秋晴れの週末
ワタシは所用がありまして、友達とふたりで鹿児島に行ってきました。
実は九州、初上陸でして。。。
この鹿児島行きが決まったのは7月だったのですが
その頃、お店のお客さんに鹿児島銀行の方がいらして
社交辞令で「鹿児島に来る事あったら、案内しますよ」と言ってくださって
逃しませんヨ! そんな出会いは!! ってな意気込みでしっかりメールしましたよ。
とはいえ、思っていたのは
名物を食べさせてくれるお店の名前くらい分れば
場所を自分で調べて、なんとか行ってみよう。
と考えていたんですが。
なんと、
ガイドブックを送ってくれた上に
観光名所にポストイットが付いていて、感動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さらに、
当日の夕飯を一緒に行ってくれる! ことになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
鹿児島銀行のKさんとHさん、ワタシと友達の計4人で
いざ!天文館へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/f1487af9002bba54a6208ebaea7cae4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/4c8e81b5d8b12a6f034dafd92528181e.jpg)
天文館という繁華街でも、地元の人が集まるお店に連れていってもらい
地物のお刺身や地鶏、黒豚料理を食べて焼酎をいただきました!
写真左は赤鶏の炭火焼。ゆずこしょうで食べると焼酎と合います!
右はとっくりに入った焼酎。鹿児島ではとっくりに焼酎が入ってでてきます。
これ、いいシステムですね。グラスもお湯を入れるライン、焼酎はここまで、ってラインがあって、すごく便利。欲しくなりました。
連れの友達は「焼酎デビュー」というので
口当たりの柔らかいものから通が呑むものまで色々試して
「ワタシ、焼酎、呑めるみたい」と感動してました
呑みながら、鹿児島の名所を説明してもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/3c847135ab7d0b398ea840d2dd6d0182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/ee7b91e6a4cb2fca23f6f8ff8e059430.jpg)
写真左はワタシが書いた観光ポイントのメモ、右はHさんから頂いたガイドブック。街で配っている無料のものですが、ポストイットと重要なトコにはラインを入れてくれました。
鹿児島市内は観光地としてかなり完成されていますね。
乗り放題のバスキップを購入して、ルートが3種類もあるんですよ。それぞれ一時間に2本バスがでてます。
そして、更に、
ザビエル公園でバスに乗ると時間が有効につかえます、とか
バスに乗ったら左側にいると西郷さんの銅像がよく見える、とか
ここで降りたら、帰りのバスを確認してから観光する、とか
桜島フェリーは迫力あるので乗るべき、着いたらトンボがえりでも大丈夫、とか
詳しく教えてもらって。。。 感動です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
鹿児島をスキになってほしい、
せっかく来たからには楽しんでいって欲しい、というキモチが
あふれ出ているお二人の言動に
ワタシも友達も、本当に嬉しく、感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
鹿児島で「おもてなしのココロ」を学ばせて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ワタシは所用がありまして、友達とふたりで鹿児島に行ってきました。
実は九州、初上陸でして。。。
この鹿児島行きが決まったのは7月だったのですが
その頃、お店のお客さんに鹿児島銀行の方がいらして
社交辞令で「鹿児島に来る事あったら、案内しますよ」と言ってくださって
逃しませんヨ! そんな出会いは!! ってな意気込みでしっかりメールしましたよ。
とはいえ、思っていたのは
名物を食べさせてくれるお店の名前くらい分れば
場所を自分で調べて、なんとか行ってみよう。
と考えていたんですが。
なんと、
ガイドブックを送ってくれた上に
観光名所にポストイットが付いていて、感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さらに、
当日の夕飯を一緒に行ってくれる! ことになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
鹿児島銀行のKさんとHさん、ワタシと友達の計4人で
いざ!天文館へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/f1487af9002bba54a6208ebaea7cae4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/4c8e81b5d8b12a6f034dafd92528181e.jpg)
天文館という繁華街でも、地元の人が集まるお店に連れていってもらい
地物のお刺身や地鶏、黒豚料理を食べて焼酎をいただきました!
写真左は赤鶏の炭火焼。ゆずこしょうで食べると焼酎と合います!
右はとっくりに入った焼酎。鹿児島ではとっくりに焼酎が入ってでてきます。
これ、いいシステムですね。グラスもお湯を入れるライン、焼酎はここまで、ってラインがあって、すごく便利。欲しくなりました。
連れの友達は「焼酎デビュー」というので
口当たりの柔らかいものから通が呑むものまで色々試して
「ワタシ、焼酎、呑めるみたい」と感動してました
呑みながら、鹿児島の名所を説明してもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/3c847135ab7d0b398ea840d2dd6d0182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/ee7b91e6a4cb2fca23f6f8ff8e059430.jpg)
写真左はワタシが書いた観光ポイントのメモ、右はHさんから頂いたガイドブック。街で配っている無料のものですが、ポストイットと重要なトコにはラインを入れてくれました。
鹿児島市内は観光地としてかなり完成されていますね。
乗り放題のバスキップを購入して、ルートが3種類もあるんですよ。それぞれ一時間に2本バスがでてます。
そして、更に、
ザビエル公園でバスに乗ると時間が有効につかえます、とか
バスに乗ったら左側にいると西郷さんの銅像がよく見える、とか
ここで降りたら、帰りのバスを確認してから観光する、とか
桜島フェリーは迫力あるので乗るべき、着いたらトンボがえりでも大丈夫、とか
詳しく教えてもらって。。。 感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
鹿児島をスキになってほしい、
せっかく来たからには楽しんでいって欲しい、というキモチが
あふれ出ているお二人の言動に
ワタシも友達も、本当に嬉しく、感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
鹿児島で「おもてなしのココロ」を学ばせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)