久しぶりに氏神さまを参拝させていただきました。
今回は、先人たちが境内に建立いただいた摂社・末社などを強く意識して参拝させていただきました。
先日、正式参拝させていただいた冨士浅間神社だけでなく、三峯神社や講などの石碑が残されていることへの感謝の念が浮かんできた次第です。
今よりもはるかに交通の便が悪かった時代、境内に設置された神社を直接、参拝することは一生かけてもできなかったことだったのでしょうね。
一生かけても参拝できないのであれば、近くの神社に来ていただくという流れだったかどうかは、もう少し経緯を勉強してみることにします。
いずれにしても、浦安の神社に遠方の神社の出張所?が設置され、分霊が祀られている。
この事実をどのように捉え、どのような気持ちで参拝させていただくのかを感じさせてもらった参拝でした。
ありがとうございます。 . . . 本文を読む