先月所用で行った信濃町某所からの景色(ブログに関係なし)
今日は祝日。けれども、強風が吹き荒れてて、どうにもこうにも外に出る気がしなかった。せっかくの休みだけど、テニスはできないし、なんとなく家でゴロゴロ過ごすことに。YouTubeを流しながら、例のコンプレフロスでストレッチ。無理して体を動かす気もないけれど、やらないと体が鈍るし、なんとなくやっておこう、という感じだ。結局、ダラダラと一日が過ぎていく。
途中、ふと目にしたのが三島由紀夫の討論会。昔のものらしいけど、なかなか面白かった。右でも左でもないけれど、あの時代の空気が感じられた気がする。三島由紀夫と東大全共闘の討論なんて、もう50年も経ってるんだなぁと、ふと思う。あの頃、まだ僕は生まれてもいなかったけど、どこかでその空気を吸って育ったんだろうなと思うと、ちょっと不思議な感じがする。
たとえば、三島由紀夫 vs 東大全共闘「伝説の討論会」から50年 ↓ が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=16yElHOPH3E
それから日本が高度成長を遂げて、経済大国になり、バブルが弾けて、失われた20年だとか言われた今の時代に繋がっているわけだ。歴史を振り返ると、気づくことがいっぱいあるけれど、僕はそれをじっくりと勉強していこうと思う。でも、今日は結局そんなことも頭の片隅でぼんやり考えながら、宅トレをすることにした。ストレッチをしたあと、ダンベルプレスにブルガリアンスクワット、適当な運動を適当にこなしていく。これもまた、休みの一部だ。
で、やっぱり家にいるだけじゃダメだ。たまには気分転換しないと。ということで、いつものように「スパメッツァおおたか」へ。なんだか今日はいつも以上に混んでいて、ロッカーを探すのに一苦労。でもなんとか整理がついて、ホッとした。サウナには三種類あって、定番の「ドラゴンサウナ」、あとは「塩サウナ」と「ミストサウナ」。もちろん、人気があるのは「ドラゴンサウナ」で、熱源に水をかけるロウリュウが始まると、もう熱風が強烈で、まるで火にでも投げ込まれたかのような勢いで汗が噴き出してくる。毎回、思わず逃げ出したくなるけれど、それがまたいい。
僕はいつも「塩サウナ」派。ミスト系のサウナで、塩と泥を塗ってデトックスするっていうコンセプト。こういうの、なんだかクセになっちゃうんだよな。風呂→休憩→風呂→休憩、そして塩サウナ、ミストサウナ、ドラゴンサウナ、最後に電気風呂って感じで、全部回ると、気づけば3時間弱。体も心も、なんだか整った感じがする。
最後に、マッサージマシンに横になって、うとうとしてるうちにさらに整った。こんな感じで過ごす休みも悪くないなと思う反面、これでいいのかとも少し考えたりする。結局、ここ数年、同じような感じで休んでいる気がするけれど、それでも悪くはないんだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます