池に立って羽繕い中のアオサギちゃん。
ぼーっと立っているので、どうしても写真を撮りたくなります。
真剣な表情が可愛い。
この辺りは昔ゴキヅルがあったので、今回も一生懸命探しましたが見つかりませんでした。
その代わり、タデ科の植物を発見!
茎にトゲがあるので、ママコノシリヌグイやヤノネクサに似ていますが、葉の形が基部の張り出した鉾型(左)。
おそらくサデクサだろうと思います。
初めて見ました! かなり群生していました(右)。
このサデクサを撮るため、他の場所から池に近づくと、奥の方の水たまりに沢山のカルガモが集結していました。
人目がないので、すごく寛いでいます。ごめん、邪魔して・・・
菖蒲園の横を通って水生花園方向へ。昔はここにつり橋風の橋があったのですが、改修工事でただの橋に・・・
自分の家族や両親、甥っ子を連れて何度もそのつり橋を渡った記憶があるので、ちょっと残念です。
こんな橋でした。1枚だけ写真が・・・相当傷んでますね。
(2018/7)
右手はスイレン池。まだ数輪咲いていました。
左手は前にもご紹介したミズカンナの群生。
びよよよ~んの花をもう一度どうぞ!
さらに進むとコウホネの池があるのですが、すべて刈られていました。
ガマの池のガマの穂は健在。その横にはサワギキョウが爽やかにまだ咲いていました!
アジサイ園には何もないのですが、なぜか一輪だけ咲いていた!?
すっかり気をよくして帰路につきます。
少しオレンジ色になりかけたカキに・・・
木の根元にはヤブランが一輪。
階段を降りると・・・
ひと月後には一面ミゾソバの群生地となる、奥山田川。
サルスベリ園を通り抜けて・・・
美月橋に戻ってきました。もう夕暮れが近づいています。
天気が悪くても、短時間でも十分楽しめましたよ~
(おしまい)
【撮影:2019年9月13日 大阪府枚方市 府営山田池公園】