なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

まるで夢のよう、センニンソウの舞~山田池公園2019年9月(2)

2019-09-20 05:15:53 | 植物

田んぼ・畑エリアの「実りの里」を抜け、公道を渡ると山田池公園の管理事務所があります。
その前には公園唯一の花壇があり、どの季節でも間違いなく花が見られます。
花壇のペンタス。



今が旬のタマスダレも・・・



花壇のハギ・・・って違うやないかーい!
ちゃっかり花壇に陣取って伸び伸び咲いていたアレチヌスビトハギです。



ね、遠目には普通のハギに見えるでしょう(笑)

     

よく見ると、今年初見のガガイモ発見。まだ咲き始めです。



もっと咲いていた花もあったのですが、写真を撮って見てみると虫がうじゃうじゃ・・・(左)
あとはこんな感じ(右)。葉は沢山あったので、まだ咲きそうです。

 

ほどなく山田池の畔。いつものネコちゃんがしっかりこちらを見つめてきます。
「なんか持ってきたか?」



ごめん、何もないんです・・と横をコソコソ通り抜けます。
池はどん曇り。
この日は中秋の名月で、お天気が良ければこの場所から綺麗に月が見えるはずなのですが・・・



ちなみに3年前の10月にこの辺りから撮った写真がこれ。
何度かこのブログでもご紹介していますが、この場所は枚方八景にも選ばれている有名な観月場所なんだそうです。

      

今日は月を見られそうもないと思いながら歩いていくと、向こうに真っ白に花が咲いた木が見えてきました。
あんなところに今頃白い花が咲く木あったっけ?
近づくと・・・



ウッソー! なんと一面に広がるセンニンソウの花、花、花。
・・・写真が悪いので、イマイチ群生感がありませんね・・・



こんな感じ~ 山田池の月の紹介看板の右手奥、白くなっているのがお判りでしょうか。



多すぎてどこをどう撮っていいのかさっぱりです・・・でも綺麗です。

     

キリがないので、先に進みます。
ひとつだけですが、クサギが綺麗な実になっていました。



北入り口を過ぎてさらに進みます。
この辺りは春日山と呼ばれる古い地域。薄暗く、前回はヤブミョウガが群生していました。
今回はぜんぶ刈り取られ、ほんの数本実になっていただけでした。



足元を見ると、見慣れないつる植物が群生。星形のヒドラみたいな花が咲いています。
その時は名前がわからなかったのですが、帰宅後調べてアマチャヅルと判明!
これまで気づいていませんでした。



そういえばこんな葉はあった気がしますが、ヤブガラシか何かと間違えていた気がします。

    

ようやくまた池の畔に出てきました。先ほどセンニンソウを見ていた場所のほぼ対岸近くになります。



(つづく)

【撮影:2019年9月13日 大阪府枚方市 府営山田池公園】

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする