駆け足夕方散歩の最終回は、つり橋を渡って観流橋のあたりまで。
昨日のトウコマツナギやオトコエシの近くで咲いていたお花たちです。
といっても、ひと月前に比べてそれほど変わっているわけではありません。
コカモメヅルが満開になっていたことや、
近くにはお決まりのミズヒキの赤。
まだ咲いていたクサノオウ。
あ、これは今年初見のノギクです。ちゃんと見なかったのですが、ヨメナでしょうか。
オニドコロは相変わらず元気に花を咲かせていましたが、
緑の実も目立つようになってきました。
これ以上上流に行く時間がなかったので、つり橋でUターン。
右岸にはめぼしい植物がなかったので、一気に下ります。
前にクサギの花が咲いていた辺りは夕暮れの日差しを浴びていい雰囲気になってきました。
そのクサギですが、花が終わって実になりかけています。
観流橋の向こうにはクスノキ。こうやって見ると大きいですね~
宇治名木百選のトウカエデ。
夕暮れ間近な太陽に照らされて・・・いい感じ。
現地約1時間の軽いお散歩ですが、気持ちよく過ごすことができました。
次は何が咲いてくるでしょう。
そろそろ秋のイヌタデ属の出番かな~
(おしまい)
【撮影:2019年9月7日 宇治川上流左岸】