なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

湖畔&海辺のお散歩~海を求めて若狭旅(5)

2022-11-18 05:21:27 | お出かけ

全国旅行支援が始まり、どこの観光地も人が押し掛けているそうです。
今回も本当は5,6日で泊まりたかったのですが予約が取れず、4日を半日お休みにして3,4日に行きました。
私が若狭に泊まったのは今を去ること40年以上前、小学校の修学旅行です(笑)
その後何度も行きましたが、日帰りばかり。
念願かなってようやくゆっくりできました。

さて、今回泊まったのは久々子湖の近くです。
着いたのがもう日の入り間近の16時半頃だったのですが、少しだけ歩いてみることにしました。
右も左も分からないので、フロントで「この辺りで散歩できる場所はありますか?」と質問。
すると、手作りの地図を渡され、親切にマーカーを引きながら説明してくださいました。
一人旅の人も多く泊まる宿のようで、とても有難かったです。

まずは湖沿い。黄色い花が目に付きました。
こちら最初アゼトウナかと思いましたが、葉を見るとヤクシソウでした。


 

久々子湖畔にあった神社。


花はやはり白いノギク。シロヨメナでしょうか。


なんとオヤマボクチを発見!実は野生下でみるのは初見です。


そんなこんなでもう夕暮れ・・・
海辺も近いのですが、翌朝にすることにしました。
夕食にはたっぷり海の幸をいただき、気持ちのいい温泉にも2回入りました。



ということで翌朝です!
予報では朝から雨ということでしたが、6時半時点ではなんと晴れていました。
ラッキーです!
まずは、海辺へ向かいます。
途中、お地蔵様と石碑。こちらは、美浜からアメリカに出稼ぎに行った人の功労を称える碑でした。
お地蔵さまは六地蔵かと思ったら、手前に一体追加されて七地蔵でした。


海に到着。最高!




波が朝日でキラキラ・・・


反対側の遠くに鳥居が見えました。あそこまで歩いて見ましょうか。
またお地蔵様です。こちらも七地蔵。


岩の上に根を張った木。ど根性ですね。


こんな遊歩道を進みます。
(こちらは、前日にフロントの方に勧められた道です)


この辺りからツワブキが点々と咲きはじめました。


海辺と言えばツワブキやね。
と思いながらさらに進むと、さらに沢山咲いている場所が・・・
しかも、花が丸く咲いている!
他の方の投稿で昔見たことがありましたが、実物は初めてです。
夢中で写真を撮り続けましたが、早朝なので、色が変~(泣)


 

コマユミも見つけました。


ようやく鳥居が見えてきました。
神社かと思ったら、大師堂でした。




お大師様にお参りして・・・


横手から海をみます。
先ほど歩いた海岸が向こうの方に見えます。ここにもツワブキが・・・


おやあの木は・・・


やっぱりトベラでした。南の方の海岸のイメージでしたが、日本海側にも生えていました。
ねとねとの実です。


お大師様の銅像もありました。


遊歩道はさらに海岸沿いを先の方まで続いています。
朝ご飯も気になりましたが、もう少し行ってみることに・・・
遠くに見える赤い鳥居が気になります。



お~、岩に穴が開いていますね!


これで白波がザッバーンと打ち寄せたら迫力があるのでしょうけど、穏やかなものです。


遊歩道沿いを岩がごろごろするこのような景色が続きます。




この辺り、あまり知られていないようですが、十分パワーを感じましたよ~


それにしても、そろそろ朝食を食べに戻らないと・・・
ということでUターン。
その時見つけたのがこの白いキク科。


ひょっとして、これがワカサハマギクでしょうか。全く自信がありません。
リュウノウギクの変種とのことで、確かに花の感じはよく似ています。
でもどのサイトを見ても
「デカい」と書いてありますが、それほど大きい感じはしませんでした。



これはハマナデシコの花後?なにもこんなものまで撮らなくても・・・ですよね。


大師堂まで戻ってきました。
朝焼けバックに鳥居が素敵!


来るときには見逃していたお地蔵様。こちらは五地蔵です。


というわけで、あとは急ぎ足で戻り、美味しく朝ご飯をいただきました。
若狭名物、ササガレイの一夜干し、絶品でしたよ~

この日は午後京都に戻って仕事しないといけなかったので、こちらにいられるのは半日。
雨も降りだしたので、舞鶴経由で高速で帰ることにしました。
運よく、舞鶴で薄日が差しだしたので、有名な赤レンガ倉庫に立ち寄り。
元軍港、今は海上自衛隊の基地がある舞鶴の歴史を語り出したら、キリがないので今回は写真だけ。



旧北吸浄水場施設からみた光景。この木がとても気に入りました。


早いお昼ご飯に海軍カレーをいただきました。


ということで、長々見ていただいた若狭1泊1.5日はこれでおしまい。
舞鶴は日本遺産(鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴)の一つに認定されています。
他にも見所が沢山ありそうなので、機会があったらまたゆっくり訪ねてみたいです。

【撮影:2022/11/3-4  福井県美浜町、京都府舞鶴市】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする