できごと・その1
日頃お世話になっている、グレイスワインの金子さんが
ワインアドバイザーの全国大会で好成績をおさめたそうです
おめでとうございます


日本ソムリエ協会 第8回ワインアドバイザー全国選手権大会結果発表
グレイスワインのスタッフさんは
皆さんいろいろなチャレンジをしていて
切磋琢磨していらっしゃるので凄いですね。
ホント、見習わなければ。。。
彩奈ちゃんのブログによると、金子さんだけでなく、伊東さんもこの大会に出場しているとのこと。そのお二人はウチのお店に来てくれたことある人たちなんです! 嬉しいけど、どう思ったんでしょうかね。居酒屋ワイン形態。
常日頃、ブランドイメージを崩してしまっていないか?と心配しちゃうんですケド
でも、甲州を始め「おいしい山梨ワイン」の普及への草の根運動をしているつもり、でいるんです
これからもガンバル。
そうそう。金子さん、今度はゆっくり呑みにきてください!笑。
できごと・その2
先日、このブログでも紹介した宮澤賢治の本。
理科大のS先生が作者の方を連れて、お店に来てくれました!!
そしてちゃっかり、サイン本、頂きましたよ
サインに名前は?と聞かれ、迷わず「じゅんこ、って入れてください!」と言ったら、
先生が驚いてました。「店名入れなくて、いいの?」って。笑。


宮澤賢治と幻の恋人 ~澤田キヌを追って~ 沢村修二著
そして、今日
高田の馬場の本屋さんで売っている所を確認してきました!
売場で写真撮りたかったけど本屋さんで写メは禁止ですから。ガマンしました。
賢治関連の研究本は数冊あって、需要もあるんだと実感。
この本を読むと、あの有名な詩「雨にも負けず、風にも負けず~」の原点が解る気がします。
興味のあるかたに貸本しますよ。かなり泣けます。
できごと・その3
新宿御苑近辺に開店したJiPさん。
週末に御苑の秋バラを観に行った帰りにまた行ってきました!
前回行った時にスタッフのお兄サンと
勝沼に行ったことを話していたら「ボクも行ってみようかな」と
つぶやいてくれたので
メルシャンでワイン祭をしている、という情報を教えました。
メルシャンさんから勝沼ぶどう郷駅までシャトルバスがでているので
それを利用するとかなり便利になりますよ!とお得情報。
さらに、新宿ー高尾間に京王線を利用すると交通費がかなりお得になるよ!とも教えました。
すると、お兄サン、教えの通りに行ってきてくれたらしく
「楽しかったです」と報告してくれました!
国産ワインをメインにお出ししている店なので
スタッフさんが勝沼の魅力を知ってくれるのはとても嬉しいです
おっ、「おいしい山梨ワイン」の普及への草の根運動がここでも
海外から日本にやってきたぶどう達は
新宿御苑の前身である農業試験場から全国へ散っていったんですよ。
あの辺はいわば聖地
ですよね。
そこに国産ワインの店って。
イイ感じだと思いマス
日頃お世話になっている、グレイスワインの金子さんが
ワインアドバイザーの全国大会で好成績をおさめたそうです

おめでとうございます



日本ソムリエ協会 第8回ワインアドバイザー全国選手権大会結果発表
グレイスワインのスタッフさんは
皆さんいろいろなチャレンジをしていて
切磋琢磨していらっしゃるので凄いですね。
ホント、見習わなければ。。。
彩奈ちゃんのブログによると、金子さんだけでなく、伊東さんもこの大会に出場しているとのこと。そのお二人はウチのお店に来てくれたことある人たちなんです! 嬉しいけど、どう思ったんでしょうかね。居酒屋ワイン形態。
常日頃、ブランドイメージを崩してしまっていないか?と心配しちゃうんですケド

でも、甲州を始め「おいしい山梨ワイン」の普及への草の根運動をしているつもり、でいるんです

これからもガンバル。

そうそう。金子さん、今度はゆっくり呑みにきてください!笑。

できごと・その2
先日、このブログでも紹介した宮澤賢治の本。
理科大のS先生が作者の方を連れて、お店に来てくれました!!
そしてちゃっかり、サイン本、頂きましたよ

サインに名前は?と聞かれ、迷わず「じゅんこ、って入れてください!」と言ったら、
先生が驚いてました。「店名入れなくて、いいの?」って。笑。


宮澤賢治と幻の恋人 ~澤田キヌを追って~ 沢村修二著
そして、今日
高田の馬場の本屋さんで売っている所を確認してきました!
売場で写真撮りたかったけど本屋さんで写メは禁止ですから。ガマンしました。
賢治関連の研究本は数冊あって、需要もあるんだと実感。
この本を読むと、あの有名な詩「雨にも負けず、風にも負けず~」の原点が解る気がします。
興味のあるかたに貸本しますよ。かなり泣けます。
できごと・その3
新宿御苑近辺に開店したJiPさん。
週末に御苑の秋バラを観に行った帰りにまた行ってきました!
前回行った時にスタッフのお兄サンと
勝沼に行ったことを話していたら「ボクも行ってみようかな」と
つぶやいてくれたので
メルシャンでワイン祭をしている、という情報を教えました。
メルシャンさんから勝沼ぶどう郷駅までシャトルバスがでているので
それを利用するとかなり便利になりますよ!とお得情報。
さらに、新宿ー高尾間に京王線を利用すると交通費がかなりお得になるよ!とも教えました。
すると、お兄サン、教えの通りに行ってきてくれたらしく
「楽しかったです」と報告してくれました!
国産ワインをメインにお出ししている店なので
スタッフさんが勝沼の魅力を知ってくれるのはとても嬉しいです

おっ、「おいしい山梨ワイン」の普及への草の根運動がここでも

海外から日本にやってきたぶどう達は
新宿御苑の前身である農業試験場から全国へ散っていったんですよ。
あの辺はいわば聖地

そこに国産ワインの店って。
イイ感じだと思いマス
