本当に関東は梅雨入りしたのかな?
雨降ってないし、高温なんですけど。。。
遊ぶ予定がガッツリで
ブログの更新が遅くなっております😅
6月1・2日に山梨へ行ったレポートです
ウチの旦那さんの習慣で
勝沼ぶどうの丘の宿泊予定に
空きがあるのをチェックする
というのがありまして。笑
「ぶどうの丘、来週の土曜日、空きが出たよ!」
と言ってきました
私の予定も6月1・2日は空いていた!
そしたら行くだろう〜😄
で、調べたら
大冠酒造さんは
毎月第一土曜日は見学できる(予約制)!
と、いうことで
メールでアポをとり
今回は車で中央道を走り
まずは南アルプス市にある
大冠酒造さんに行きました😁


こちらは以前は甲府市にありましたが
再開発で南アルプス市に移転
それを機に
地域の休耕田を復活させて
農家さんや地元の子供たちと
酒米・山田錦を育てています♪
山田錦は高温に弱いそうですが
田んぼに南アルプスからの伏流水を
流し続けることで温度を維持
今では立派な酒米になっています
お酒の生産量の約半分は
山田錦を使っていると聞いて
びっくりしました🫢
つまり
醸造に使う水も酒米が育つのも
南アルプスからの伏流水ってコト!
子供たちが大人になって
お酒が呑めるようになった時の
感想が聞きたいですね〜
そして試飲は

山田錦の純米と
山田錦とひとごこちの純米吟醸を
いただきました
純米吟醸の造りで酒米が違うの
思ってた以上に印象が違うので
驚きました‼️
これ、次の飲みくらべセットに入れます♪
お楽しみに〜
では、続きます♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます