらく進駐軍に接収されるも、文化人や政治家などさまざまな著名人が訪れたことで知られている、いわばかつての逗子のランドマーク的存在です。
で、なぎさホテルには、皇室が訪れた時にだけ提供していたという幻の料理がありました。
「天皇陛下が皇太子であられた頃、好んで召し上がった」というそのメニューは マレー風チキンカレー 。
なんと逗子の隠れ家フレンチ asile で食べられるというFacebook情報を聞きつけ、さっそく伺いました。
カレーソースはさらっとしていて色は薄め。甘口っぽく感じるけれど、じわじわと辛さがやってくる感じ。鶏肉は煮込まずソテーしたものがゴロゴロ入っています。
普通のカレーと違う点は、玉葱を中火で1時間じっくりと炒め、小麦粉の代わりにすりつぶしたジャガイモを使います。皇太子さまはソテーしたチキンにこのカレーをかけ、パンといただいていたそうですが、asileバージョンはブイヨンバターライス。野菜の旨みがたっぷりのまろやかでさっぱりしたテイストです。たしかに白飯にはあまり合わないかも。
さすが献上カレーだけあって上品でヘルシーな美味しさでしたが、やはり庶民の私的には よこすか海軍カレー の方がしっくりくるかなぁ。

★店舗情報/asile




【2016年7月追記】
ただいまブログのメンテナンス中で、過去記事を見直しているのですが、この記事は2014年2月24日に リアルタイムで作成 しておきながら、下書き状態にしたまま公開していなかったものです。
いちおう当時の日付のまま加筆を加えず更新しましたが、内容については少々補足が必要と思われます。
なぎさホテルカレー商品化の発起人は、逗子の凛桜(蕎麦店)の女性オーナーさんなのですが、現在お店は閉店しているようです。
レトルト商品化された逗子なぎさホテルカレー、2014年2月の時点ではAmazonでも購入可(現在は取扱なし)だったし、逗子駅前のスズキヤにも置いてあったけれど、今もあるかどうかは未確認です。ネットで見られる当時の紹介記事を見る限り、貼ってある公式ページのリンクはクリックするとキャバクラ関連の記事に飛ぶし、カレー基金のプランも生きているかは怪しいところ。
個人的にはなぎさホテルの再建はぜひとも実現してほしいところですが。。。

毎月最終土&日曜日は美ワイン処Rの Wine de Weekend ♪
36thのテーマは「ロゼワイン」です。----------------------------------------------------


マス オリヴェル ロザート(ベネデス/スペイン)
発泡/mas Oliver/モナストレル主体。果実味豊か、香りあふれるグッド カヴァ。


ラ トルデーラ ガブリ(ヴェネト/イタリア)
発泡/La Tordera/メルロー主体。フレッシュな苺やプラムなどの爽やかな果実味。


ロゼ ダンジュ(ロワール/フランス)
Sauvion/カベルネ フラン、ガメイなど。程好く酸味の効いた新鮮な果実感。


パシオン デ ボバル(ウティエル レケーナ/スペイン)
Sierra Norte/ボバル100%。さくらんぼやオレンジ、ハーブなどの豊かな香味。


シャトー ジャン フォー(ボルドー/フランス)
ch.Jean Faux/メルロー主体。瑞々しく香る赤い果実。味わいも豊か。


シャトー レ ヴァレンタイン(プロヴァンス/フランス)
Ch. les Valentines/グルナッシュ主体。美しいサーモンピンク。柔らかく華やか。
(写真撮り忘れ


ポンテ デッラ ラーマ(プーリア/イタリア)
Cefalicchio/ネロ ディ トロイア100%。心地好く広がる豊かな果実感。


ロゼ ド マルサネ(ブルゴーニュ/フランス)
Louis Jadot/ピノ ノワール100%。繊細で華やか、旨味を感じる豊かな果実味。


シャンテ クク(シュッドウエスト/フランス)
Elian da Ros/アリボウ主体。仄かにタンニンを感じるしっかりとした味わいのロゼ。


ラ ローザ(ヴェネト/イタリア)
甘口/Cavalchina/陰干し葡萄から造られる完熟ベリーや蜂蜜の香味、上品なデザート。----------------------------------------------------
お料理













★店舗情報/美ワイン処R
いただいたワインとお料理。


pic.twitter/FJcJ4CFada pic.twitter/OoWUy4nRhs


pic.twitter/rAClN0UlQa pic.twitter/oUCfzkrcpF
ヴェネトのラ トルデーラ・ガブリ、スペインのパシオン デ・ボバル、ルイ・ジャド、ヴェネトのラ・ローザをリピート。


pic.twitter/gK8n9bqVRSpic.twitter/fuSTOuYGWC
左:淡いピンクのシュワシュワ
きれいな色なのに、暗い場所でロゼの撮影は難しいね。
右:シュドウエストのジャンテ・クク
ボトルの上にツイバードさんがw

pic.twitter/5jR8fTJFFf pic.twitter/NdYrzwtre5
pic.twitter/pJbQhwAEbJ
南瓜と無花果のサワークリームサラダ、蒸し鶏の煮こごり、シュリンプトースト(≧∇≦)
※詳細は こちらの記事 をご参照ください。

Figure skating is over, but you'll see Johnny Weir and Tara Lipinski again: usat.ly/NmlyEL (@USATSportsImage) pic.twitter.com/r0rYbCYvwG
「メダルよりも価値のある感動的な演技」って・・・そりゃそういうものもたしかにありますよ。でも、金メダルとった人の前で言うのはどうでしょうか。ゆづかわいそう。。。これだからマ●タメディアは(怒)
思い出作りのために五輪行くんなら、代表はくじ引きで決めりゃいいと思いますよ。。ホント、何かが完全に間違っている。
#あ〇だ〇おが大嫌いです
5杯いただいたところで整体に出かける時間です。これより茅ヶ崎へ。
ロワールのロゼ・ダンジュ、ボルドーのシャトー ジャン・フォー、シュドウエストのジャンテ・クク、プーリアのポンテ デッラ ラーマ(写真撮り忘れ


世界は美しい
@beautiful_img

ザ・ダークヘッジの並木道(アイルランド)/130523

波と夕日/130706
世界の美しい風景
@great_landscape

ハリウッドサイン/140225

星いっぱいの夜空/140310

桜のトンネル/140309

ピンクの橋/150408
surreal pink bridge

ノーザン ライトと木/140221

68 foot wave/140221

ルーマニアのベンチ/140222

森に降り注ぐやさしい夏の雨/140222
Soft summer rain in the forest
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※引用先アカウント凍結などの理由により、画像リンクが無効になっている場合があります。

<2014年2月ネタ絶賛消化中>
【2016年6月に当時の日付で記事を編集しています】

※毎月恒例訪問店ですが、Twitterでの実況がなかったので、デジカメで撮った写真を追加します。
*4人で賑やかにアラカルトをワインと共に
毎月恒例のビコローレ。
今回は、オープンからの常連さん、遠征組の2人と合流して4名で女子会。お料理もワインも毎度のことながらハイクオリティ!




ゼッポリーニと菊芋のフリットは熱々。すっきりドライなプロセッコのアテにぴったり!
Trevisiol Prosecco Treviso Brut
プロセッコ トレヴィーゾ ブリュット
産地:ヴェネト/イタリア
生産者:トレヴィジオール
品種:グレーラ100%


モルタデッラのフリット、24ヶ月熟成パルマ産生ハム、ローマサラミ、パパイヤ。

ハーフポーション。4人で取り分け後、これが1人前です。


海老とアボカド、ブラッディマリーのゼリーを、アボカドのクリームソースと共にカクテルグラスに盛り付けたパフェ仕様。美味しいことは言わずもがな、見た目の美しさにも魅了されました。


Bonaccorsi Valcerasa Etna Bianco 2010
ヴァルチェラーザ エトナ ビアンコ
産地:シチリア/イタリア
生産者:ボナッコルシ
品種:カッリカンテ100%


黒オリーブを練り込んだ全粒粉パンとフォカッチャ。






Costaripa Rosamara Garda Classico Chiaretto 2012
ロザマーラ ガルダ クラシコ キアレット 2012
産地:ロンバルディア/イタリア
生産者:コスタリパ
品種:グロペッロ、マルツェミーノ、サンジョヴェーゼ、バルベーラ


カラスミとレモンのアージオージオ ペペロンチーノ




Vinosia Taurasi Riserva Rajamagra 2005
タウラージ リゼルヴァ ラヤマグラ
産地:カンパーニャ/イタリア
生産者:ヴィノジア
品種:アリアニコ100%


ビコローレ風ズッパ ディ ペッシェ
鬼エビ、イカ、白身魚を黒オリーブやトマトと共に煮込んだ濃厚なスープ。魚介の旨味がぎゅっと凝縮。


さらなるお楽しみは、美味しいズッパで炊きあげたこちら。


脚がリアリズム・・・もちろん美味いですが




4人で4本(泡、ロゼ、白、赤)空けて、支払いは1人13,000円ちょい。

■トラットリア ビコローレ ヨコハマ
□11:30~15:00(L.O 14:00) 18:00~23:00(L.O 21:30)
□月曜定休(祝日にあたる場合は火曜日)
□横浜市西区平沼1-40-17 モンテベルデ横浜 101
□045-312-0553
昼休みにTLチェックしたら、昨日の今日でマヲタRTで溢れ返っていてウヘァ・・・該当者を即ブロック。せっかくの感動演技を台無しにしているのは自分たちだと知れ。
もちろん彼女を純粋に応援している「ファン」の方々とまったく別の生きものだということはわかっていますよ。もーまともだと思っていた人が実はマヲタだったと判った時の背筋が凍りつくようなショック。。。私にとってはリアルホラー。
私のブログには「安藤美姫」というカテゴリがあるのだが、ある日を境にパスワード制にした。記事の中でたったひとこと「今季の全日本ではまおちゃんに勝ってほしい」と書いただけで、「悪質なスケートブログ」として2ちゃんねるにURLを晒されてぶっ叩かれた(見てないけどw)からだ。
見た人ならすぐにわかると思うけど、私のブログはおもに食べ歩きを紹介している日記だから。なんでスケートブログ(しかも「悪質な」w)扱いされなきゃなんないのさ。どこにでも沸いてきて、だれかれ構わず噛みつく狂犬ども。ぜ----ったいに関わり合いになりたくないので、正体が判ったら即縁を切ることにしている。
ちなみに、OP 茶番クーバー(バンク) キムチ 八百長 きゃわわ 美ポジ 鬼ステップ 工作員 などが見分けるためのキーワード。スケオタを名乗っていてこれらが口をついて出てきたら要注意です。『ゼイリブ』ってジョン・カーペンター監督の古いホラー思い出すわ。
