早いもので、リン一家を家の中に迎えて今月で3年になります。
リンとその息子たち(キーとクウ)。
家に迎えるまで半年間の家裏生活、本当にいろんなことがありました。
幼子たちは何度も命の危険に遭遇し、その都度助けられた。
一家の大恩人(恩猫?)でもあり、今や行方知れずとなったソトチビとの別れ。

家裏を拠点にしたノラ生活時代のリン一家
家に迎えてからは、何と言っても特筆すべきが人馴れしないこと。
こっちが座ればすかさず膝の上にダイブしてくるリン。
何かと身体を擦り付けてゴロン、「撫でて~」と甘えてくるキー。
しかし抱こうとすれば血相変えて暴れ、そして逃げ回る。
極め付きがクウだ。
ネットで調べても、ノラを保護して馴れるまで長くて2年。
ご近所さんの保護猫も1年半経ってようやく抱けるようになったと言う。
その話を聞いたとき、よもや自分がこんな経験をするとは夢にも思わなかった。
クウはいまだに触るどころか、近づくことすらできません。

今日はクウの話です
ノミ取りも、目薬も首輪調整もすべて保留。
何かあったときの対処が最大の懸案事項なのです。
クウ自身はと言うと、これがすっかり家猫気分。
まあそれが救いと言えばそうだけど。
先月になって、そのクウの粗相癖が再燃した。
専用トイレですら落ち着いて用を足せないことが原因らしい。
とりあえずは治まったけど、この件は近々別記事にする予定です。

リビングテーブル下からなかなか出れない(奥に専用トイレがある)
クウに限らず、とにかくリン一家はよく狙われる。
ニャーとちび太がその鉾を納めつつあった昨年、
今度はポニーとチキンが面白がって一家を狙い始めた。
一家の強すぎる警戒心が、むしろ標的にされ易くしているようだ。

リビングに誰もいないか、みんなが寝てると早速出てきてのびのび
保護猫歴では大先輩でもある古女房殿は言う。
「1匹で里子に出しちゃえば、そのうち人にべったりな子になるよ。」
確かに、そんな気もします。
でも、リンとキーだけが拠り所のクウにそんな仕打ちはできそうにない。

キッチンの食器棚の上はクウとキーの憩いの場所
せめて3匹まとめて引き取ってもらえれば、
やさしい保護者と3匹だけで暮らせれば、
クウにとっても他の2匹にとっても最高の暮らしが実現しそうなんだけど、
まあ、当面は今の暮らしで我慢してもらうしかなさそうです。

リビングのテーブル下を牙城とするリン一家です