なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2019年9月

2019-09-30 05:20:54 | 道草日記

9月に入ってぶり返した残暑・・・
8月終わりに涼しいなんて思ったのもつかの間、35℃なんていう日もありましたね。
中盤は打って変わって涼しくなり、今度は最高気温21℃などという日も。10月間近になると、またもや暑い日々‥
お天気にも翻弄され、道草もちょっとお疲れ気味です。
草むしり、草刈りが徹底的にされた場所もありましたが、秋ならではの植物も・・・
さて、どんな花がでてきたでしょう。

 〇花が咲いていたもの (五十音順、以下同様)  ☆印は9月に今年初見 だったもの
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アキノノゲシ  ☆
もうすっかり原稿も出来上がったときに、咲いているのを見つけました!
大好きな花なのであわてて追加。


・アレチヌスビトハギ ☆
9月、一番沢山咲いていた道草はこの花だと断言できます。
写真は一般的なピンクの花と、近くの公園で咲いていた白い花の2種類です。
白い花はここでしか見たことがありません。この写真を撮った翌日、見事に除草されていました・・・





・イタドリ
いつのまにか花が咲いていました。


・イヌタデ
・イヌホオズキ
まだ咲いています。
 


・エノキグサ

・オシロイバナ
・オニタビラコ
・オヒシバ

・カヤツリグサ
・キツネノマゴ ☆
・クズ(花)☆
葉っぱ帝国でしたが、ぼちぼち花も咲き始めてきました。
甘すぎる匂いは好き好き・・・


・クワクサ
・コニシキソウ

・コマツヨイグサ 
・ザクロソウ
知らないうちに増えていました。あちこちに花の咲いた後の丸い実が目につきます。


・スズメノヒエ

・スベリヒユ  
・セイタカアワダチソウ(蕾)
・セイヨウタンポポ
・チョウジタデ ☆
ママコノシリヌグイ同様、田んぼの脇に生えていたので、ちょっと反則ですが・・・
初見なので、仲間入りさせました。


・ツタバウンラン
・ツユクサ
ツユクサの勢力も衰えませんね~可愛いので何度でも撮ってしまいます。


・トキワハゼ

・ナガエコミカンソウ
・ニシキソウ ☆
先月「ハイニシキソウ」でご紹介した草ですが、写真を撮ってよくみると少し違うようです。
茎に毛がなく、全体がすっきりしています。
実に毛がないことが決定打だそうですが、今のところ花のしぼんだ後にも毛が全くないので、多分合ってると思います。
ニシキソウ属唯一の国産だそうですので、ちょっと嬉しいです。


・ニラ
どんどん野生化・・・


・ノアサガオ
・ノゲシ
久々に綺麗な花を見ました。


・ハゼラン

・ハマスゲ
・ヒメジョオン
少し弱っていましたが、9月になってまた少し元気になってきたようです。


・ヒメツルソバ
 

・ヒメムカシヨモギ 
ザ・雑草の代表格ですが、わりと可愛く咲いていました。
オオアレチノギクに比べると、総苞から舌状花が覗いているのが特徴だそうです。


・ヒロハホウキギク ☆
・ヘクソカズラ(サオトメバナ、ヤイトバナ)
・ママコノシリヌグイ
どんどん伸びて花が沢山咲いてきました。


・マメアサガオ(ピンク、白)☆
線路の金網にびっしりのピンク。


線路の脇をはい回る白・・・


・マルバアメリカアサガオ
この写真は金網ですが、線路わきも大好き。まだまだ元気です!


・マルバツユクサ
あまり見かけないツユクサですが、一度増えだすと手が付けられないようです。


・マルバルコウソウ
ついに通勤路にも現れました。


・メヒシバ

・メリケンカヤツリ
・メマツヨイグサ
・ヤブガラシ
虫たちが大好きな花、まだまだ咲いています。


・ユウゲショウ
一時いませんでしたが、また見つけました!
草刈りされた後の二度目の登場です。


・ヨモギ

・ランタナ

〇葉、芽のみ
・アカザ
・オカタイトゴメ

・オッタチカタバミ
・カタバミ
・カニクサ

・カラムシ 

・コスモス
・コセンダングサ
・シロザ
・スギナ

・ススキ
・スミレ

・セイタカアワダチソウ
・チドメグサ  ☆
・ドクダミ

・ムラサキカタバミ
・メリケンカルカヤ

〇実、種、終わりかけ
・アメリカオニアザミ
・アレチヌスビトハギ(実)☆

イヌホオズキ
青い実みっけ!


・イノコヅチ ☆

・エノコログサ
・カゼクサ
・ギシギシ

・コニシキソウ
・コミカンソウ
やっと赤い実を撮れました。通勤途中なので、ボケていますが・・・


・ザクロソウ(実)

・チチコグサモドキ
・トゲヂシャ
・ナガエコミカンソウ(実)
・ハイコニシキソウ 
・ヤブガラシ(実) 
・ヨウシュヤマゴボウ(実)  

以上、今月はのべ83種類!
最高新記録です!
やはり少し涼しくなって、夏に草刈りされた草が再度生えてきたことと、秋の花が咲き始めたことが大きいと思います。
みなさんのご近所のお花と同じのがありましたか?
最後におまけ。
基本道草図鑑は草本を中心にしていますが、実際は縁石の隙間などからエノキ、センダン、ナンキンハゼなど木も生えてきています。
今回初めてこんな木を見つけました。
花が咲いていたので特別出演!(虫にくわれてボロボロですが・・・)
クコで~す。



(おわり)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする