なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

石橋教授の話

2011-04-11 22:08:51 | Weblog



Twitterでしったのだが、2005年に神戸大の地震学の石橋教授が国会で地震活動の活発化とそれに伴う原発事故について警告していたことを知った。以下のHPに本文があるが、ぜひご一読を。
http://www.stop-hamaoka.com/koe/ishibashi050223.html



引用)日本列島はほぼ全域で大地震の活動期に入りつつある

引用)普通、原発の事故というのは単一要因故障といって、どこか一つが壊れる。
で、その場合は多重防護システム、あるいはバックアップシステム、安全装置が働いて、大丈夫なようになるというふうに作られているわけですけども、地震の場合は複数の要因の故障といって、いろんなところが振動でやられるわけですから、それらが複合して、多重防護システムが働かなくなるとか、安全装置が働かなくなるとかで、それが最悪の場合にはいわゆるシビアアクシデント、過酷事故という炉心溶融とか核暴走とかいうことにつながりかねない訳であります。

まさに今回のことを言い当てているのは驚くばかりだ。
6年前、それも国会でなされた、こういう意見が浸透しなかったというのは残念である。

引用)自然の摂理に逆らわない文明というものを我々は作っていかなければならないと思います。

と地方への分散&分権を含めて地震に強い社会構造への転換を提案している。この提案もまさにこれからの日本がやらなければならないことだ。

地震の学者さんではあるが、地震の考察から「地方自立、国土の自然力と農村漁村の回復」という社会学や政治学へ考察が及んでることが素晴らしい。同じ理系のはしくれとして見習いたい。

理系は技術屋で交渉、政治、売り込みなんかは苦手(邪道)なんてところもあるのだが、理系の人間がどんどん政治や経営で能力を発揮するべきだなーといまさらながらに思う。

そういえば管さんは理系(東工大)だなあー。
理系の首相って今までいたのだろうか??

blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ にほんブログ村



1日だけの夏

2011-04-10 21:25:17 | テニス



USTA
男子Winter Leaguesも残すところ後2戦。
今日は夕方からNorthWesternとの対戦。
最下位チームなので、ここは得失点差も考慮して5-0で勝ちたいところです。




今日もDoubles3で出場。なんてことないなーという相手ですが、カルロスというバクサイドのお兄さんは「前も対戦したよね」なんてにこにこしていて、どうも緊張感をそがれる。フォアサイドのごつい人の緩いボールと妙なスピン回転に苦しみます。また最近のリターンのスランプも加わり、常に追いかけるもつれた展開へ。それでも1セット目はかろうじてタイブレで取りました。
2
セット目は先行してそのまま6-2。
なんとも微妙な勝利でした。
この会場、かなりうすぐ暗くどうも、プレイしずらいです。


ボールも見にくいし、なんか気分が盛り上がりません。
大学のチームの公式戦も行われているみたいなので、明るさはちゃんと規定にそっているだろうとのことですが。。。
観戦スタンドもあり(見学者本日1名)すばらしいのですが、どうもこのコート苦手です。

でもチームは計画通り5-0で勝利。





早めに付いたのでNorthWestern大コートの周辺を探索。




今日はなんと最高気温28℃の陽気です。ほんとに短パンTシャツ天気。





試合会場の裏のビーチには20人くらいの水着姿の人がいました。
ほんとに夏が来たかのような良い陽気でした。

また明日から最高気温11-14℃に逆戻りですが、一日だけの初夏を楽しみました。

今は夜10時なのに26℃。暑いので窓を開けています。しかし、明日の最低は5℃なので、多分数時間したら急に寒くなるので、とても窓を開けて寝るなどできません。なんかおもいっきり風邪ひきそう。。。。



blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ にほんブログ村



サッカーシーズン始まる

2011-04-09 21:25:14 | Weblog



子供のサッカーシーズンが始まった。(始まってしまった!?)
WinterLeagueももちろんあったのだが、インドアの会場が車で20分のところだから比較的楽であった。
しかし、レギュラーシーズンはアウトドアで毎週あちこち運転していかなければならない。
(大阪に居た時と同じですが。。)



今日は朝8時前にでて(比較的ゆっくり)、1時間30分運転しRockfordというところへ。
1試合目はいきなり寒い。。。。
ほぼ真冬装備。2試合目には急に暑くなってT-shirts一枚。
はっきり言ってこの辺のサッカー観戦でまともな天気は少ない。暑いか寒いか雷雨か....
会場近くに川が流れていて、ベンチとBBQセットもある。
ビールと肉を持ち込んでBBQしながら、観戦!といきたいところだが、親御さんは皆さんきわめて真剣に応援している。
観戦している親が審判に文句を言って口論になるときもある。
(コーチvs審判の口論はいつも事ですが。。。。)

チームは1分け1敗。明日もう一戦あってリーグの一位が決勝トーナメントへ。
わがチームは昨年春は絶好調だったのだが、その後伸び悩み、イマイチの成績が続いている。

僕はサッカーは全く駄目なのだが、大阪とシカゴの少年サッカーを見てきて思うことは、やはり基本はサイド攻撃。
真ん中から両サイドにボールを回して、とにかくコーナーまで持って行ってセンタリング。
これが出来るチームは強い。
逆にこれができないと、結局縦パス一本になり、FWと相手DFとの走りあい&度付き合いONLYになってきつい。

おやごさんが「Wake up, guys!!」と良く叫んでます。
はやくわがチームも目覚めてくれれば良いのですが。

この土日のトーナメント年齢別に試合があります。
最高のU18ではサッカーの強い大学のコーチが見に来ていて、お目にかなえば奨学金付きの大学進学がかなうそうです。
私立ばかりでなく州立の大学のコーチも参加していて、良い人材確保にやっきのようです。
この奨学金制度ですが、日本人も利用している人がいるとのことです。
Jリーグに行けなかった高校生が、アメリカの大学のサッカーでの奨学金付き入学に挑戦というわけです。
実際コロラドの大学にそういった制度で入学した日本人は活躍し、アメリカのプロになっているそうです。
サッカー好きの若モノに一つの面白い選択肢ですね。

会場のそばに
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ にほんブログ村



Lake shore drive沿いを走る。

2011-04-02 23:18:29 | 自転車



一週間の疲れがどっと出て、気がついたら昼まで寝ていた。
家でゆっくり本でも読みたかったが、せっかくの天気なのでめったに行かないダウンタウンへ来た。
Sears towerという高いビルに上った。
おのぼりさん(僕もですが)で長蛇の列。
スプリングブレイクの旅行の学生も(修学旅行みたいなもんですね)。
なんと1時間40分待ちとのこと。普段の僕ならここで切れるところだが、今日は12時まで寝ていて元気なので耐えました。




その後帰りにLake shore drive沿いの自歩道へ。



気持ちの良い道が続きます。



ローディーもちらほら。
夏はイモ洗い状態らしいですが、今日は4月と言え最高気温9℃。



ミシガン湖がきれいでした。
しばし走ってさみーさみーと退散しました。
数か月ぶりにKUOTAに乗りましたが、ひさびさの前傾姿勢は堪えました。
(結局冬はローラー錬 ゼロでした。。。。。)

さて夜はUSTA4.0男子リーグ。2位のわがチームは1位のチームとの決戦でした。
以前アウェイで2-3で負けています。

今回はDoubles No3で出ました。(なんかいつものポジションになってるし)
コンビははじめてのEさんですが、水曜の夜錬でご一緒なのでプレーはわかっています。

さすが首位チームDoubles No3もかなり強いです。
左効きのスライスサーブのいいフォアサイドとリターン&ボレーの上手なバックサイドの相手です。
左効きのスライスサーブにてこずりますが、あきらめてバックでリターンするとなんとか返って、1ブレーク。
1セット目はこちらのサーブは全部キープして6-3。
2セット目は先にブレークして3-2としながら僕のサーブを落としてしまいました。
相手が僕のサーブに慣れてきて、ボレーを決めようと焦ったところがあり、ミスが出ました。

ポイントは3-4からEさんがサーブをDuceの連続でキープしたことです。
相手のロブ攻撃にも臆せず、スマッシュを決めました。

この4-4で流れが来て、ブレークし、5-4から最後は僕のサーブをキープして勝利!
サーブは1度ブレークされましたが、ファーストサーブを少し厚めに当てるようにしたので、気持ち威力がまして有効でした。
後はボレーをあまり無理しない(フラットに当てる)ことに注意すればもっとキープ率上がるかもしれません。

チームはDoubles1、Singles1が破れましたが、Doubles2, Singles2がフルセット(10ポイントタイブレーク)で勝利し、結局3勝2敗で首位チームをたたくことができました。最後に残ったSingles2がタイブレーク 9-8、わがチームNさんのサーブが決まって勝利した時にはみんなかなり盛り上がりました。

これでわがチームは8勝2敗で暫定首位になりました。(今日の相手は消化少なく、7勝2敗)
勝ちはしたものの相手チームはみんな上手で、すきがありません。
相手はのこり試合負ける要素がないので、僕らがのこり全勝してやっと土俵に乗るかというところです。

blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ にほんブログ村