台風一過の晴天、皆さま無事でしたか?
ワタシは連休中日台風を待ちながら、なんだか眠くて眠くて。気圧のせいだなって勝手に解釈して寝てました。おかげで今日は元気です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
さて9月の2・3日に山梨へ行ったレポートの続きです。
2日の宿泊は甲府。ビジネスホテルのドーミーイン甲府丸の内。
なんと9月オープン!昨日オープンしたばっかり〜のピカピカホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/7bbed89e07aeaea8104e754f840f626b.jpg)
なんとこのホテル、部屋のドアや大浴場だけでなくエレベーターの移動にもルームキーカード必要です!
エレベーターのスイッチはルームキーカードをかざさないとボタンが動かないのです。驚!
ワタシだけでなく、他のお客様も初めての経験だったみたいで、大勢で乗った時も動かないエレベーターに一瞬みんなでポカンとしました。あ、カードですね、って感じ。
皆さまお気をつけください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
3日はまた勝沼に行き、シャトーメルシャンのワイナリーツアーに参加します!
今まで何度もシャトーメルシャンには行きましたが、ワイナリーツアーは午前のスタート。ネットで予約しますが人気もあり、突発的に行きたい!と思っても中々予約できませんでした。
今回は早くに予定を立てたので ベーシックコースが取れました。っていうか他のコースは満席でした。
なので行きたい方はお早めに予約してください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
10時30分のツアースタートの為に10時に勝沼ぶどう郷駅に着きました。
タクシーでメルシャンまでいくつもりでしたが、タクシー乗場は大行列。。。バスは時間がずれてるし、レンタル自転車で行くか?と考えたら、こんな車が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/a28783f06d262944ce5f2157021abd8c.jpg)
勝沼朝市シャトルくん
毎月第1日曜日に行われている勝沼朝市。あっ!今日は第1日曜日なんだ〜、これに乗って行こう! 直ぐにチケット購入して、大型ワゴンタクシーで朝市会場まで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/7934b322c9f91aa597c65c8ffbc07524.jpg)
初めて朝市見ました!大盛況ですね!
ですが、まずはメルシャンに行かなくては
朝市会場から5分ほど歩いて、メルシャンビジターセンターまで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/4e4c94fa5320cadd34aaad6d37099f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/8c92ea08e4a94b843bf9be031a823b07.jpg)
カウンターで受付を済ませます。ベーシックコースは500円。他にもコースはあるので詳しくはシャトーメルシャンのHPに行ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/0216ff9413c2a1a741d8038f7d10fbe7.jpg)
まずはモニターでワインの醸造や畑のことをお勉強。シャトーメルシャンは日本の色々な土地でぶどうを栽培していますが醸造は全てここ勝沼で行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/c6d3775c582f1106446ffa536752b648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/6b6af519baae71e3ce003ca0100e24be.jpg)
樽貯蔵庫をガラス窓越しに見学。樽の真ん中が赤茶色になっているのは、見映えよくする為だそうです。
実際に使ってるとワインのシミができてしまうので、お客様が見るこの部屋の樽だけオシャレに色をつけてるそうです。笑。奥の部屋の樽はシミだらけです!と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/330aea54ec5e9b3f1fba248c223fa302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/3ba086b723f1f2e55fa74a207ec1674f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/0661f726b0363a6d666b395ea663c620.jpg)
樽貯蔵庫の隣はテイスティングルーム! 洗練された空間ですね〜。テイスティングは3種類。
テイスティング方法を教えてもらいながら、頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まずはグラスに注がれたままのワインを香りを嗅いで、ゆっくりと一口。
次はグラスをクルクルと回してから香りを嗅ぐと、あっ!さっきと違う〜
さらに一口飲むとすこーし柔らかい舌感触になる、気がします。
香りは確かに変わった!のを感じました。味を感じ取るのは、まだまだ修行が必要な様です。笑。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
テイスティングの後はワイン資料館まで移動します。
続く〜
ワタシは連休中日台風を待ちながら、なんだか眠くて眠くて。気圧のせいだなって勝手に解釈して寝てました。おかげで今日は元気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
さて9月の2・3日に山梨へ行ったレポートの続きです。
2日の宿泊は甲府。ビジネスホテルのドーミーイン甲府丸の内。
なんと9月オープン!昨日オープンしたばっかり〜のピカピカホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/7bbed89e07aeaea8104e754f840f626b.jpg)
なんとこのホテル、部屋のドアや大浴場だけでなくエレベーターの移動にもルームキーカード必要です!
エレベーターのスイッチはルームキーカードをかざさないとボタンが動かないのです。驚!
ワタシだけでなく、他のお客様も初めての経験だったみたいで、大勢で乗った時も動かないエレベーターに一瞬みんなでポカンとしました。あ、カードですね、って感じ。
皆さまお気をつけください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
3日はまた勝沼に行き、シャトーメルシャンのワイナリーツアーに参加します!
今まで何度もシャトーメルシャンには行きましたが、ワイナリーツアーは午前のスタート。ネットで予約しますが人気もあり、突発的に行きたい!と思っても中々予約できませんでした。
今回は早くに予定を立てたので ベーシックコースが取れました。っていうか他のコースは満席でした。
なので行きたい方はお早めに予約してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
10時30分のツアースタートの為に10時に勝沼ぶどう郷駅に着きました。
タクシーでメルシャンまでいくつもりでしたが、タクシー乗場は大行列。。。バスは時間がずれてるし、レンタル自転車で行くか?と考えたら、こんな車が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/a28783f06d262944ce5f2157021abd8c.jpg)
勝沼朝市シャトルくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1e/7934b322c9f91aa597c65c8ffbc07524.jpg)
初めて朝市見ました!大盛況ですね!
ですが、まずはメルシャンに行かなくては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/4e4c94fa5320cadd34aaad6d37099f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/8c92ea08e4a94b843bf9be031a823b07.jpg)
カウンターで受付を済ませます。ベーシックコースは500円。他にもコースはあるので詳しくはシャトーメルシャンのHPに行ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/0216ff9413c2a1a741d8038f7d10fbe7.jpg)
まずはモニターでワインの醸造や畑のことをお勉強。シャトーメルシャンは日本の色々な土地でぶどうを栽培していますが醸造は全てここ勝沼で行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/c6d3775c582f1106446ffa536752b648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/6b6af519baae71e3ce003ca0100e24be.jpg)
樽貯蔵庫をガラス窓越しに見学。樽の真ん中が赤茶色になっているのは、見映えよくする為だそうです。
実際に使ってるとワインのシミができてしまうので、お客様が見るこの部屋の樽だけオシャレに色をつけてるそうです。笑。奥の部屋の樽はシミだらけです!と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/330aea54ec5e9b3f1fba248c223fa302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/3ba086b723f1f2e55fa74a207ec1674f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/0661f726b0363a6d666b395ea663c620.jpg)
樽貯蔵庫の隣はテイスティングルーム! 洗練された空間ですね〜。テイスティングは3種類。
テイスティング方法を教えてもらいながら、頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まずはグラスに注がれたままのワインを香りを嗅いで、ゆっくりと一口。
次はグラスをクルクルと回してから香りを嗅ぐと、あっ!さっきと違う〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
香りは確かに変わった!のを感じました。味を感じ取るのは、まだまだ修行が必要な様です。笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
テイスティングの後はワイン資料館まで移動します。
続く〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)