もう遅いだろうな~と思いながら、未練たらしく桃山御陵脇の道路沿い斜面にあるヒヨドリバナを見に行きました。
花はまだまだ咲いていましたが・・・
アサギマダラどころか、蝶の一頭もいませんでした。
蝶も鳥もいないけれど、ヒヨドリジョウゴの実が色付いていました。
撮りにくっ!
このモビールのような付き方と、ツヤツヤ感が好きなんですよね~
残念ながら、藪のような感じで生えるので、草刈りの憂き目にあうことが多いです。
そういえば、最初の花も「ヒヨドリ」バナでしたね。
このヒヨドリジョウゴが絡んでいる木はクサギです。
実になっていました。こちらも黒真珠のような光沢の実と、赤い萼が綺麗です。
ぎょぎょっ、まだ花が咲いていました!
萎んでいる花も多いのでちょっと見苦しいですが、まだまだ綺麗な花も多数。
そんなこんな見た後、反対側の歩道に渡りました。
見ると、一羽のカラスが車道を歩いています。
ここはカラスのねぐらにもなるところなので結構普段からカラスは沢山います。
それにしても、どんどんこちらに近づいてきます。何か用?
何かをねだるように歩道に上がってきました。
警戒心の強いカラスにしては珍しい・・
ハシブトガラスのようですね。
写真を撮っているとまた車道の方にとことこ歩いていきます。
あぶないやん!
ほら~、対向車が結構なスピードで通り過ぎます。
自分が歩いている側にも車が走ってきます。
その都度、ブレーキをかけてスピードを落とす車、歩道に戻るカラス。
通り過ぎるとまた車道に下ります。それを延々と繰り返し・・・
カラスは色々な遊びをすると聞いたことがありますが、これもひょっとして遊び?
チキンレースじゃあるまいし、いつか轢かれるよ!
それをずっと見ていましたが、キリがないので私は明治天皇陵の方に入っていくことにしました。
こんな通路が結構沢山あります。向こう側が車道側。振り向いて撮りました。
苔に生えた可愛いキノコ
後はめぼしい植物ナシ・・・
明治天皇陵に参拝し
いつもの急階段を下りて帰りました。
ところでこの階段、いつも言うように手すりがないのがとてもこわいです。
それと、最初はいいのですが、途中で自分が右足、左足どちらを出しているのか混乱してきます。
何も考えずに下りたらいいのでしょうけど、今回もなんどか足がすくんでしまいました。
まだしんどくても登る方がまだマシです・・・
じゃあ下りなきゃいいのにって?
それもそうですね(笑)
【撮影:2022/10下旬 京都市伏見区】