なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

六甲山はもう秋・・・~六甲高山植物園2019年8月(最終回)

2019-09-03 05:29:41 | 植物

少し賞味期限切れの夏の花をお届けしてきましたが、今日は六甲山で見つけた一足早い秋をご紹介して、最終回といたします。
六甲山は少しだけど標高が高いので、秋が来るのが早いような気がします。

入り口入ってすぐの湿地の脇には沢山のゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)。
群生は雑然としてて上手く撮れなかったので、一輪だけ(笑)
ゲンノショウコは「現の証拠」と書き、民間薬としては超有名で、胃薬や下痢止めに用いられます。



ご存じのようにゲンノショウコには赤い花と白い花があり、西日本は赤、東日本は白が多いようです。
地元関西では、どちらも見られるのでラッキー。
中央の雌蕊の周りを雄蕊が取り囲んでいますが、まず雄蕊が熟し、そのあとで雌蕊が熟す、雄性先熟です。

 

近くにはツリガネニンジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)も咲いていました。
8月末になると、ぽつぽつ自生の株も見かけるようになります。
ベルから飛び出たような雌蕊が可愛いです。



こちらはブナの森に行く途中で見かけた花たち。
アキチョウジ(シソ科ヤマハッカ属)
花付きが少々悪いですが、秋らしくてかわいい花。
山裾で野生の株も時々見かけます。



近くにもう咲いていた!
ワレモコウ(バラ科ワレモコウ属)です。
この赤い花、上から下に順に咲いていき、最後の真っ赤な姿は、実は花後の姿なのだそう。



さらに進んで、ブナの森の樹下にひと群れのヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)を見つけました。
ホトトギスの花の造りは面白いのですが、今日は省略。



ロックガーデン方向の湿地には、なぜかこんな色のツリフネソウ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)が咲いていました。
角度が悪いので、吊り舟に見えません・・・



最後は秋の七草のひとつ、オミナエシ(オミナエシ科オミナエシ属)。
オトコエシはあちこちにわさわさ生えていますが、オミナエシの自生地はすごく減っているそうです。
でも、地元の畑ではお約束のように育てられていますよ~



秋の花、今は平地の方でも咲き始めています。
天候不順で涼しすぎる日が続いているので、秋が来るのも早いのでしょうか。
野草の花の時期など、フォローしていきたいと思います。

って、この締めくくりはまるで道草図鑑やん!
ひとりノリツッコミの関西人なつみかんでした。
お粗末様でした~

【撮影:2019年8月17日 六甲高山植物園】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする