なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

つり橋の下散歩~山田池公園2019年9月(1)

2019-09-19 05:09:51 | 植物

久しぶりに枚方方面に行く用事があったので、帰りに山田池公園に少しだけ寄り道しました。
今回は午後3時半から5時まで。約1時間半のお散歩です。
空が今にも泣きだしそうだったのですが、なんとか雨は降りませんでした。
いつもは北入り口から入ることが多いのですが、今回は南側の吊り橋方向から入ります。

アメリカフウ(モミジバフウ)がお出迎え。
こちらは紅葉すると見事です。



いつもは奥に見える吊り橋を渡って池方面に行くのですが、今回は趣向を変え、右側の通路から橋の下側に降ります。
春にはサンシュユの花が咲き乱れる場所、探したらやっぱりありました。
サンシュユの実。



吊り橋の下を流れる川の周りには雑草が生い茂るのですが、最近草刈りされたようで、比較的スッキリしていました。
それでも、キクイモや・・



アレチヌスビトハギ。この花はどうしても憎めません。実はちょっと憎らしいけど・・・



特定外来生物のアレチウリも結構生えていました。下の写真は雌花ですが、結構可愛いと思います。



繁殖力が憎まれるんでしょうね~

      

繁殖力と言えば、世界中に帰化して厄介者扱いのクズも、今が花の最盛期。



こちらも花は可愛いのに、乙女の匂いとはいいがたいヘクソカズラ(サオトメバナ・ヤイトバナ)。



      

こちらはひょっとして最近話題になっているアレチニシキソウでしょうか。葉に斑紋がありません。
大きさはコニシキソウと同じくらい。



白いマメアサガオは、もう閉じる寸前・・・



コムラサキの実は、まさに緑から紫に変わる途中でした。
メヒシバが野生的なアクセントになっています。



 

これらの花が咲くつり橋下のエリアは整備がそれほどこまめにされていないのか、「雑草」が多くみられて楽しい地区です。
突き当りには、田んぼや畑などのエリアがあります。
一見、ただの野原のようですが、近づくと区画ごとに番号が付けられ、育てる人は公募されるようです。



そこで咲いていた今年初見のヒガンバナです。



奥の方には白い花も・・・



これからその辺の田んぼや畑でもどんどん咲き始めると思いますが、ひとまず見られてラッキーでした。

(つづく)

【撮影:2019年9月13日 大阪府枚方市 府営山田池公園】



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする