なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

若狭一日旅2022/10(1)~鯖街道・熊川宿散歩

2022-11-01 06:46:32 | お出かけ

もう2週間ほど前になりますが、爽やかな秋晴れの日、鯖街道を通って若狭まで行ってきました。

あれ、若狭って前にも行ってなかったっけ?
はい、8月の終わりに同じルートを通ってお寺巡りをしたときの様子は9月中旬に投稿済みです。
この時、すっかり若狭が気に入り、再訪しました。

今回の目的のその1は、鯖街道の一番若狭寄りの宿場である熊川宿を歩くこと。
道の駅に車を止め、標識に従って宿場方向に向かいます。
まず出迎えてくれたのが・・・


日本のアザミ!
総苞に棘がなく、下向きに咲く姿はオハラメアザミでしょうか。


マムシグサの実が徐々に赤くなり始め。


こちらはノコンギク? ノギクということにしておきましょう。


こんな道草を愛でながら旧宿場町・熊川宿に入ります。


説明読めませんよね。
こちら、国の重要伝統的建造物保存地区として選定され、当時の街並みが保全されています。
また、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の一部として、
日本遺産にも認定されているそうです。
百聞は一見に如かず、どうぞご覧くださいませ。

若狭鯖街道 熊川宿散策の始まり始まり~
最初に歩いたのが上の看板にも書いてあった「上ノ町」。
熊川宿の街道は3つのエリアに分かれており、京都に近い約450mが上ノ町と呼ばれています。
(道の駅から近い場所になります)


道の駅側から上ノ町に入ると、まず現れるのが「熊川番所」。


番所の役人の人形が置かれ、かなり忠実に復元されているそうです。


そして、こちらが上ノ町の街並み。
流れている川は「前川」。
水の郷(さと)百選と平成の名水百選に選定されているそうです。


川が生活の一部であったことが分かります。


さらに歩くと、小さい川を渡って中ノ町に入ります。
「問屋など大型の商家が立ち並ぶ街並み」とのことですが、現在は両側に土産物屋などが並んでいます。
まるで映画のセットのようですが、どの家も生活の場になっています。


ここは宿場館。資料館になっており、御城印や武将印がこちらでいただけるようです。
今回はパス。


道のそこここに小さい花など。こちらはイモカタバミですね。


白石神社の鳥居が現れました。


この先に神社があるのかと思いくぐって進みました。
道の脇にはミズタビラコやオトギリソウ。
 

楽しみながら進みましたが・・・
ありゃ~白石神社に行くには、さらにかなりの石段を登らなければならないようです。
今回は諦め、元の街道に戻りました。
水辺に名残のアジサイ・・・


ほとんどドライフラワー状態でしたが、まだ綺麗に咲いている花も・・


この辺りでちょうど中ノ町の中間くらい。
あ、右奥に見えている鳥居は、松木神社の鳥居です。
紅葉の名所だそうですが、まだ時期が早すぎました・・・
ちょっと長くなったので、後半は明日に・・・


【撮影:2022/10中旬 福井県若狭町】

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする